• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森を育む人のブログ一覧

2022年01月01日 イイね!

農道のフェラーリ?!

農道のフェラーリ?!最近、幼少期代に乗っていた車として初代のホンダ・アクティバンを愛車情報にアップしました。
このクルマ、ただの商用車と思いきや、実はかなり拘りのある軽バンだったようです。
それは、初代の1979年から一貫してMR(ミッドシップエンジン・リヤドライブ)を採用していたこと。
その駆動形式からアクティトラックは俗にこう呼ばれていました。

『農道のフェラーリ』


『農道のNSX』


そしてこちらが元祖MR採用車


なぜアクティはMRに拘ったのか?
以下の記事が参考になりました。

ホンダのミッドシップ車はスポーツカーだけではない。軽トラックのテクノロジー:アクティトラック/アクティ バン
http://car.motor-fan.jp/tech/10015600
Posted at 2022/01/02 20:12:48 | トラックバック(0)
2021年10月04日 イイね!

視認性の良いメーターがお気に入りです

視認性の良いメーターがお気に入りです4代目フォレスターSJ系はD型からメーターが大きく変化しました。
正式名称は「マルチインフォメーションディスプレイ付ルミネセントメーター」だそうです。
C型以前と何が大きく変わったかというと…
①乗り込むとピアノの音色と共にウェルカム演出。
②ディスプレイに車速を表示。
③巷では旧型BMWのパクリとも揶揄された上質なバック音。
④エンジンを止めるとピアノの音色にてグッバイ演出。
こんなところでしょうか。
普段から目にする箇所とあって、この違いだけでかなり上質感が増したような気がします。



マルチファンクションディスプレイとのコラボも最高です。
2代目レヴォーグ(VN5型)のEXグレードはフル液晶ディスプレイが話題になりましたが、このフォレスターはブーストメーターのみ液晶表示。とても視認性が良くて気に入っています。



以前にガソリンスタンドへ立ち寄った時の写真です。
明るい場所でも視認性の良さは変わりませんね。



ちなみにこちらのメーターは5代目SK系のC型、グレードはSPORTです。D型も特に変更は無いようです。
シンプルで視認性は良いのですが、個人的にはSJ系の方が好みです。



SKのD型はレヴォーグのフル液晶ディスプレイを採用すると期待していたのですが…ちょっと残念です。
Posted at 2021/10/25 23:16:30 | トラックバック(0)
2017年12月30日 イイね!

XTの実燃費について

XTの実燃費についてフォレスターを購入する際、XTを選択するか否か・・・その判断材料の1つが実燃費だと思います。
購入後、半年を過ぎた時点での現状をまとめてみました。

納車されてから2回目までの燃費は8km/L超えでした。
前の愛車SF5(S/20)が6km/L前半というドカ食いだったので、ハイパワーエンジンでこの結果には驚きました。
ところが12月になってから急激に落ち込み、何と平均で6.5km/Lを下回る時も・・・(T_T)

実はこの車、油温によって燃費が極端に変わるんです。

油温が80℃を超えた辺りから燃費計の数値が8km/L台に達し、90℃辺りの状態をずっとキープして走行し続けると、カタログ燃費を上回る14~15km/L台を叩き出すこともあります。

一方、冬場は通勤距離が短い為、到着時の油温は60℃台にも達していません。
こうなると、燃費計は4.5~6km/Lというとんでもない数値を示すのです。

走行距離が短ければ燃費が悪くなるのは当然ですが、この傾向は前車のSF5(2.0NA)より酷いです。SF5は年間を通じて、ここまで燃費に差が出たことはありません。

よく、「XTはそれほど燃費は悪くない」と言われますが、近距離通勤の方はある程度覚悟が必要です。しかもハイオク仕様です。
片道10km/L以上の通勤であれば良好な燃費が期待出来るかと思います。

・・・で、結論ですが、
「XTを選択して後悔しているか?」と言えば、そんなことは全くありません。
NAとは比較にならない加速性能、登坂力は運転していてストレスを全く感じさせません。
動力性能よりも燃費を重視される方はNAを選択された方が良いと思います。

購入する際の参考になれば幸いです。
Posted at 2018/01/03 23:37:33 | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2017年05月17日 イイね!

新しい相棒と初対面の日

新しい相棒と初対面の日16年と8ヶ月乗り続けたフォレスターSF5を売却後、代車を借りる為に新車を契約した整備工場へ足を運びました。
すると、駐車場にある1台の車が目に留まりました。
こ、これは…?!

私:「えっ!もしかしてこれは僕のフォレスターですか?!」
店員:「そうですよ!まだ到着したばかりなんです」。

2/24に注文して約3ヶ月…これが本当の初対面です。
試乗は何度もしているのですが、SF5と比べるとやっぱりデカい!
当然、まだナンバーも付いていません。

左サイドからの撮影。
この筋肉質な張り出し具合が個人的には好みです。

左リヤから撮影。
この角度も個人的には好きです。

「XT」のエンブレムに重みを感じます。
候補だった「S−Limited」から思い切って「XT」を選択。
一体、日常でどんな走りを披露してくれるのだろう…なんて考えてしまいました。

内装関係のオプションパーツが何も取り付けられていない状態。
この後に撮った写真は既にナビ等のパーツが付いたものばかりなので、貴重な1枚です。
内外装のオプションを取り付けてナンバーが交付されるまで、納車はもう少し先になりそうです。
Posted at 2021/12/26 19:01:55 | トラックバック(0)
2017年04月03日 イイね!

フォレスターSJ5/SJGの年次改良、特別仕様車に関するリリースニュース(備忘録)

フォレスターSJ5/SJGの年次改良、特別仕様車に関するリリースニュース(備忘録)SUBARUのニュースリリースを時系列でまとめてみました。
SJ5/SJGの年次改良、特別仕様車の記事を閲覧出来ます。
尚、D型以降は安全性・静粛性・乗り心地・車内の質感が大幅に向上しているので、SJ5/SJGの中古車を検討する場合はD型以降がお勧めです。

2012年11月1日:スバル フォレスター フルモデルチェンジの事前告知について
https://www.subaru.co.jp/news/archives/12_10_12/12_11_01_85472.html

2012年11月13日:新型 スバル フォレスターを発表(SJ5/SJG A型)
https://www.subaru.co.jp/news/archives/12_10_12/12_11_13_1_85711.html

2013年10月29日:スバル フォレスターを改良(SJ5/SJG B型)
https://www.subaru.co.jp/news/archives/13_10_12/13_10_29_92212.html
・パワーリヤゲートやSRSカーテン&サイドエアバッグの展開グレードを大幅に拡大。
・「2.0i-S EyeSight」にスポーツタイプメーターとアルミパッド付スポーツペダルを採用。

2013 年12月24日:特別仕様車 スバル フォレスター「X-BREAK(エックスブレイク)」を発売
https://www.subaru.co.jp/news/archives/13_10_12/13_12_24_97060.html

2014年5月27日:特別仕様車 スバル フォレスター「2.0XT EyeSight Advantage Line」を発表
https://www.subaru.co.jp/news/archives/14_04_06/14_05_27_99103.html

2014年11月25日:スバル フォレスターを改良 あわせて特別仕様車「S-Limited」を発売(SJ5/SJG C型)
https://www.subaru.co.jp/news/archives/14_10_12/14_11_25_110235.html

2015 年4月14日:スバル 特別仕様車「Proud Edition」シリーズを発表~アイサイト搭載車の予防安全性能アセスメント最高ランク獲得を記念~
https://www.subaru.co.jp/press/news/2015_04_14_129/

2015年10月6日:スバル フォレスター 大幅改良モデルを公開 ~アイサイト(ver.3)や新開発ヘッドランプ機能など、先進安全装備を採用~(SJ5/SJG D型)
https://www.subaru.co.jp/press/news/2015_10_06_1165/
・アイサイトがver.3にバージョンアップ。
・アドバンスドセイフティパッケージ採用。
・LEDハイ&ロービームランプ/ステアリング連動ヘッドランプ採用。
・SRSサイド&カーテンエアバッグ標準装備。
・ターボ車に「アクティブ・トルク・ベクタリング」採用。
・ターボ車をオートステップ変速制御+8段ステップ変速クロスレシオ化。
・静粛性の向上。
 (ドアガラスの板厚アップ・シール部品の強化・リニアトロニック改良)
・フロントに加えてリヤシートヒーターも採用。
・カラー液晶マルチインフォメーションディスプレイ採用。
・NAモデルは燃費が15.2→16.0kmに向上。(リニアトロニック車)
※その他、詳細は上記URLを参照してください。

2015年10月28日:スバル フォレスター 大幅改良モデルを発売(SJ5/SJG D型)
11月2日発売開始
https://www.subaru.co.jp/press/news/2015_10_28_1311/

2016年7月11日:スバル 特別仕様車「フォレスター Brown Leather Selection」を発表 ~ステアリングホイールにヒーター機能をスバル初採用~
https://www.subaru.co.jp/press/news/2016_07_11_2595/

2016年10月3日:スバル 特別仕様車 フォレスター「Style Modern」を発売 ~BOXERエンジン50周年特別記念車の第六弾~
https://www.subaru.co.jp/press/news/2016_10_03_2972/

2017年3月13日:スバル フォレスター 改良モデルを発表 ~2.0i-Lを除く全車にアイサイト(ver.3)を標準装備~(SJ5/SJG E型)
4月3日発売開始
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_03_13_3786/

2017年7月25日:特別仕様車 フォレスター「Smart Edition」を発表
https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_07_25_4517/

その他のニュースリリースは以下のURLから参照出来ます。
https://www.subaru.co.jp/news/
Posted at 2021/12/12 02:27:19 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

スバル・フォレスターに乗っています。 初代SF5(C型)を16年半乗り、現在は4代目のSJG(E型)を所有。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マルチモールでホコリをシャットアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 14:34:36
ベンリー 合皮粘着シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 14:26:02
HASEPRO シートベルトボタンシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 00:01:54

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2017年2月にSJGのE型を先行注文しました。 翌年にフルモデルチェンジを控えていまし ...
イタリアその他 ジオス ミニベロ イタリアその他 ジオス ミニベロ
新型コロナウイルスに伴い、ステイホームで車での外出機会が激減。 近場の移動と運動不足も兼 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
人生で初めて新車購入したクルマでした。 グレードはS/20スポーティパック(リヤスポイラ ...
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
1993年式(H5年)の中古車を4年落ちで購入。 親からローンを引き継いで所有した車です ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation