
皆様は『花手水(はなちょうず)』という言葉をご存知でしょうか。
私は恥ずかしながら知りませんでした。^ ^;
「手水(ちょうず)」とは神社にある手や口を清める水が溜まっていて柄杓のあるアレですが、その手水が新型コロナの影響で使用できなくなっている為、訪れた人に目で楽しんで貰おうと水に花を浮かべるイベントを、札幌や近郊の神社9社にて7/23〜7/26の連休中にイベントとして行われていたそうです。
・・・そうです? そうです、それをテレビのニュースで知ったのは7/27の朝、出勤前の食事中でした。
「いや、終わってるし。。。」
まあ、7/23〜7/26の4連休は仕事でしたのでどっちにしろ行けなかったのですが。^ ^;
翌7/28日、この日は休みなので、どっかで花手水やってないかなぁと探してみると、上記9社とは別に独自で行なっている神社を発見!
そこに行ってみることにしました。
訪れたのは小樽市の住吉神社。
初めて来ましたがなかなか立派です。
ありました花手水!
何日か毎に飾られる花が変わるそうですが、訪れた時は「ひまわり」でした。
住吉神社では、柄杓は使えませんが竹筒を通して流れてくる水で手や口をすすぐ事ができるようにしてありました。
花手水綺麗です。(*´ω`*)
たっぷり堪能させていただきました。
さて、もう一軒、今度は札幌にもまだ行なっている神社があるという事で、帰りがてら向かうことに。
札幌の西野神社です。
こちらもありました花手水!
西野神社では紫陽花をモチーフにしておりました。
綺麗ですね〜。(*´ω`*)
西野神社では境内に咲いている紫陽花も見頃を迎えておりました。
そして最後にしろくま号を。
なかなか風情のある企画、心がとても癒されました。(*´∀`*)
札幌と近郊9神社は見る事が出来なく残念でしたが、満足できるプチドライブでした。
Posted at 2020/07/30 00:31:29 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記