• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみかぜの愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2021年5月16日

Androidナビ付けてみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
Androidに取りかえる前のナビです。
2015年製造azur ANX-624chテレビチューナー内臓でして先月、突如として地デジが受信しなくなりました。
画面には光のすじが斜めに入り夜でも日差しが当たってるよう?地図は更新に多額の料金が掛かりそうなんでそのまま使用し道なき道を走りまくってますた。
DVD、CD、ラジオ、を主に使ってたんで不便はなかったんですが…地デジが見れなくなった所でこれが潮時でしょう。と言う所…巷で安価なものを探しつつ、みんカラにAndroidナビと言うものを教えてもらいました。
車専用のタブレットか…の認識しかありませんが、私も付けて見たくなりカミさんの目を気にしつつ(^_^;)…
2
ぽちってしまいました。(*≧д≦)
コロナで世の中自粛モードな時にゴールデンウィークと重なって人差し指が無意識に動いたと言うか…数日悩んだ結果と申しましょうか…
なぜかストアの送り確認より早く届くし、カミさんにバレバレで参った参った( ´;゚;∀;゚;)
案の定、連休中は作業はかどらずでした。

メーカーはVANKUです。PUMPKINと言うか?形は同じように見えます
3
中身の確認からです。
日本語にならない保証書と英語と?の二か国用説明書。ベゼル、見たことの無い形のコネクター、Wi-Fiアンテナ、USBケーブル×3、ステー×2、マイク、コネクター類、GPSアンテナが付属…DVDと地デジはついてません。
RAM4GB ROM64GB Android10 7インチであります。
Android取りつけ前任者の皆さんと同じようにギボシでちまちまカシメて配線処理が必須です。電工ペンチは必ずいります。私はRig製のものを使用してますが、安くセットで付いてくるペンチよりはましな感じです。おまけのようなペンチだとキレイにカシメができず接触不良を起こしたり引っ張るとすぐ抜けてしまうので道具は良いものを使うのをお薦めします。
4
配線の処理がやっと終わってから動作チェックしました。もう配線のコネクターを切断してるので後戻り出来ないところ…神様仏様(。-人-。)
何ごとも有りませんようにと祈りながら灯をともしました。おー!立ち上がり良好です。
ここで…WiFiをセッティング上手く繋がりました。( ´,_ゝ`)まずはGoogleのアカウントでマップを設定。時計は…北京が標準ですんで東京に設定ネットで取得にしたけど…しか〰️し北京時間のまま(^_^;)手動でないと変わらないです。

画面はキレイに映りますが…なんと申せば…
昔の液晶のようです。正面からはシャープに見えますが斜めから見ると白く眩しめです。白が強い感じで黒が灰色になり原色もつられて薄く柔らかく…色の境界がわかりづらいかな?移動中ナビで道の周りが薄茶色の表示になるとよく見えません。もっと画面を上に取り付け出来たら良く見えるのかもしれませんがテリキの純正の位置では苦しいかもです。
最近の携帯のように角度を変えても鮮やかに見える物ではないので金額なりかと思います。

音楽は当初4つの出力があるのですが運転モード?てのになってて1つのスピーカーしか鳴ってませぬ…( ´;゚;∀;゚;)故障かと大焦りしましたがこれに気付き安堵。

前スピーカー、全部スピーカー、後ろスピーカーと日本的にはそうなんですが…左座席だけ鳴る仕様が有るとはまいりました。┐('~`;)┌

で一番初歩のラジオはと言う所でこれまた、🔎のマークをクリックしてもインジケータが動くが電波を拾わない?アリー?( ´;゚;∀;゚;)
適当にボタンを押してるとROCK?の表示が消えて放送をキャッチしました。♾️のボタンで消えたり点いたりするみたいです。
ん〰️?(。-人-。)表示の意味不明
とまぁ色々中華の色が出てきました。
5
とりあえずGPS、Wi-Fi、スピーカー配線、バックカメラ繋げてステーを固定。
ステーは今まで付いてた物で純正を使用してます。付属のステーでは取り付け穴が車両と異なり取りつけできませんでした。
USBは2本だけ取りつけデザリング用に携帯へ
もうひとつは外部メモリー用にしました。
6
なんとか仮付けてごらんのようになり一段落…
と思ったのもつかの間(*≧д≦)
ベゼルがハマりません〰️( ´,_ゝ`)さすが海外
きっちりと自己主張してきます。
やっぱ削るしかにゃいのね(ToT)
枠の横は問題なく入ります。問題は上下でして
微妙に約2ミリほど遣えます。
細部工作用のカッターとカインズ製ルーターで
現物合わせで削り、合わせを何度も行いました。
7
結果こんな感じです。まだもう少し削る予定ですが一応これでなんとか取りつけは上手くいきました。タッチパネルの反応は癖がありましてちょっと長押しが必要。運転中は慣れないと無理ぽいです。ラジオはなかなか感度良好、ナビはオフラインでも動きます。強いて言えばGoogleマップよりヤフーナビのほうがカーナビに近いものが有るんでわたしはヤフーのほうが好きなんですが…結局はヤフーのオフラインは使い物にならないと諦めました。コンビニなどフリーWi-Fiを使用してネットに接続しつつGoogleマップをオフライン使用してる程度です。
目的地を検索してから経路を選択すればその地図がダウンロードできるんでなんとか使えます。しかし出先でWi-Fiの届かない場所から移動となると地図が途切れる所が連発するんで出発時の用意で運命がきまるところがなんとも言えません。…携帯のデザリングがやっぱり必須になるかな思います。契約してルーターに繋げていれば問題ないですが、我が家の大蔵省が許してくれそうもないんで…DVDは観れなくなりましたがYouTubeはフリーWi-Fiの届く所で見れます。(^_^;)家のWi-Fiより速度はまちまちになりますがまぁまぁ重宝します。私的にはあまり見る事はございません。子供と同行する時はやっぱり在ってよい機能ですな。usbメモリーに動画や音楽を入れて置けばDVDなどより使い勝手は遥かに楽です。
出し入れしなくてすむし前に付けていたナビより手間要らずになりました。フォーマットや画像サイズの制限がなくなり変換に時間とられる事が無くなったのがうれしい。
パソコンのように再生できるのでそこはタブレットですね。
あと今まで使用していたテレビアンテナの撤去とかしたかったんですが青空の駐車場なんで雨で断念。配線をドア周りに入れてるんで開けたらひとたまりも無さそうです。また晴れの時を狙ってみます。
8
最後にバックカメラは元のカメラを使用しております。LED付きのカメラは車検非対応と聞いたので現在取り付けてるPanasonicをそのまま利用しました。
取りつけの最、今までと違った点は、バックの信号をナビに繋げての設置です。リアカメラの映像端子のみで今まで映ってたんですが、バックの信号をナビ本体に繋げなければ行けないみたいです。私の場合、配線は前オーナーが付けてたようでして怪しくも利用できました。(  ̄▽ ̄)ビニールテープで端子ぐるぐる状態でした。

これがバックに切り替わった画面です。
ガイドラインの広さとかは調整不可能でした。カメラ上下の調整で距離合わせです。

気持ちは地デジとかDVRやELMなんてのも付けてみたいですけど。またカミさん説得するのが大変…ですがまたいつぞや更新して行こうとおもいます。m(_ _)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

運転席シートの交換

難易度:

自作廃油パック

難易度:

プラグ交換

難易度:

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

ウェザストリップ交換

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自分の為の車弄りの日記帳ですのでみんカラでコミュニケーションは全く考えておりません。始めた時は返信しなかった事も何度もありました。 いつしか常連の方には失礼かと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

生活の一部になっております。極めて優秀ですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/10 03:16:25
グリル塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/29 06:19:54
ワンタッチウインカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 14:18:37

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。 今さらですが、ただなんとなく気に入り乗っており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation