ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [扇の勾配]
扇の勾配のページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
扇の勾配のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2019年05月26日
続100名城備中高松城〜烏城(σ≧▽≦)σ
土曜日、チビッ子の運動会でコンガリ焼け疲れ気味だが、まだ近いと言う事で出陣
(*´▽)ノ♪
家から125kmほど走り山陽自動車道吉備SAに到着仮眠( ̄q ̄)zzz
吉備SA工事中です・・・
そのまま吉備SAからスマートICで一般道へ
最上稲荷大鳥居
大鳥居と言うだけあってデカイ・・・
前回訪れた時に見忘れた築堤跡へ
と、ここで高松城址公園資料館の開館時間が10時〜と発覚・・・
最近調べが甘い・・・
先に三備一宮、吉備津神社へ
通った道を戻り到着
駐車場で珍しい車を発見(^^)
廻廊(県指定重要文化財)
全長360mもあり
長さに驚愕(((((((・・;)
比翼入母屋造
全国でもこの本殿だけで「吉備津造」ともw(゜o゜)w
まだ、10時にならないので、
隣にある備前国一宮、吉備津彦神社へ
六古窯、備前焼の狛犬
何故かスッポンもいました(^^)
いい時間になったので備中高松城へ
二度目の登城
数年前に訪れた時は月曜日と言う事で休館日でしたが今回は大丈夫です(^^)
続100名城スタンプをゲット(σ≧▽≦)σ
明治期に本丸に移された清水宗治首塚
合掌
辞世の句
そして100名城の岡山城へ
別名「烏城」
後楽園側に駐車
前回訪れた時は時間が無く後楽園はスルーしたので今回は後楽園側を念入りに散策(^^)
本日の最高気温33℃・・・
後楽園がメインのはずが・・・
共通券をかったのでお城へ
旭川上流から大きな桃が・・・
今回もガイドさんにお願いしました(^^)
月見櫓、年に何回か見学出来る見たいですね(TT)
蓮花石はこの辺りらしい・・・
あまりの暑さに水分補給
いざ天守へ
天守からの眺望
ここにも桃を発見(@_@;)
しかも、金色
以前登城した時は気づかなかった・・・
桃には魔除けの意味合いもあり犬山城にも乗っかってます(≧∇≦)
ガイドさんに教えてもらったポイント(^-^;
そして流れていた桃が気になり川原へ
ももに乗っかりたかったが・・・
ももは3人乗りと言う事でスワンに・・・
スワンからの烏城
ここからの眺めも中々(^^)
暑いなか、中々の運動になりました・・・
本日はここで予定終了(^^)
家路へ
備中高松城→岡山城
総走行距離276km
続100名城 32/100城
Posted at 2019/05/26 23:41:27 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2019年05月05日
続100名城 伊予〜土佐(σ≧▽≦)σ
1城目は伊予の河後森城跡へ
家から380km・・・
今回は少し早めに出発(^^)
今回は瀬戸大橋から四国へ
加古川、姫路、姫路西バイパス→山陽自動車道→瀬戸中央自動車道→高松自動車道→松山自動車道→三間IC出口
嫁さんが運転すると言う事で助手席から・・・
与島で休憩
連休終盤、まだまだお出掛け組が沢山です(^^;)
しかしミニバン率は凄いです・・・
我が家もそうですが(((^^;)
何処か忘れた所で運転交代(・・)σ
道の駅 「虹の森公園まつの」でベッドを作り仮眠o(__)Zzz
スタンプは24時間押せるらしいので早朝から攻城( ̄▽ ̄)ノ
風呂屋谷駐車場
馬蹄状なのでスタンプ設置場所から新城へと見学しました。
ここでスタンプをゲット(*^▽^)/★*☆♪
月山富田城、花の壇にも似た感じ
中には名馬が二頭
尾根を段々に巡り
本郭が1番広いです
藤堂統治時代に河後森城の天守が宇和島城前身、板島城の月見櫓になったとか・・・
早朝と言う事もあり気持いい(^^)
いいお城でした(o^^o)
新城まで巡り次の目的地へ大移動・・・
国道381四万十川沿いに高知方面へ
河後森城跡から125km
土佐国一之宮、土佐神社へ参拝(^^)
そして続100名城「岡豊城址」へ
残念です(T▽T)
丸味を帯びた郭
想像と違い遺構が残ってます
井戸と堀切
土塁と虎口
さすがに四国覇者の本城、南側には国分川と堅城
麓から念入りに散策すれば中々、見応えあるが、時間の都合、割愛(T.T)
隣接する民俗資料館でスタンプを押印
高知駅へ
「龍馬伝」幕末志士社中に到着
先に大好きな、高知食品さんの「いもけんぴ」を買いに(^q^)
お目当ての胡麻のついた薄いのは売ってませんでした・・・
なのでスタンダードなやつをお土産に(*´ω`*)
芋けんぴも買えたので、高知城へ
何とかお城駐車場に停めてお昼へ
ひろめ市場へ
中々の混雑ぶり(;゜∇゜)
やいろ亭 カツオのたたき、塩がオススメですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
お腹も一杯になり高知城へ
高知城は三度目の登城
今回はガイドさんにお願いしました(^^)
三の丸にはなんと、長宗我部時期の石垣があったんですねぇ(((((゜゜;)
天守からの眺望
退城
坂本龍馬記念館へ
幕末を満喫し記念館を後に
そう、忘れてはいけない、ここは浦戸城跡
駐車場横にはちゃんと碑があります(^^)
桂浜へ
そろそろ家路へ・・・
家まで271km・・・
帰りは淡路経由で
楽しんだ1日でした(~▽~@)♪♪♪
総走行距離821km
河後森城跡→岡豊城址→高知城→浦戸城跡
続100名城 31/100城
Posted at 2019/05/06 15:07:40 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2019年05月03日
続100名城スタンプラリー(σ≧▽≦)σ②
そして4城目
宇陀松山城跡へ 41km
スタンプのある「まちづくりセンター千軒舎」
登城者が多くお城に関する資料が切れてるとの事・・・
車はここに停めて建物横から登城
車で少しは登れると思ってたが・・・
・・・
やはり続100名城に選ばれるだけあり、いいお城です(*´∀`)
そして5城目、本日最後の城、郡山城へ(^^)
41km程移動
ここも二度目の登城
ダッシュで柳沢文庫へ連絡してたが
5時16分閉まって閉まってました・・・
押せたらラッキー位に思ってたが・・・
奈良は城以外に行きたい所が沢山あるので次の機会に絡めてまた登城したいと思います( ̄▽ ̄;)
と、言ってもせっかくなので前回工事中で入れなかった天守台へ
城址会館
明治41年に奈良県最初の県立図書館として奈良公園内に建てられたもので、昭和43年に郡山城内に移築
シンメトリー
天守台完成してます
もう少しかかりそうですが、楽しみです
中々の高石垣です
天守台からの眺望
心配してた逆さ地蔵もちゃんとありました( ^ ^)r゛゛
日も傾き家路へ
第二阪奈道路入口で混んだが比較的スムーズに帰れました(^^)
津城→田丸城→北畠氏館跡→宇陀松山城→郡山城
総走行距離484km
続100名城 29/100城
Posted at 2019/05/04 11:22:01 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019年05月03日
続100名城スタンプラリー(σ≧▽≦)σ①
いつもの様に夕食を食べ、風呂に入り出発(  ̄▽ ̄)
早速京都から草津JCTまで渋滞・・・
GW・・・
阪神高速→名神高速道路→新名神高速道路→東名阪自動車道→伊勢自動車道、安濃SAへ
家から202kmと比較的すぐに着くかと思ったが、GWの洗礼を受け・・・3時間(*ToT)・・・
2時過ぎに到着、夜中なのに車が一杯です(;゜∇゜)
早速ベッドを作り就寝( ̄q ̄)zzz
安濃SAでサンドウィッチとコーヒーを買い朝食(^^)
本日1城目は虎の城、津城、2回目の登城・・・
たかやま神社と思ってた・・・
7時過ぎに到着
少し早すぎたか・・・
社務所には9時〜の張り紙・・・
まずはお参り
稲荷社も参拝
天守台石垣
直線的な石垣と犬走り、
高虎らしい
合理的と言えば寂しいが・・・
都市化に伴い主郭部と内堀が少し残るのみだが、虎の石垣が見られるのはやはりテンションが上がる( ´∀`)
主郭部、東西の虎口がシンメトリーになってるのが、城郭検定に出題されてたなぁ・・・
前回も登ったが今回もよじ登る(^_^;)))
8時になると社務所窓口から続100名城のスタンプが用意されてたので押印(^^)
観光センターで津城の御城印があるのですが、10時からなので、今回は泣く泣く諦め移動する事に・・・
そして本日2城目の田丸城へ
50km移動
伊勢神宮参拝と被ると思ったが比較的スムーズに到着(*´∀`)♪
村山龍平記念館
続100名城のスタンプを押印、そして
最近増殖中の御城印が自分で作る事が出来ます!!
なんと、無料です(ノ´∀`*)
大手門
二之門
お城あるある(^^;)SL発見
北海道で走ってたC58414
大部分は玉城中学校に
富士見門
江戸中期の城内長屋門遺構
嫁さんに車を廻してもらい主郭部へ
北の丸にある稲荷社にも参拝
天守台へ
こんなものも発見(*^ー^)ノ♪
西側の石垣が崩落してます・・・
3城目( ̄▽ ̄)ノ
続100名城、北畠氏館跡へ44km移動
途中、通行止めで通れ無い道があったが何とか到着(((^^;)
少しして駐車場が空いたので移動
早速、参拝
社務所で続100名城スタンプと御朱印を頂きました。
本日のメイン、いざ北畠詰城へ出陣
1350m・・・
・・・
鐘突堂跡で休憩
いい景色
到着です( ̄▽ ̄)=3
堀切からの縦堀と確認出来る、削平地が畝ってるが・・・
思ってたより麓からかなり奥に感じます・・・
休憩し退城
麓の北畠氏館跡庭園へ社務所でチケットを購入し庭園へ
時間の流れが違う空間・・・
450年前にタイムスリップ
と、お昼過ぎてるので近くの道の駅へ
道の駅 美杉
お弁当を美味しく頂きました(^q^)
そして4城目
宇陀松山城跡へ 41km
続100名城スタンプラリー(σ≧▽≦)σ②
へ続く
Posted at 2019/05/04 11:21:45 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
プロフィール
「朔日参り♪」
何シテル?
04/01 08:52
扇の勾配
[
兵庫県
]
扇の勾配です(≧▽≦) 最近、車は維持りで・・・ウロウロ・・・ 大好きな城跡巡り中、最近は全国一之宮神社を制覇を計画中・・・よろしくお願いします(@^^)...
242
フォロー
263
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2019/5
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク・クリップ
🏯山城攻略〜対馬国 金田城、清水山城、金石城〜
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 08:38:15
🏯城攻略〜播磨国 姫路城、楯岩城〜攻城始めは世界遺産から・・・
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:33:47
備後国へ遊びに行く♪
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 15:18:31
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
トヨタ ヴォクシー
中々弄れない(≧∇≦)
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation