• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月29日

仕事をサボり伊勢国へお出掛け♪




前回「投入堂」へ行ったメンバーで伊勢国へ♪

話しに夢中で道を間違い名古屋方面へ・・・

前回も行き過ぎて2度目です(笑)



気を取り直し鈴鹿PA休憩、





鈴鹿PAで降りて伊勢方面へ・・・



ATSUPHARDさんのブログを見て行きたかった「専修寺」へ♪



高さのある唐門♪



山門♪



山門を潜り抜けると三重県初の国宝「御影堂」



国宝木造建築中、五番目の巨大なお堂だとか♪



確かに大きい・・・







お堂内は写真UPはNG・・・

内部は黄金に輝き、飛び出す勢いの欄間も必見♪



隣にある如来堂も国宝♪

斗栱も四手先と圧巻!!



2つの国宝を繋ぐ「通天橋」は重文♪





そして気になってた太鼓門へ



やはり変わってて珍しい・・・



そして津城へ



高山神社に止めて攻城!!



社務所でこんなモノを発見!!

今回は時間が無く断念・・・



天守台も登れなくなってます・・・



津城は3度目なのでサラッと攻城







造園屋さん!?石垣の雑木を撤去中!!

中々大変そうですが綺麗になって良い感じ^^;

お疲れ様です。

そして本日のメインイベント霊場伊勢山上「飯福田寺」いぶたじへ









受付、入山料を支払い住職から入山の心得、攻略を指南していただき霊場へ









何故か鳥居を潜り抜け出陣!!



いきなり難所!?











合掌、お堂横から登ります、



ボルタリング・・・落ちたら痛いでは済まない、死を覚悟する高さ・・・



この歳になってこんなビビることはそうそう無いが・・・



ヤバ過ぎる高さ・・・



下を覗き込むが見えない



まだまだ暑さ厳しく休憩





もはや恐怖を通り超え笑いが!!



それぞれ迂回路が設けてあるが、迂回路の方が危ない場所も^^;





何とか無事に下山、行かれる方は自己責任なので、体調は万全で!!



預けておいた御朱印を受け取り飯福田寺をあとに、



そして汗をかいたのでひとっ風呂♪

明るい時間に入る風呂は贅沢の一言(≧∇≦)



そして松坂城跡へ





おぉ~ここ松坂城跡でも石垣の草木の除去作業を、お疲れ様です。



民族資料館



友人は頼まれたスタンプを押印♪





御城番屋敷が見えてます。







蒲生氏郷と共にやって来た!?天正3年(1575)創業の柳屋奉善へ



「老伴」おいのとも(≧∇≦)/

お土産に老伴と月見団子買いました♪

そして本日最後の目的地「田丸城」へ



村山龍平記念館では四季に合わせた御城印を販売中!?



本丸下まで車で登れます。





小和田哲男氏、御手植えの木が大きくなっます^^;



ウェルカムな天守台、横にソテツが有ったような、無くなってる!?



中々絶景♪

日も傾き出したので帰路へ



安濃SAでプチ贅沢して松阪牛を(≧∇≦)♪





良く遊んだ1日でした♪

おしまい(@^^)/~~~

ブログ一覧
Posted at 2023/09/29 23:54:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

いせ
とらんちょさん

【本能寺の変出陣の城~丹波亀山城♪】
Piaさん

四国初上陸旅/2日目丸亀城編
ハロウィンさん

8月の城攻め(と端ッコ、灯台巡り) ...
播磨のたけぽんさん

松江城ドライブ(5日目)
ねも.さん

🏯山城攻略〜越後国 村上城〜 総 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2023年9月30日 1:17
寺社仏閣巡り&攻城お疲れ様でした😊
専修寺だけかと思ったら、一気に回られましたね〜👏ほぼほぼ同じルートでしたね😊
飯福田寺には驚きです😳こんな凄い場所があったとは調査不足でした😅ただ、行ってたら色々支障を来たしそうです💦
コメントへの返答
2023年9月30日 6:22
ATSUPHARDさんのサーチ力に乗っかり専修寺へ🤭
国宝の御影堂、如来堂、他の重文も見応え有りよかったです✨
今回は修行と称してのお出掛け、飯福田寺は投入堂とは比べられないほど危険な所でしたが、貴重な体験でした😆
2023年9月30日 8:03
霊場伊勢山上「飯福田寺」
こんな修験者体験みたいなのあるんですね~
体力、高さともすごすぎで私には到底無理です。
ここを制覇できるなら高石垣の清掃もできそうですね~(笑)
コメントへの返答
2023年9月30日 8:18
コメント有り難うございます😊
投入堂位かなぁ!?とお気楽に思ってたらまさかの命がけでした💦
友人がプランを考えてくれるのですが、滝行も体験して見たいですねぇ〜🤭
2023年9月30日 8:12
こんにちは😃

お疲れ様でした💦
伊勢山上「飯福田寺」は恐怖の霊場ですね。高所恐怖症の私には、最初から無理です😢

専修寺は見所満載ですね❗️

お友達との楽しそうなドライブの様子が伝わってきました👍
コメントへの返答
2023年9月30日 8:26
コメント有り難うございます😊
今回は日帰りでの攻城、修行!?でしたが、飯福田寺の修験道は1度入山すると一方通行で戻るに戻れない所でした😅
次回はは何処の修験道に行くのか楽しみですが😆
2023年10月1日 9:41
お疲れ様でした。
写真を見ると飯福田寺は投入堂より過酷な道ですね。行ってみたくなりました。
独りで入山ってできるんでしょうか?
投入堂は単独不可、トレッキングシューズ必須でしたので。
コメントへの返答
2023年10月1日 12:58
お疲れ様です😊
飯福田寺は入山届けを出せば1人でも行けると思います、帰着連絡しないと捜索願いが出されるので必ず受付を😅
勿論、滑らない靴に手袋が有ったほうがいいですよ✨
思ってるより危険な修験道なので、心して修行して下さい✨
2023年10月1日 14:25
どうも(^^♪

神社・仏閣も凄い勢いで巡られるパワーに脱帽です(笑)

今治城の騎馬像は領国を巡視する領主姿でしたが、津城の藤堂高虎公の騎馬像は、合戦に向かう(!?)鎧兜姿なんですね!

高石垣のお手入れは、大変そうですねぇ~(^^;
コメントへの返答
2023年10月1日 16:26
お疲れ様ですか😊
津城は高虎公は兎です🤭
そう、石垣のお手入れは平日ならではの光景!?私も初めて見ました、
寺社仏閣も時の権力者の庇護を受けたりとその時代背景がリアルかも🤔

プロフィール

「朔日参り♪」
何シテル?   04/01 08:52
扇の勾配です(≧▽≦) 最近、車は維持りで・・・ウロウロ・・・ 大好きな城跡巡り中、最近は全国一之宮神社を制覇を計画中・・・よろしくお願いします(@^^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🏯山城攻略〜対馬国 金田城、清水山城、金石城〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 08:38:15
🏯城攻略〜播磨国 姫路城、楯岩城〜攻城始めは世界遺産から・・・  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:33:47
備後国へ遊びに行く♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 15:18:31

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
中々弄れない(≧∇≦)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation