
行きのフェリーで全く眠れず&昨日はほとんど走りっぱなしだったので、基本旅先ではあまり眠れない私でしたが、ぐっすり快眠、気持ちの良い目覚めで朝を迎えました。
行程3日目(10/20)
遠野⇨平泉⇨山寺(山形県)⇨銀山温泉(山形県)⇨一関
朝食前に付近でも散歩しようと玄関に向かうと、
おおっ、可愛い看板犬ムック(ムク?すみません、忘れました。)がお出迎え。
今日は晴れの予報なのですが、朝だからか微妙。。。
ペンション前の庭。
ちょろちょろと水の流れる音が癒されます。
そして朝食。
久々にちゃんとした和食をいただきました。美味しかったです。
エネルギーもチャージしたのでそろそろ出発です!
「B&Bカフェ やまがら文庫」さん、お世話になりました♪
まずは定番、「カッパ淵」に向かいます。
カッパ淵のある常堅時に到着。お寺の敷地内なんですね〜。
案内通り向かいます。
そしてカッパ淵。
カッパを釣るキュウリを付けた釣竿がありました・・・
前日の雨で少し濁ってます。
今日はカッパは留守のようです。
次は近くの伝承園に。
いい感じに晴れてきました!
茅葺き屋根と秋桜
この日は手作りの物を持ち寄ったフリマのようなものが行われていました。
なんだか民話の世界に入り込んだような気持ちになれる処でした。
あっ、なんだかんだ言って予定時間を大幅にオーバーしてしまった!!
今日も結構強行スケジュールなので先を急がないと!
と、いう事でカッパの暖簾に見送られながら
次の目的地へ。
姥捨ての地だった「デンデラ野」
弁慶が載せたと言われる続石(つづきいし)
微妙なバランスで浮いています。
と、この辺りは急ぎ足で見て廻り、11:50次の目的地である平泉の中尊寺へ。
13:30到着〜。金色堂は撮影禁止でした。。。残念。
本当なら中尊寺をもう少しゆっくり見ていたかったのですが、14:20次の目的地に向かいます。
次の目的地は山形県の山寺(立石寺)です。
ここに行くには平泉前沢ICから東北自動車道に乗り宮城県に入り、村田JCTから山形自動車道に入り、山形北ICで降りるという高速だけで約164キロあり、かつ、山寺は17:00で閉まるという結構無謀な行程です。。。
平泉前沢ICに入ったのが14:30すぎ、NAVITIMEで見ると所要時間は2時間20分かかるとの事。
さあ、どうなるのでしょうか。
次回に続きます。
Posted at 2019/11/19 22:52:10 | |
トラックバック(0) |
XC60 | 日記