前回「投入堂」へ行ったメンバーで伊勢国へ♪
話しに夢中で道を間違い名古屋方面へ・・・
前回も行き過ぎて2度目です(笑)
気を取り直し鈴鹿PA休憩、
鈴鹿PAで降りて伊勢方面へ・・・
ATSUPHARDさんのブログを見て行きたかった「専修寺」へ♪
高さのある唐門♪
山門♪
山門を潜り抜けると三重県初の国宝「御影堂」
国宝木造建築中、五番目の巨大なお堂だとか♪
確かに大きい・・・
お堂内は写真UPはNG・・・
内部は黄金に輝き、飛び出す勢いの欄間も必見♪
隣にある如来堂も国宝♪
斗栱も四手先と圧巻!!
2つの国宝を繋ぐ「通天橋」は重文♪
そして気になってた太鼓門へ
やはり変わってて珍しい・・・
そして津城へ
高山神社に止めて攻城!!
社務所でこんなモノを発見!!
今回は時間が無く断念・・・
天守台も登れなくなってます・・・
津城は3度目なのでサラッと攻城
造園屋さん!?石垣の雑木を撤去中!!
中々大変そうですが綺麗になって良い感じ^^;
お疲れ様です。
そして本日のメインイベント霊場伊勢山上「飯福田寺」いぶたじへ
受付、入山料を支払い住職から入山の心得、攻略を指南していただき霊場へ
何故か鳥居を潜り抜け出陣!!
いきなり難所!?
合掌、お堂横から登ります、
ボルタリング・・・落ちたら痛いでは済まない、死を覚悟する高さ・・・
この歳になってこんなビビることはそうそう無いが・・・
ヤバ過ぎる高さ・・・
下を覗き込むが見えない
まだまだ暑さ厳しく休憩
もはや恐怖を通り超え笑いが!!
それぞれ迂回路が設けてあるが、迂回路の方が危ない場所も^^;
何とか無事に下山、行かれる方は自己責任なので、体調は万全で!!
預けておいた御朱印を受け取り飯福田寺をあとに、
そして汗をかいたのでひとっ風呂♪
明るい時間に入る風呂は贅沢の一言(≧∇≦)
そして松坂城跡へ
おぉ~ここ松坂城跡でも石垣の草木の除去作業を、お疲れ様です。
民族資料館
友人は頼まれたスタンプを押印♪
御城番屋敷が見えてます。
蒲生氏郷と共にやって来た!?天正3年(1575)創業の柳屋奉善へ
「老伴」おいのとも(≧∇≦)/
お土産に老伴と月見団子買いました♪
そして本日最後の目的地「田丸城」へ
村山龍平記念館では四季に合わせた御城印を販売中!?
本丸下まで車で登れます。
小和田哲男氏、御手植えの木が大きくなっます^^;
ウェルカムな天守台、横にソテツが有ったような、無くなってる!?
中々絶景♪
日も傾き出したので帰路へ
安濃SAでプチ贅沢して松阪牛を(≧∇≦)♪
良く遊んだ1日でした♪
おしまい(@^^)/~~~
Posted at 2023/09/29 23:54:53 | |
トラックバック(0)