• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

#しろくまのブログ一覧

2019年05月14日 イイね!

遅ればせながら。。。

遅ればせながら。。。仕事柄、毎年GWは忙しくあんまり休んだ記憶がありませんが、5/4に休みが取れたので、桜を見にドライブに出かけました。


札幌は4/24に開花日、4/29に満開日となりましたが、全く見に行けなかったので、札幌より開花が少し遅いであろうニセコ・洞爺湖に行ってみることに。


この日は天気も良く、ニセコの手前の倶知安では羊蹄山がきれいに見られました。
alt


しかし、走れども桜らしい花は見られず、「ニセコには桜無かったっけ?」と思うほどで、
ピンク色の花を探してしばらく走り回り、ようやく見つけたのですが、
咲き始めという感じで、どうやらニセコの桜には少し早かったようです。

alt
ようやく見つけた1本。きっと早咲きなんでしょうね。


せっかくなので羊蹄山をバックに。
alt


alt



もう少し桜を探しに、少し南下して洞爺湖へ向かうことに。


洞爺湖に到着!
alt
よかった。咲いてました!!

が、満開には少し早いようで、こちらも見頃はもうちょっと先のようでした。


この写真を撮った所で、関東ナンバーの白のXC40さんがいらっしゃいました。
はにかみ屋の私は声をかけられませんでしたが、ご夫婦2人でいらっしゃってるようでした。

道中の安全を心の中で願いつつお別れし、しろくま号と桜を一緒に撮れるスポットを探し
洞爺湖を1周することに。

途中、洞爺湖を一望できる展望台へ。
alt
洞爺湖と中島と羊蹄山を一緒に。
斜面にある木は桜のようですが、まだ咲いてませんでした。
咲いていればさぞかし綺麗かと。。残念。。。

と、景色を堪能していると後ろから「ここここっ」っと音がしたので振り返ってみると、
キツツキ?が木に穴を開けていました!
alt
鳥にはあまり詳しくないのですが、木に穴を開けていたのでキツツキかと。。。


さて、洞爺湖1周を再開して終盤に差し掛かった頃、ありました!
少し早めにしては綺麗に咲いている桜が!

alt


alt


alt

今年もなんとか桜のお花見を済ませ、帰路に着いたのでした。

いつも休みのタイミングと行き先のチョイスが悪く満開の桜にはなかなか出会えませんが、来年こそは満開の桜の下で写真撮りたいと毎年思っております。(笑)




Posted at 2019/05/14 15:20:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | XC60 | クルマ
2019年03月05日 イイね!

雪の美術館

雪の美術館北海道も雪融けが進み、なんとなく春めいてきておりますが、約一ヶ月ほど前に極寒の中、せっかく旭川までドライブに行ったので、今シーズンの冬の締めくくりにアップしま〜す。






2019年2月9日-北海道に観測史上最も強い寒気が入り込んだこの日、前々から予定していた旭川行きを敢行しました。
札幌でも-10℃以下と言われておりましたが、しろくま号は早朝にもかかわらずご機嫌よく短めのセルを唸らせ一発で始動してくれました。

車内の気温計を見ると、-9℃。だいたい予報と合っております。
alt


目的は、奥さんが前々から行きたいと言っていた「雪の美術館」。
何でも綺麗な所らしいのですが、あいにく私は知らなかったので行ってみることにしました。


道中はこんな山を走り抜け、
alt


そしてこんな雪原を走り抜け、
alt


かれこれ3時間ほどしろくま号に頑張ってもらい、ようやく到着!
alt


しろくま号、お疲れ様。
alt


最大級の寒気が来ているので、しろくま号もそう汚れないだろうとタカをくくっていたのですが、なんと融雪剤とは恐ろしい。このような寒さでもきちんと路面を融かし、所々ドロドロにしてくれておりました。。。

alt
う〜ん・・・綺麗なしろくま号で撮りたかった。。。


しろくま号を止め、雪の美術館に向かうと、
alt
おおっ(゚O゚)、、なんと中世のお城のような建物が。

そして入り口。
alt
これは中も期待できそう。。。
と期待に胸を膨らませ中に入ると・・・
alt
なんと煌びやかな・・・

しかし、入り口のあった建物は、受付と事務所とこのホールだけで他に何も見当たらず・・・

あれ?美術館は???

よくよく建物の図を見てみると、ここは入り口のみで、美術館は先ほど見た中世のお城のような建物の地下にあり、ここから地下通路を通って行くのだそうで。。。
alt

なるほど。

では早速地下へ。。

これが地下へ向かう階段。
alt
この螺旋階段を降りて下に見える噴水のところまで降りるのですね。なるほど。

下に降りると、今度はこのような地下通路を通ります。
alt
ガラスの外が氷結した洞窟のようになってます。

これはどうやら本物の氷のようで、冬だけでなく、夏でもこの状態を保っているとのこと。

そしてようやくお城のような建物の下に到着!
alt

この裏はセレモニーホールになっていて、結婚式なども執り行われているようです。

alt
ホール側から見た感じ。

天井がまた荘厳な感じです。
alt


こちらは実際の雪の結晶をモチーフにしたアトリウム。
alt
綺麗です。

その他、雪に纏わる本などを集めたライブラリー、ギャラリー、レストラン、ショップ、などありましたが、写真は割愛させていただきます。


美術館を堪能し、家路につくことに。


途中の富良野で夕暮れ近く薄暗かったですが、しろくま号の撮影へ。
alt
遠くに見えるのは親子の木です。

alt
空の色がきれいでした。

alt
セブンスターの木の横にある木立をバックに。

alt
違う角度から同じ木立をバックに。
もはや暗くて、しろくま号がよく見えません。。。しかも寒いっ!!!

気温計を見てみると、
alt
おおっ、-15℃!なかなかです。
こんな中、1時間近くも外で撮影していたなんて、正気の沙汰ではありません!

ということで、もう帰ることに。。。

帰りの道中はこれより低い気温にはならず、どうやらこれがMAXだったようです。
Posted at 2019/03/05 23:06:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | XC60 | 旅行/地域
2019年01月19日 イイね!

今更ながら気づきました。。

今更ながら気づきました。。2019/1/18、札幌はものすごい雪・吹雪で18〜19日と家の
除雪に明け暮れておりました。

我が家のカーポートも、上から降ってくる雨や雪には効果覿面なのですが、如何せん吹雪など横から攻めてこられるとタイトル画像の通りほぼ無力です。。。(カーポートのおかげでこの程度で済んでいるとも言えますが・・・)


そんな中、普段出かける前はエンジンスターターでエンジンをかけ、いいとこ温まった頃にルーフやボンネットの雪を下ろして出発していたので気が付かなかったのですが、今日はフロントガラスの雪が溶ける前に何気にフロントガラスを見てみると、フロントウインドウデフォッガーの当たっている所は徐々に雪が溶けてきているのですが、何とフロントガラス上部のカメラセンサーの付いている部分が、それより先に溶けているではないですか!

※下の画像の部分↓エンジンスターターによりエンジンがかかっている状態です。
alt
不思議です。こんなところに熱源があるのでしょうか?
カメラセンサーの部分はワイパーで払拭される位置にあるので、走行中凍結によってふさがれることはないとは思いますが、でももしカメラセンサー部分が溶けるように設計されているのであれば、
それはそれで何だか安心感があります。
ちょっと嬉しくなる発見でした。
Posted at 2019/01/19 23:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | XC60 | クルマ
2019年01月03日 イイね!

新年 明けましておめでとうございます。

新年 明けましておめでとうございます。

新年 明けましておめでとうございます。
と言ってももう3日ですが。。。

私も明日から仕事。短い正月休みでした。




年末はどこへも出かけず大掃除。
12月31日は年越しそばを食べて紅白を見てまったりと過ごしておりました。
そして1月1日、明けてすぐに毎年恒例の初詣に北海道神宮へ。

お賽銭を入れ昨年一年のお礼と今年の幸せをお祈りしたのち、お札とお守りを購入。
alt
そのあと、今年一年の運試し、おみくじを引きましたが・・・結果”小吉”。 微妙です。。。


その後帰って睡眠をとり、10:00頃起床。

朝は奥さんの作ったおせちとお雑煮です。
alt
夕方からは私の実家へ行き、たらふく食べる予定なので、これで朝昼兼用です。


1月2日は奥さんの実家へご挨拶に。
奥さんのご両親はすごくいい人たちなので、いつも行くのが楽しみです。


1月3日、休みの最終日はのんびりしようと思ったのですが、急に思い立って小樽にランチを食べに行くことに。


向かったのは小樽の若鶏の半身揚げで有名な”なると”さん。
昔から知ってはいたのですが、なかなか行く機会がなかったので、行ってみたかったお店です。
alt
着いてみると、すでに14:00を回っているのにすごい混雑!みんな正月から何故若鶏?
って自分も人のことは言えませんが。。。

しかも、ここは本当に日本か?っていうぐらい周りは中国語・韓国語ばかり。
自国なのになんだか肩身がせまい思いをしつつ、台帳に名前を書いて待つ事数十分、
(以外と早い?)席に案内されました。(店員さんの日本語になんだかホッとします。)


奥さんが注文した店一番人気の”若鶏の半身揚げ定食”。
alt



私はちょっと趣向を変えて、ザンギ(鳥の唐揚げ)を玉子でとじた”ザン玉丼”を。
alt


これはうまいっ!!
ザンギも半身揚げも柔らかくてジューシーで味もしっかりしみこんでいてご飯との相性もバッチリ!
わざわざ来た甲斐はありました。


その間、しろくま号は一人で駐車場で待っておりました。
alt
今度また満タンにしてあげるからねー。

Posted at 2019/01/03 19:33:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | XC60 | 日記
2018年11月20日 イイね!

一足早いクリスマス

一足早いクリスマス11月20日、うちの奥さんの病理の結果が出ました。

結果は良性!!!!!


筋腫が変性した肉腫だったので覚悟しておりましたが、
まさかの良い結果に信じられない気持ちでいっぱいです!
奇跡が起きたに違いありません!!
神様、一足早いクリスマスありがとうございました!!!
最高のプレゼントです!!!!




もちろん定期的な観察は必要になりますが、ひとまず安心いたしました。


先週から奥さんも家に戻り、また元の生活に戻りつつありますが、これまで以上にいたわってあげるつもりです。
まだ少々痛みが残っているようですが、手術の傷が癒えたらまた奥さんとしろくま号と楽しくドライブに行こうと思ってます。


心配していただいた皆様からは温かい励ましのお言葉をたくさんいただき、元気を貰いました。
本当に感謝しております。
本当にありがとうございました。
Posted at 2018/11/21 23:30:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #XC60 Polestar Performance Software https://minkara.carview.co.jp/userid/2878704/car/2489344/9347645/parts.aspx
何シテル?   07/29 00:19
#しろくまです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

17歳の誕生日、そして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 16:19:40

愛車一覧

ボルボ XC60 しろくま号 (ボルボ XC60)
我が家のメインカーです。 ほんっとにどノーマル車です。新型が出てしまいましたが、このデザ ...
ダイハツ タフト タフちゃん (ダイハツ タフト)
我が家に新しい家族がやってきました♪ ダイハツ タフト、”タフちゃん”です。 2023年 ...
ダイハツ ミラジーノ ジノちゃん (ダイハツ ミラジーノ)
我が家のセカンドカーでした。 元々は通勤用にと自分の好みで購入しましたが、後半は奥さんの ...
ホンダ オデッセイ オデちゃん (ホンダ オデッセイ)
初代しろくま号です。 2003年から2017年まで14年間、XC60の前に我が家の一員で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation