• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

扇の勾配のブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

佐柿国吉城→敦賀城→金ケ崎城跡→玄蕃尾城跡→賤ヶ岳へ(σ≧▽≦)σ




珍しく今週も嫁さんと休みが合ったので、懲りずに攻城(≧▽≦)

チビっ子はB1グランプリと言ってたが何とか言いくるめ・・・

サクッと行程表を作り土曜日の夜に出立☆

嫁さんが運転だと燃費が伸びる・・・

175を北上、春日ICから舞鶴若狭自動車道に乗り家から200km程走り三方五湖PAに到着です♪



ベッドを作り就寝(。-ω-)zzz. . .

週末の天気が気になってたが気持ち良い朝です♪





三方五湖PAからの景色(^^)



少し走り難攻不落の佐柿国吉城に到着



資料館が開いてないので先に現場へ
(・ω・*)ノ







縄張を確認



害獣避けフェンスを開けて



比高140m程だが、結構登ります・・・











伝二の丸跡からの若狭湾



南西方面



本丸入口石垣のミニチュア!?











本丸からの眺望

木が少し・・・





資料館前に移動



麓にある若狭国吉城歴史資料館へ





入ってまず目に飛び込んできたのは沢山の御城印!?



館長が頑張って集めてるそうですw(°o°)w



















そして大谷吉継の居城だった敦賀城へ



チビっ子は瓦を砕き敷き詰められた駐車場が気になってました・・・



今はお寺になってます。



お城の遺構としては寂しいですが、どうしても行って見たかった敦賀城。

そして氣比神宮へ



見えて来ました大鳥居(^^)

















参拝も終わり、敦賀赤レンガ倉庫へ(^^)











自分のお土産♪





甘い物を補給



ドライジンジャー





ふくいプリンが美味しかった見たいです。

金ケ崎城へ少し移動して



駐車場横にある旧敦賀港駅ランプ小屋











来年の大河は楽しみですね♫



金崎宮にも参拝







月見御殿跡まで登ります











思ったより登って月見御殿跡に到着、



少し眺め、玄蕃尾城へ



道中、道を間違えこのトンネルを潜り・・・

Uターンして出て来ました・・・



140号線に戻りこのトンネル手前を左が正解でした(TT)



突き当りまで進むと簡易トイレと続100名城のスタンプがあります。

パンフレットは切れてました・・・



スタンプ押して、いざ攻城(≧▽≦)



ドンドン登って行きます・・・





台風の爪跡か、尾根沿いには倒木が・・・







縄張りはこんな感じで中世の山城とは違い空掘りに馬出しと興味深い・・・

信長亡き後、柴田勝家が秀吉と対決すべく築いた玄蕃尾城

本能寺の変があった1582年に築城

幻の城とまで言われ、20世紀中ごろまで山中に埋もれてた玄蕃尾城、経年変化で土塁はなだらかに、空堀は浅く、しかし良く残ってました(≧▽≦)



南虎口、大手口



虎口郭



隣の虎口郭、虎口と空堀



郭の周囲は土塁で囲まれて





櫓台跡



南西方向?眺望



搦手側空堀の土橋



馬出しが解りやすく取れてる写真が(TT)



搦手側虎口郭

期待を裏切り見応えのある玄蕃尾城でした(≧▽≦)

では決戦の場、賤ヶ岳へ



賤ヶ岳リフト乗り場(^^)



初めて一人で乗るリフト

津和野城を訪れた時はチビっ子も小さく抱えてリフトに乗ったがあっと言う間にか大きくなりました(@_@)



リフト有難いです楽チン♪



顔出しパネルは七本槍全て揃ってますよ(^^)



疲れ果てた秀吉と



余呉湖



標高421m  絶景です(*´ω`*)



予定終了

帰路へ



と、小谷城へ寄ってみた以前は車で少しは登れたが・・・



小谷城スマートICから乗り家路へ



名神お約束の渋滞・・・


でも何とか早く帰れました(^^)


おしまい





佐柿国吉城→氣比神宮→敦賀赤レンガ倉庫→敦賀城→金ケ崎城跡→玄蕃尾城跡→賤ヶ岳


総走行距離451km

続100名城    50/100城


Posted at 2019/11/25 23:58:00 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

新高山城・三原城・能島城跡♪~(´ε` )




久々の続100名城、攻城(≧▽≦)ノ*.✧

1日をフルに使う為、今回も前乗りで高坂PAへ家から210km、空いてたのであっと言う間に到着です♫

高坂PAガラ空き(^^)

寒くなって来たので仮眠用にニ○リでNウォーム調達、ベッドを作り仮眠・・・☆



前乗りした割には時間が・・・

駐車場と登城口にパンフレットあります♪

早速、新高山登レ1208!?



新高山城跡、駐車場から見た感じでは中々な要害!?

標高197.6m



沼田川を挟んで高山城跡

高山城は時間の都合上割愛(TT)
機会が有れば登って見たいです・・・



何より驚いたのは、高山城と新高山城は新幹線で突き抜かれてます、時折新幹線が通ります(☉。☉)!



早速攻城!!



案内板をフムフム



縄張りはこんな感じです。





お引っ越ししなかった石垣がお出迎え(^^)







中の丸



本丸の面積は広いが景色が・・・

詰の丸へ







絶景です♪



向かいにある高山城



ガイダンスを聴きながら休憩

虎口を想像しながら退城

遺構としては解りやすく良き山城でした(^^)

そして続100名城のスタンプを押しに本郷生涯学習センターへ





久々の続100名城のスタンプ(。•̀ᴗ-)✧

次の城、三原城へ12kmほど移動



JR三原駅=三原城



市街化により大半が・・・



瀬戸内海に面した海城です



ついつい駅前にあった大判焼を・・・



駅にある観光案内所でスタンプと御城印をゲット(^^)



新高山城の御城印もありました♪



駅構内を抜けて天守台へ










そして下へ移動



扇の勾配(^∇^)ノ♪



高さは有るが、萩城天守台にも似た勾配









海城ならではの船入櫓跡へ









駅で買った紅葉饅頭

船入櫓跡で休憩(^^)



下にある公園で・・・

そして能島城跡へ



しまなみ海道瀬戸田PA



60km程走り村上水軍博物館に到着





読んでから大分経つので・・・











オリジナルの陣羽織は写真NG・・・





続100名城のスタンプを押して、博物館向かいにある潮流体験クルーズへ(^^)



タイミング良くもう少しで出港でした



何とか飛び乗り



出港♪



見えて来ました能島城跡

残念ながら、現在は上陸は出来ません・・・









ぐるりと一回り





大島大橋



上陸出来ないが間近で見られて良かったです((*´ω`*)

そして次の目的地、大三島にある大山祇神社へ



道中大三島にある道の駅多々羅夢岬で休憩







塩ソフト(小)



多々羅大橋



道の駅、御島に到着



伊予国一宮 大山祇神社











伊藤博文公記念楠樹







大山祇神社宝物館へ





残念ながら館内は写真NG



村上海賊の娘、鶴姫の甲冑は勿論、戦勝祈願に奉納された宝物が(゜o゜;
凄すぎる・・・
頼朝、義経、木曽義仲奉納の甲冑、弁慶の薙刀、山中鹿介の大太刀などなど歴史好きには是非訪れて欲しいです( ̄︶ ̄)/



そして宝物館を出た所でタイムアップ・・・5時に



何だかんだ良く遊んだので家路へ



高速でワープ、お家の近くのくら寿司で(^^)

久々のお城巡りでした

おしまい♪


新高山城→三原城→能島城跡→大山祇神社

総走行距離544km

続100名城       48/100城
Posted at 2019/11/18 22:47:44 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年11月11日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!
VOXYに乗り換えてから始めたみんカラ

11月12日でみんカラを始めて2年が経ちます(。•̀ᴗ-)✧
イイネ、を下さった皆さんありがとうございます。

これからも、よろしくお願いします☆
Posted at 2019/11/12 12:25:40 | コメント(18) | トラックバック(0)
2019年11月10日 イイね!

明石高専祭へ(◕ヮ◕)ノ*.✧




いつの間にか新しくなった洗車機⊙.☉



サクっと洗車して綺麗ななりました
(。•̀ᴗ-)✧



兄貴の所に車を停めて



いざ突入(* ̄∇ ̄)ノ

中々賑わってます





お昼なので早速陸上部が作るうどんを頂くことに(*´ω`*)



美味しく頂きました



次は野球部が作る唐揚げを



揚げたてで美味しいです。

🍺が欲しい所ですが、ここは学校なので・・・



色々と見て廻る事に





砂の高さで色が変わり、等高線が出来ると言うハイテクですね(・o・;)



教室にダムが有ったりと・・・



カートを操作したりと楽しいです。











上手く出来なくて膨れてる ˘ o ˘ ㄏ





嫁さんにコール教えてもらってます・・・(* ̄∇ ̄)ノ





楽しそう!!



この手作り感が良いですね(^^)



このボディがFRPで作って有りカナリ重たい・・・
強度的にも・・・

カーボンのインフュージョンで作ってあげたいですね^_^
フレームやらカーボンに置き換えて作れば・・・



洗濯物を干してたロボットです。





3Dプリンター





お化け屋敷があったりと午前中から行かないと全部見れませんでした・・・

おしまい(/^-^(^ ^*)/
Posted at 2019/11/10 20:24:29 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「朔日参り♪」
何シテル?   04/01 08:52
扇の勾配です(≧▽≦) 最近、車は維持りで・・・ウロウロ・・・ 大好きな城跡巡り中、最近は全国一之宮神社を制覇を計画中・・・よろしくお願いします(@^^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

🏯山城攻略〜対馬国 金田城、清水山城、金石城〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 08:38:15
🏯城攻略〜播磨国 姫路城、楯岩城〜攻城始めは世界遺産から・・・  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:33:47
備後国へ遊びに行く♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 15:18:31

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
中々弄れない(≧∇≦)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation