
久々のブログ更新になります。
北海道にやっと訪れた桜前線がちょうどGWに重なったので桜風景を求めて久しぶりに長距離ドライブにでかけました。
しかし、北海道の今年のGWは天気予報では雨が多く、唯一一日中晴れの予報の4/30に出かける事に。
撮りたい桜の名所も混雑が予想されるため、人気の少ないと思われる早朝めがけて朝3時に出発。(目的地まで2時間半から3時間かかります。)
行程としては札幌〜日高浦河町〜帯広〜富良野〜厚田(想定距離約700km)の日帰りツアーです。
目的地1に行く前に今回は予定では無かった新ひだか町静内の二十間道路桜並木にもついでなので寄ってみることにしました。
まだ満開とは言えず少し寂しい感じです。ここのピークは5/5頃でしょうか。
今回のメインの目的地は浦河町にある「優駿さくらロード西舎桜並木」です。
行く前に桜の開花状況を確認した所、見頃との事でしたが、ここを見ると少々不安にかられます。。。
二十間道路を早々に後にし先を急ぎます。
海沿いを走ると2015年の高潮被害や2018年の胆振東部地震などの影響により被害を受け、
2021年4月に廃線になった日高本線の線路跡が見られます。
もうこの鉄橋を走る列車が見られないのかと思うと残念です。
ここまで来ると目的地までもう少しです。
早る気持ちを抑え最後の交差点を曲がるとそこには・・・
満開とまでは行きませんが、8〜9部咲きの桜並木がお出迎えしてくれました。
もう既に先客もちらほら。
そして、この突き当たりにあるじ○らん北海道版で見て「行きたい」と思った光景がこちらです。
ほぼ雑誌のカットと同じ様に撮ってみました。
そしてこの後ろの光景が
こうなっています。
なかなか圧巻の桜並木、個人的には有名な二十間道路の桜並木より綺麗なのではないかと思います。
そして、その道路脇には樹齢100年を超える「百年桜」と「長寿桜」がとても荘厳な姿で立っています。
百年桜
長寿桜
予報通りの良い天気に恵まれ、桜並木と桜を存分に堪能できました。
さて時刻は7:30、これから帯広方面に向かいます。
広尾町を抜け大樹町に差し掛かる頃には穏やかだった風が強くなり、畑の多い十勝では砂嵐で前が見えなくなることもしばしば。
何度か視界0に見舞われながら第二の目的地である上士幌町のナイタイ高原牧場へ。
この辺りは長い直線道路が多く圧巻です。
そして
ナイタイ高原牧場のナイタイテラス。
ここから見る東京ドーム358個分の牧場と十勝平野は絶景です。
さて、お次はここから富良野に向かいます。
ここにきてしろくま号の写真を撮っていなかった事に気付き、爽快な直線道路でパチリ。
ほとんど車もいない直線道路。飛ばしたくなる気持ちを抑えて安全運転で。😅
まだまだ途中ですがここまで頑張ってくれました。(*´ω`*)
と、車に乗り込もうとすると前方で例の砂嵐が。。。
幸いにもこれ以上ひどくはなりませんでしたので良かったですが、風の強い日は本当に視界0になり、少し前も帯広で砂嵐による多重衝突事故が発生したばかりでした。
帯広から向かい、富良野に入る少し手前に東大の北海道演習林の桜の見所がありますが、こちらは桜はまだまだといった感じでした。
しかし、天気は良く山も綺麗に見えたので十分でした。(*´∀`*)
そして、私の好きな富良野の一本桜の所へ。(目的地3)
この長閑な風景が好きなのです。こちらは丁度見頃でした。
さて、最後はここから日本海側に抜け、道の駅あいろーど厚田で夕景を見て帰ります。
だいたい丁度良い時間帯に着きました。
しろくま号と夕景。やはりこのアングルが一番好きかもです。😄
久しぶりの長距離ドライブ、しろくま号も快調に頑張ってくれました。ありがとう。
そして、下手で長いブログに最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2022/05/08 15:28:39 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ