
久しぶりの投稿になります。
札幌でもちらほらと雪のニュースが聞こえ始めてきましたので、本日は天気も良かったのでしろくま号も冬タイヤへ交換致しました。(サブのジノちゃんは既に交換済み。)
と、その前に、今まで使っていたタイヤ用のエアコンプレッサーが壊れて動かなくなってしまいました。(ジノちゃんのタイヤ交換時に発覚!)
今まで使っていたエアコンプレッサー。日産純正と書いてます。( ^m^ )頂き物です。
シガーライターから取る電源ケーブルの皮がボロボロになってむき出しになっており、ここだけでなく何箇所も同じような状態に。。。
多分これでショートしたのかもしれません。
まあ、15年ほど使っているので致し方ないですね〜。
しかし、タイヤ交換時にはこれで必ずエアーを入れていたので、無いと困ります。
そこでたまたま別の用事で訪れていたジョイフルエーケーにて激安品を見つけ、「今までの物と同じくらい使えるかなぁ」と少々不安を感じつつも値段に釣られ購入してみる事に。
こちらです。¥1,780(税別)でした。
開けるとこんな感じです。
シンプル イズ ベスト!
コード類は全て本体に収納できるようになってますが穴が空いているだけです。^ ^;
しかも狭いので、使用後の収納に手こずりました。。。
今までのはこんな感じです。
ちゃんと蓋がついていて広さも十分でした。
まあ、安いので仕方がないのですが。。。
さて、アイテムも揃った事でいよいよしろくま号のタイヤ交換です。
エアコンプレッサー以外のフルメンバー、
フロアジャッキ
タイヤリフター(くるピタ丸)
十字レンチ
トルクレンチ
マキタのインパクトドライバー
です。
タイヤが重く、しかもホイールナットではなくホイールボルトですので浮かせてはめる事ができず、ガイドピンと言うのもありますが、私はタイヤの持ち上げが最小限で済むくるピタ丸に頼る事に。
こちらはジャッキと同様2年前に購入した物ですが、今もまだ売っており、¥2,980か¥3,980くらいだったと思います。
ジャッキアップしてタイヤを浮かし、その下にくるピタ丸を設置します。
右側のハンドルで高さを調整したら後はボルトを外すだけです。
タイヤもホイルも傷めず楽々取り外せます。しかもキャスター付きですので移動も楽!
取り外したら今度は交換するタイヤを載せ、キャスターでコロコロっとハブに合わせるだけでOK。
私の場合は夏冬ホイルが同じな為、そのままでほぼハブにぴったりはまりますが、外径が異なる場合は右のハンドルで調整します。
ハブに合わせた後もタイヤをくるくる回せる設計なのでボルト穴を合わせてボルトで締め付けるだけです。
おかげさまでタイヤ交換がものすごく楽になりました。(*´ω`*)
エアコンプレッサーですが、必要にして十分、今までの物と同様に使えます。しかも空気圧ゲージは今までの物より正確かもしれません。 作動音もそんなにうるさくなく、これも今までと同じくらいだったので良かったです。
後はどれくらい保つのかが心配ですが。^ ^;
Posted at 2020/11/07 19:24:15 | |
トラックバック(0) |
XC60 | クルマ