• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

か--きのブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

房総花見ツーリング

房総花見ツーリングロータスの羊さん主催のグルメツーリングです。

市原市のコンビニからスタート


道の駅たけゆらの里おおたきで休憩して


勝浦市のとんかつ山本さん


カツカレー1500円

カレーがちょっとしょっぱかった💦

食後のコーヒーで行ったカナディアンハウスは臨時休業中で残念


花見スポットその一




大多喜町の最中十万石の津知屋さんでお土産に最中買って


近くの、いすみ鉄道 国吉駅のイベントへ寄り道。



ボンネットバスがお客さんを乗せて他の会場と往復してました。


この滋賀ナンバーのバスは滋賀から自走してきたそうです!

いすみ鉄道は去年の10月に脱線事故を起こしてからずっと運休してるそうです。


枕木の劣化でレールがずれて脱線したそうで、調査したら他にも複数箇所で劣化があって、車両は脱線から戻してもそこから動かせないらしいです。資金難で復旧見込みが立っていないそうです。






花見スポットその二


羊さんがかっこいい写真を撮ってくれました。



花見スポットその三





花見スポットはどこも路駐だったので、邪魔にならないように気をつかいました。

高滝湖畔の季(とき)珈琲さんで
最後にコーヒー休憩です。





地元出身のSSAWSさんにずっと先導案内していただきました。
ありがとうございました。





Posted at 2025/04/01 23:35:46 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年03月08日 イイね!

ビギナーズオートテストin筑波

ビギナーズオートテストin筑波ズミーレーシングさんのビギナーズオートテストは2年ぶりの開催です。

寒いです、夕方からは雨の予報です。








いつもの皆さんも車の変更があったり。





コース図

なるほどガレージのパイロン間隔は広めだな…


練習走行は寒くてタイヤがグリップしてくれない💦
フロントは新品タイヤにしてきたのに…





続けて1本目の本番走行です。



うっすらと日差しがあったので路面温度が上がったかなと思いきや、またグリップしてくれなくてブレーキロックして曲がりきれず。

その後の車庫入れも失敗でした。

昼休憩を挟んで午後からの2本目に賭けましょう。

ですがなんと、もうすぐ走行順という時に雨がポツポツと降ってきてしまいました。

ギャラリーの中には傘をさしている人もいるくらいです。

自分の走行直前にはハラハラと白い雪も舞ってきました。

2本目走行スタートしましたが、今までよりさらに滑る…

このままじゃ上位に入れないだろうしな

しょーがねー、あれやるか

しかけるポイントはこの先の車庫入れ!


というわけで、正しい車庫入れはコチラですが、


次の青いパイロンの方へ行きやすくするために、斜めに入ってみました。


結局たいして変わらず?




残念ながら上位入賞はできませんでした。



上位5人は表彰式後のエキシビジョンに参加できるんです。

ヴィッツGRMNで全日本ジムカーナ選手とペアになって対決です。
豪華な企画ですね!

ジムカーナ選手はやはりバックが難しかったようで、僅差の戦いで面白かったです。
対決は4勝1敗でジムカーナ選手の勝利でした、さすがですね!

翌日の全日本ジムカーナの前日練習後に来てくれました。
山野選手
ユウ選手
黒水選手
久保選手
松本選手
ありがとうございました。




エキシビジョン参加したかったなー!




Posted at 2025/03/10 20:35:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年02月23日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波 第1戦

ビギナーズジムカーナin筑波 第1戦筑波サーキットジムカーナ場

少し風があるけどいい天気です。


ズミーレーシングの若林拳人さんの全日本ジムカーナチャンピオン獲得記念キーホルダーが、参加者全員にプレゼントされました。




今回のコースです。

もうちょい簡単にしてくれたらいいんだけどな〜
覚えるの大変でした、慣熟歩行は1時間ずっと歩いてました。

AZ-1のサイドブレーキを延長したおかげでサイドターンができるようになりました。
が、パイロンから遠い!
しかも余計に流れすぎたりしてました。



試走してくれたチャンピオンの若林さんのサイドターンはこの近さ!
無駄なく小さく回ってます。

少しずつでもサイドターンの精度を上げていきたいです。

ミスコース無く、SF1(中級1600cc以下)クラスでなんとか3位入賞できました。








Posted at 2025/02/27 20:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月09日 イイね!

K-1スポーツ走行会 TSUKUBA2000

K-1スポーツ走行会 TSUKUBA200012月と1月に続いて3回目のK-1スポーツ走行会です。

今回も一緒に走る予定だったNさんは、体調不良で休みです。


Bクラスでの走行です。

前回は1分10秒7だったので、9秒台に入れたいな。



1回目走行 1分11秒0

2回目走行 1分09秒8 よっしゃ!

3回目走行 1分09秒9


このサニーは最終コーナーの立ち上がりでフロントがインリフトしてました!

ラップタイムが近くて、前に行ったり後ろに行ったりしながらとても楽しく走れました。




ジャンケン大会の景品です。

ジャンケン弱いんですが毎回何かしら貰えました。



減衰力前後とも10段戻し
前1.9後2.0



Posted at 2025/02/12 23:50:46 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年02月02日 イイね!

Snowオートテスト霧ヶ峰

Snowオートテスト霧ヶ峰長野県諏訪市、霧ヶ峰の旧霧の駅で雪上オートテストに参加しました。

当日は朝から関東平野部でも雪の予報だったので、前日の夜に出発しました。


中央道原パーキングエリアで朝まで仮眠です。
フルバケ は寝づらかった〜😁

会場へ向かう上りの峠道はちょっとテールスライドしながら楽しく走ってましたが、角度が急になって登り切れないかと思ったところがあったけどなんとか到着。


今回は排気量に関係なく駆動方式でクラス分けされます。

FR(MR含む)クラス
FFクラス
4WDクラス
の順で走ります。





コース図

ちょっとシンプル過ぎかな?と思いましたが、安全を考えてのことだそうです。

コース幅はあまり広くないです。
コースを外れて雪にハマると動けなくなりリタイアとなった方もいました。



車が動けなくなるとスタッフさんが押してくれてました。

寒い中お疲れ様です。


テスト走行と本番走行2本で計3本です。
どうにかコントロールしてやろうと楽しく走れました。

本番2本目はちょっと失敗してしまいましたがなんとかクラス優勝できました!


後輪駆動は雪に弱い事が実感できました。

クラス優勝の賞品です。


帰りは中央道が混みそうという事で、上信越道へ向かいます。


ビーナスラインは良かったのですが、その後べちゃべちゃ雪道になってしまい…

バンパー開口部にこんなに雪が詰まってました!

下り坂じゃなかったらオーバーヒートしてたかも!


関越道は80km/hほどで流れてくれてたので渋滞無く帰れました。

往復620kmでした。


Posted at 2025/02/04 23:38:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@S.F@AW11 落書きしてみました😊」
何シテル?   08/17 22:19
MR-2(AW11)でドリフトっぽいことしたり、 MR-2(SW20)でサーキット走行会っぽいことしたり、 インプレッサ(GC8)は街乗りだけだったなぁ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第三回 ミニマムcarミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 19:24:31
リアブレーキオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 22:05:22
スズキ 延長ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/18 21:03:37

愛車一覧

ホンダ S2000 黄S2000 (ホンダ S2000)
2005年1月 AP1後期型 75000km 2025年7月31日名義変更完了 AZ- ...
マツダ AZ-1 AZ-1ピンク (マツダ AZ-1)
2017年春、10年位?庭で眠っていたAZ-1を起こしました。 寝起きは機嫌が悪かったで ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事車です。 同じDA17エブリイから乗り換えで、前車は6年間で20万キロ超走りました。 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
ヤクルトレディの頼れる相棒! 2スト後期 ミニカー登録なので ヘルメットの着用義務無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation