• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

扇の勾配のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

久しぶりにバス釣りに(*´∇`*)

本日も子守り《*≧∀≦》




タックルを用意して(~▽~@)♪♪♪



チビッ子なので足場のいいフィールドを選択( ̄▽ ̄;)



下の子は初めてなので投げかたをレクチャー・・・・
まだ、早いようですσ( ̄∇ ̄;)
でも、マグロを釣ると 一番、釣る気満々です



釣らせてあげたかったが、スポーニング時期だけあって結果はノーフィッシュo(T□T)o

次は海かなぁ (´O`)
Posted at 2018/04/30 21:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月22日 イイね!

日帰り弾丸お城ツアー(σ≧▽≦)σ

早起きしてお出掛け(/≧◇≦\)



明石大橋を渡り



鳴門橋を渡り徳島へ



二度目の登城 徳島城




鷲の門



前回訪れた時に本丸に登らなかったので今回は本丸周りを攻めに(´ー`)σ



蜂須賀 家政像



西の丸から



虎口をくねくね 横矢を避けながら



本丸に到着(〃´o`)=3



本丸がやたら広い(゜ο°;)ノ




本丸からの眺望、木が・・・



一段下の東二の丸、この二の丸に三重の天守が建っていたらしい、何故?城下町から良く見えるから?(?_?)




そして、次の城へ( ☆∀☆)



続百名城 一宮城



先週に続き山登り・・・
(標高144m)








到着(´o`)=3





そして、麓にある一宮神社に御詣りし御朱印をもらいました(..)





次なる城へ・・・



続百名城 勝瑞城



現在は見性寺の境内に(。´Д⊂)



回りは堀が巡らされてます







そして、道を渡って勝瑞館跡へ







広~い!Σ( ̄□ ̄;)




整備進行中



そして移動(〃∇〃)

続百名城 引田城へ
先にスタンプ置場である井筒屋敷へ




中へ(〃∇〃)


広い!Σ( ̄□ ̄;)



サクッとスタンプを押して本題の引田城へ・・・




引田港側登山口から




モヤが・・・





本丸からの眺望ヾ(@゜▽゜@)ノ



引田灯台からの眺望・・・





化粧池

それにしてもいい天気で暑い(´Д`|||)
クーラーを効かせて次へ
途中、和三盆の老舗、三谷精糖へ








美味しく頂きました(ノ´∀`*)



阿波国一宮 大麻比古神社へ




樹齢1000年の御神木









御詣りし御朱印をもらい次へ( ☆∀☆)

本日最後のお城 続百名城 洲本城



麓でスタンプを押して本丸へ・・・と言っても車で上がれます(ノ´∀`*)



洲本城も二度目の登城




以前訪れた時に登り石垣とか色々観たので今回はサクッとお散歩(((^_^;)








そして、麓近くのお土産屋さんに




そして、東浦花の湯で汗を流して淡路SAへ


しらす丼 ごちそうさまでした(^。^)y-゜゜゜


徳島城→一宮城→勝瑞城→引田城→洲本城


百名城 81/100 続百名城 12/100
Posted at 2018/04/23 22:55:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年04月14日 イイね!

子守りがてら続百名城へ(o≧▽゜)o

朝早く、出発しようとしたがチビッ子が友達の所へ逃走、なんとか確保し、少し遅れてからの出陣((φ( ̄ー ̄ )



播但道を北上、前方に竹田城跡、以前登城したので今回はさらに北上(^^)



いずし古代学習館に到着
ここでパンフをもらい建物裏から登城
゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○



本日、1城目は 此隅山城



応仁の乱の西軍総師、赤入道こと山名宗全が此隅山城下に集結し京へと攻め登ったとか



これぞ 山城(´Д`|||)
尾根沿いをロープに捕まりながら……



今日は風も少しあり涼しくなんなく主郭に 比高差130m

次の城、出石城へ

追手門跡に立つ辰鼓楼(しんころう)、明治建設



まずは有子山城へ



出石城、背後の山城(/≧◇≦\)



出石城、大手門をくぐり抜け



西の丸、二の丸を抜け



稲荷曲輪に稲荷社があるので鳥居をくぐり抜け



有子山城 登城口へ (標高321m)



先ほどに続き尾根沿をロープに捕まりながら……



やっと主郭近くの石垣が(´Д`|||)



石垣が崩れ無いようにネットが掛けられてます……



キタ~~  主格部の石垣O(≧∇≦)O



実はこの石垣は近年、羽柴秀長の命ぜられ藤堂高虎が最初に手掛けた石垣だとか(σ≧▽≦)σ
角部は算木積みでは無くシノギ積み



出石城下を見下ろししばし休憩



主郭横、大堀切り



いつの間にか、パパを置き去りにするようにチビッ子、ダッシュ…………



降りて来ました ε=( ̄。 ̄ )





出石城は何度か訪れたのでサクッと見て



お待ちかねの



そして出石をあとに……
そして続百名城の福知山城へ



雨がポツリポツリ……
ここを訪れるのはじつは3度目……
続百名城スタンプラリーが始まるなんて…







福知山城と言えば



転用石たっぷりの天守台石垣と



明智光秀 以前、日向守を大河ドラマにと署名したような……



豊磐井



天守からの眺望(*´∀`)




雨がひどくなる前に最後の目的地へ




丹波の赤鬼 赤井直正の黒井城



天気予報より早く雨が…………





下館跡に建つ興禅寺



七間壕と石垣の堅固な構え(◎-◎;)

掘り下げると行って見たい城が沢山あるなぁ、以前、黒井城と八上城(登城済)…を寸断するために明智光秀が築いた金山(きんざん)城跡に登ろうと思った事を思い出した(^。^;)

登りたかったが、雨・・・以前に登城済みなので帰路へ


此隅山城→有子山城(出石城)→福知山城→黒井城


百名城 81/100 続百名城 8/100
Posted at 2018/04/14 23:39:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月08日 イイね!

弾丸お城巡りツアー(σ≧▽≦)σ ②

二日目 ホテルの朝食をお腹一杯押し込み


いざ出陣(o≧▽゜)o



本日、1城目 100名城 駿府城









やってますね〜(^。^)y-゜゜゜

日本一デカイ天守台だけあって大迫力

天守台だけでも復元して欲しいですね
O(≧∇≦)O



天守は資料が少ないから難しいだろうなぁ
一通り散策して諏訪原城へ



道中、地平線が茶畑って凄い(;゜∇゜)



続百名城 諏訪原城に到着(^。^)y-゜゜゜



真新し石碑



整備進行中



カンカン井戸






なぜか土橋が印象に残った城でした(((^_^;)
次の目的地へ



続百名城 高天神城 遠影



行って見たかった城
高天神城(^。^)y-゜゜゜に到着




チビッ子は今日も元気だなぁ
(^。^)y-゜゜゜





中々いい運動になります(≧∇≦)







ご褒美の景色(((^_^;)
そして本日最後の城へ



途中、新茶はまだ出てないがお茶を買うことに…(^。^)y-゜゜゜



本日最後の城 続百名城の浜松城 ここは以前に来たことがあるのであまりテンション上がらずサクッとスタンプを押して(((・・;)





帰路へ(´Д`|||)



大津SAで晩御飯食べて帰りました
(^。^)y-゜゜゜

駿府城→諏訪原城→高天神城→浜松城

百名城 81/100 続百名城 5/100
Posted at 2018/04/10 01:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月07日 イイね!

弾丸お城巡りツアー(σ≧▽≦)σ ①

夜中ノンストップ
丁度5時間で静岡県 新東名駿河SA到着
嫁さんチビッ子は夢の中(´Д`|||)
少し仮眠して興国寺城へ



続100名城、興国寺城
早朝1城目( ☆∀☆)



早速、続100名城スタンプ
祝 1城目((o≧▽゜)o



後北条スタートの地



早速、散策



一週間 早ければ桜が綺麗に咲いてたかも



絶対に登れない( ノД`)…
本で見るより、起伏が凄い事に



謎の穴(・_・;?








実際に足を運ぶと中々のお城でした。




100名城の山中城へ( ☆∀☆)





山中城と言えばワッフル( ☆∀☆)





岱崎出丸からの眺望


小田原征伐時、どう迎え撃ったのだろうか((φ( ̄ー ̄ )



そして続百名城 石垣山一夜城へ



ヨロイヅカファーム


いい感じ(≧∇≦)


東国 初の石垣の城 北条方のリアクション見たかったなぁ( ゜o゜)



井戸曲輪



展望台からの小田原城?



ヨロイヅカファームでお昼のパンを買って



゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○



100名城 小田原城 到着(≧∇≦)
実際に見るとデカかったなぁ





一通り散策、そして小峰御鐘の台大堀切りへ



そして、次の目的地 久能山東照宮へ



富士山を横目に移動ε=( ̄。 ̄ )



1159段の階段は時間的にきついので
日本平ロープウェイから(* ̄∇ ̄)ノ



階段を少し上がってお参りに(^人^)





途中、何故かプラモが d=(^o^)=b










そして神廟へ



お参りが終わり御朱印をもらいました



久能山城の遺構を探したいが時間が無く本日、最後の目的地へ



登呂遺跡 (o≧▽゜)o
これで三大遺跡を制覇

吉野ヶ里遺跡 三内丸山遺跡 登呂遺跡

日本人は三大くくりが好きだなぁ……


何とか日没までに、(((^_^;)

そして本日の宿へチェックイン



何を食べるか迷いホテルの人に聞き




げんこつハンバーグにo(*⌒―⌒*)o

チビッ子も満足で
かなり待ったかいがありました
(^。^)y-゜゜゜

ホテルに帰りチビッ子を風呂に入れ、あとは爆睡( ̄q ̄)zzz

1日目終了

興国寺城→山中城→石垣山一夜城→小田原城→久能山東照宮→登呂遺跡
Posted at 2018/04/10 00:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「朔日参り♪」
何シテル?   04/01 08:52
扇の勾配です(≧▽≦) 最近、車は維持りで・・・ウロウロ・・・ 大好きな城跡巡り中、最近は全国一之宮神社を制覇を計画中・・・よろしくお願いします(@^^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

🏯山城攻略〜対馬国 金田城、清水山城、金石城〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 08:38:15
🏯城攻略〜播磨国 姫路城、楯岩城〜攻城始めは世界遺産から・・・  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:33:47
備後国へ遊びに行く♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 15:18:31

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
中々弄れない(≧∇≦)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation