車を園部公園に停め
直ぐ横には櫓門(^^)
巽櫓
現在、本丸部分は園部高等学校に・・・
現在、都市開発により街並みは綺麗だか遺構を見つけるのは厳しいかも(TT)
しかし、
学校の門が櫓門とは羨ましい(゜〇゜;)
夏休みで閉まってますね・・・
なので、ここまで・・・
連絡すれば見れるのかなぁ・・・
日本の城郭建築史上最後と言われるお城で
なんと明治2年に陣屋から城へ(@_@)
京都御所から北西方向、約40km
帝都後守衛の為に櫓門3ヶ所 櫓5基を普請、作事
しかし、2年後には廃藩置県・・・
良く、城郭試験でも出てました(  ̄▽ ̄)
そして、横には立派な天守が・・・
南丹市立会館国際交流会館(;゜∇゜)
そして、橋の下にはなんと、立派なぷーるが ( ̄□||||!!
流石、これにはビックリ!?
そして、横にある南丹市立文化博物館へ
園部城、縄張り図
陣屋時代から、らしからぬ大きさは有ったようですね(((^_^;)
ご当地の古代から現在への展示物(^^)
そして、亀山城へ
お城といえば国や地方自治体の所有が大半だが・・・
亀山城は宗教法人 大本
大本本部で城趾見学の意向を告げ散策へ
ん~オリジナルの石垣を見つけるのは難しい?
明治に入り廃城令により建物は払い下げ
亀山城の石垣は鉄道敷設へと使われたりと悲しい事に(TT)
このアングル、ちょっとだけ不来方城に似てるかも(._.)・・・
現在の姿は大本により残った石を使い整備されています
この上、本丸に藤堂高虎が献上した今治の層塔型 五重の天守が・・・
この高石垣はオリジナル穴太積らしい
残念ながら本丸部分は大本の神聖な場所と言う事で見学出来ず・・・
・・・
最後に大本本部 みろく2階で亀山城の資料と資料映像(📷NG)が見れると言うので見学(^_^;
2020年大河ドラマで明智日向守光秀が描かれ観光客が増えますねと告げると観光地では無いのでと言う答え・・・
そして退城・・・(*ToT)
・・
・
そして、亀岡にある丹波の国一之宮へ
亀岡に丹波の国一之宮があるのは最近知った(;・ω・)
このアングルがかわいい(* ̄∇ ̄*)
今日は御朱印帳を忘れてる・・・
お参りし帰路へ
本日の2城は不完全燃焼・・・(T▽T)
・・・
・・
・
Posted at 2018/07/29 23:15:08 | |
トラックバック(0)