Polestar導入後、初長距離なので、試走行を兼ねてのドライブです。
目指すは以前より行ってみたかった「白い道」と呼ばれる、貝殻を敷き詰めた丘陵地帯の道です。
晴れた日には青い空と白い道のコントラストがすごく綺麗な所です。
出発当日、あいにくの曇り空。しかし稚内地方の天気予報は曇り時々晴。。。
カラっと晴れる事を期待して出発!
本来は海沿いを走ると最短ルートなのですが、前の週に降った大雨の影響で、所々土砂崩れで通行止めの箇所があり、通行中に土砂崩れに巻き込まれても嫌なので、少々遠回りでも途中までは
内陸を通るルートを選択。
お昼過ぎに札幌を出発し、旭川経由で士別市を通り、そこから海沿いの苫前に着いたのは
16:30頃。
ちょうど札幌〜稚内間の中間地点です。
本日は稚内で車中泊をし、明日は朝から目的の白い道へ向かい、晴れ間を狙う計画です。
苫前にて。どんよりとした雲の下に夕日とシルエットの利尻富士が見えています。
明日は晴れる事を祈りながら稚内へ向かいます。
夜中の12時を少し回った頃、ようやく稚内へ到着!
稚内の北防波堤ドームにて。
宿泊場所にしようと稚内の道の駅に向かうと、駐車場はキャンピングカーやら車中泊の車やらでほぼ満車状態。
やっと停める場所を見つけ、明日の晴れを祈りながら車中泊開始。
明けて7/8朝。
やった!見事に晴れています!!!
期待に胸を躍らせ、白い道のある宗谷岬方面に向かったのですが、なんだか目的地方向の雲行きが怪しい。
うーん。。。
案の定到着してみると、、、
ガーン( ̄◇ ̄;)
思いっきりガスってます。。。
肝心の白い道も・・・
これで空がブルーなら完璧なのに。。。
この道は車でも通行可能なのですが、タイヤが真っ白になるし、対向車が来たらすれ違うのも大変
(所々譲り合いゾーンはあります)なので、徒歩での散策を選択しました。
晴れないかなぁ。と思いつつ白い道を散策していると、前方に何やら野生動物が。
エゾシカの親子です。
逃げないように恐る恐る近づいて・・・
7〜8mの距離まで来ました。
逃げないな〜と思いつつもう少し近づくと、さすがに茂みの中に逃げて行ってしまいました。
しばらく散策しましたが、一向に晴れる気配がないので一度車に戻り、ここまで来たら
寄らない訳にはいかない宗谷岬の先端、日本最北端の地へ。
やはり天気は悪い。しかも寒い。
最北端の碑をバックに。
その後、宗谷丘陵地帯をドライブしながら撮影していると、遠くの空に若干青空が見え始めたので
急いで戻る事に。
そして・・・
ジャーン。晴れました!
若干の日差しと若干の青空が見えています。
いやぁ〜、本当は真っ青な空を期待していたのですが、この曇り空でこれだけ晴れただけでも充分です。
とりあえずの青空に満足したので、稚内市内へ戻ろうとした時、
何だか見覚えのある御一行に遭遇。
その御一行は道路の左側を、後ろにワゴン車を2台従えて低速にて走行しておりました。
もしやと思い、助手席の妻に動画を撮るスタンバイをさせ、前車に続いて追い越しをかけてみると・・・
(ここからは妻撮影の動画からのキャプチャリングです。)
赤丸の所にご注目。
こっ、このスイカヘルメットは・・・
よくテレビで見るディレクターの方では。
そして真ん中はゲストの方。(誰なんでしょう・・・)
そして先頭はもちろんあの方、出川哲郎さん!
まさか「充電させてもらえませんか?」のロケに遭遇するとは!
しかもまさかの稚内に来てるとは!
この放送はいつになるのでしょう?
さらに北海道は放送日が違っているようなのでまだまだ先かと思われますが、妻が意気揚々と
「出川さーん、頑張ってくださーい!」と声を掛けながら白いボルボが追い抜いていくシーン。
きっと放送ではカットされている事でしょう。。。
その晩はまたまた道の駅で車中泊をし、7/9最終日。
着いた日は夜だったので、明るい北防波堤ドームにて撮影をした後、稚内のもう一つの岬、ノシャップ岬へ。
稚内の青看はロシア語でも標記しております。
ノシャップ岬へ到着。
この海の向こうはロシアです。
この端っこ感がハンパないです。(笑)
そして帰路に着く前にちょうどお昼なので昼食を撮る事に。
妻の注文した岬丼。
美味しそうです。
そして私は、
塩ラーメン(笑)
この値段差、ハンパないっ!!
美味しく昼食をいただき、帰路につくことに。
途中は、サロベツ原生花園をチラ見し、(弾丸で一周)
その後、幌延町のトナカイ観光牧場へ。
中に入り、真っ先に出迎えてくれたのは、
チャーリー。。。こいつはヤギですね。トナカイじゃぁない。
これが本物のトナカイ。
さすが北欧っぽい感じがします。角が立派です。
そして、ここで栽培している滅多に見ることはできない花、「青いケシ」。
何でも「幻の花」らしいです。
その後は、途中休憩を挟みながら一気に走り抜き、やはり夜12時頃無事帰宅。
無論道中はPolestarのパフォーマンスに酔いしれながら安全運転で走行したのは
言うまでもありません。
燃費としては長距離とはいえ一般道走行でしたので、9.6km/Lほどでした。