• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森を育む人のブログ一覧

2024年03月09日 イイね!

ヤフオク出品者による投稿画像の無断転載

ヤフオク出品者による投稿画像の無断転載朝一から衝撃的な事実を知ることに…
以前にみんカラに投稿した画像が、何とYahoo!オークションの出品画像として無断転載されていたのです。


こららは私がみんカラに投稿した元の画像。
2018年1月9日に「スバル純正ステアリングリモコン」のパーツレビューで投稿した画像です。
ヤフオクの出品者に無断転載された画像と全く同じです。


私が投稿した画像には幾つかの特徴があります。

⚫︎対象箇所に黄色の矢印を挿入している
⚫︎画像左下にシートベルトキャンセラーが映っている
⚫︎社外製のパドルシフトが装着されている
⚫︎S207用MFDアッパーパネルが装着されている
 (アッパーパネルにステッチがある)
⚫︎社外製の青いフットランプが点灯している

これほど特徴が一致する画像はまずあり得ません。
この出品者は常時1500点以上のパーツを出品しているので業者ですよね。本当にあり得ない愚行です。
投稿した愛車の画像が営利目的で無断転載されていると知った時、本当に恐怖と憤りを感じました。

ちなみにこの話には続きがあります。
無断転載を即刻止めて欲しかったので、出品者には質問欄から以下のメッセージを送っています。

「こちらの商品に使われている1枚目の画像は、当方がみんカラに投稿した画像です。この画像は当方が撮影した物ですので無断使用はご遠慮下さい」。

残りの出品時間が14時間49分だから、そのままオークション終了となれば仕方無い…と思っていたのですが、何と画像を掲載したまま再出品しているではありませんか!
全く応じる気配がありません。
そこで改めて以下のメッセージを送信。

「そのまま自動再出品されているようですが、早急に1枚目の画像を削除なさってください。この画像には明らかに私の車だと分かるパーツが複数装着されており、黄色の矢印も私が編集で加えたものです。個人で投稿した画像がこのような形で使われていることに心を痛めております。出品には御自身で撮影されたものを使用なさってください」。

…こちらのメッセージも完全無視!😡💢💢
しかもこの出品者、私が警告して2ヶ月経った現在も画像の掲載を取り下げることなく出品を続けているのです。
一体どういう神経をしているのでしょうか?

ヤフオクで「スバル純正ステアリングスイッチ」と検索してみてください。この画像と一致すれば無断掲載した出品者が分かります。

このような愚行を働く業者との取引は控えることをお勧めします。
そして、無断転載をした出品者には直ちに画像の無断転載を止めるよう改めて警告します。
Posted at 2024/05/03 19:16:06 | トラックバック(0)
2023年10月04日 イイね!

Shell V-Powerの終焉を嘆いた日

Shell V-Powerの終焉を嘆いた日

2019年4月に出光興産と昭和シェル石油が経営統合すると発表された時、恐らく昭和シェル石油でハイオクを給油していたユーザーはShell V-Powerの消滅を危惧したことだろう。


私もその1人で、フォレスターXTに搭載された名機2.0DITのコンディションを最良に保つガソリンとして新車時から他社のハイオクは一切給油しない程の拘りを持っていた。

更に2020年6月、毎日新聞がスクープした「石油元売り5社がオリジナルブランドで販売していたハイオクガソリンはスタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていた」という記事。
唯一、Shellブランドだけ独自ルートで調達していたことが判明し、Shell V-Powerを給油し続けて良かったと安堵したものだった。

その頃は直ちにShell V-Powerの供給が停止されることはないと聞いて安心していたのだが…


その2年後、出光興産は2021年4月から系列給油所の新ブランドを「アポロステーション」 に統一すると発表した。
この頃からネット上ではShell V-Powerの話題が盛んになる。
その情報の多くは国内におけるShell V-Powerの終焉を意味するものだった。例えば…

⚫︎出光興産に直接問い合わせした人
「apollostationで販売するハイオクガソリンは、apollostationの商品規格を満たしたハイオクガソリンとなります」と言われた。
回りくどい言い方だが、要は「Shell V-Powerは取り扱いしなくなります」と言っているようなもの。

⚫︎アポロステーションにリニューアルされたスタンドで給油した人
「ハイオクからShell V-Powerの表記が消えていた!」
まさにShell V-Power消滅の噂を確信に変えた情報だ。

そして遂に、地元のスタンドもアポロステーションにリニューアルされ、給油スタンドからShell V-Powerの表記が消えた…😭

ちなみに普通のハイオク(?)を給油後、走行フィールに大きな変化は感じられなかったが、直噴ターボエンジンのカーボン除去対策は必須なので、今後は「スバルPEAカーボンクリーナーⅡ」を定期的に使用することにした。

結びに数少ないShell V-Power宣伝動画のURLを貼り付けておきます。いずれこれらの動画も観られなくなるかも…

Shell V-Power ハイオクガソリン
https://www.youtube.com/watch?v=PJ-AyjGR5TU

Shell V-Power : TVCM「実感するハイオク。」篇
https://www.youtube.com/watch?v=F8aJubg-bOU
Posted at 2024/05/03 14:19:33 | トラックバック(0)
2023年07月24日 イイね!

ようやく3万キロに到達しました

ようやく3万キロに到達しました自宅に到着したところ、いつの間にか走行距離が3万キロを超えていた。
本当は30,000kmピッタリで記念撮影をしたかった…😩

それにしても6年2ヶ月も乗ってこの距離は低走行過ぎる!
コロナ禍で外出機会が大幅に減っていた時期があるとはいえ、これでは勿体無い。
…と思ったら再びコロナが流行り始め、ガソリン価格は高騰。
本当に困ったものですね。
Posted at 2023/07/24 22:05:00 | トラックバック(0)
2023年06月10日 イイね!

6年落ちの新車?!

6年落ちの新車?!これは整備工場の方から聞いたこぼれ話です。
1年点検を終えた我が愛車を見掛けた別のお客さんとこんな会話があったそうです。

【客】
「おっ!オタクは新車も置いているの?儲かってるねぇ〜!」
【店員】
「いえ…これは別のお客さんの点検で預かったクルマなんですよ」
【客】
「えっ?!これ新車じゃないの…?」

実はこのクルマ、2017年の5月登録で既に6年目なんです。
ちょうど一年点検と共にガラスコーティングのメンテナンスもしてもらったのでボディはピカピカ✨
私の愛車はSJGのE型ですが、間もなく現行モデルのSK9もE型になるタイミングで新車と間違えられるなんて嬉しいですね😊😊

因みに、「ボクの車が宣伝になって良かったです。だったらそのお客さんにガラスコーティングすればこうなりますよって勧めてみてはどうです?」と提案したところ、
「そういうお客さんには言っても刺さりません(笑)」と返されちゃいました!🤣🤣🤣
Posted at 2023/06/12 23:22:01 | トラックバック(0)
2022年04月11日 イイね!

走行距離

走行距離仕事を終えて自宅に到着。
ふとメーターを見ると、走行距離がちょうど24,000kmになっていた。
どうでもいいことだけど、珍しいことだと思って記念撮影。
早くも来月は5年目の車検。
コロナ禍になってからすっかり遠出しなくなり、走行距離が一向に伸びない。
Posted at 2022/04/17 10:56:42 | トラックバック(0)

プロフィール

スバル・フォレスターに乗っています。 初代SF5(C型)を16年半乗り、現在は4代目のSJG(E型)を所有。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マルチモールでホコリをシャットアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 14:34:36
ベンリー 合皮粘着シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 14:26:02
HASEPRO シートベルトボタンシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 00:01:54

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2017年2月にSJGのE型を先行注文しました。 翌年にフルモデルチェンジを控えていまし ...
イタリアその他 ジオス ミニベロ イタリアその他 ジオス ミニベロ
新型コロナウイルスに伴い、ステイホームで車での外出機会が激減。 近場の移動と運動不足も兼 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
人生で初めて新車購入したクルマでした。 グレードはS/20スポーティパック(リヤスポイラ ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
1993年式(H5年)の中古車を4年落ちで購入。 親からローンを引き継いで所有した車です ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation