• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみかぜの愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2021年11月7日

テリキに金魚バルブを試してみたら…

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
30年前ぐらいにいすゞのミューてのに乗ってた時期、雑誌でみてとり付けた事がありましたが信号発進で黒煙あげて煙幕状態。(^人^)後ろの車には迷惑かけただろうなぁなんて思いだしましたが、べつに早かろう遅かろうと思いもなく確かに出だしはトルク感がありました。
で!テリオスキッドには有効か?
と思い試験的に付けてみる事にしました。
機械式のブーコンを付けた時はブースト1.0越えないように暫く頑張ってたんですが、季節がかわるとオーバーシュートが起きアクセル踏むと燃料カット( >Д<;)怖い思いしたんで取り外しました。
しょせん燃調もせずリミットも触らずでは壊れる事は無いにしても早くはなりませんわな。

しかし普通に坂道で原チャリを追い越せない事もありますし、ミドルな車や外車に左レーンから割り込みうけたりしますけど歯がたちましぇん( ´Д`)しねぇ…高価なブーコン入れるほどの問題で無い程度なんですが、少し改善出来ればよいと思えればねと考えてみたしだい。

アクチュエーターとタービンの間のホースに取り付けて…
付け方はネット検索で見つけられるんでそちらを比較してくださいね…

調整はこんな感じ。

大気解放を全開から45°
アクチュエーターの大気入力側は20°以下ぐらいで絞ってやれば良いかと。

私が独学で弄った時はバルブの解放基準を
吠える40°
愚れる50°
叫ぶ60°
なんていってました。
これ以上はタービンに良くは無いでしょう。

赤道から何度の話みたいですが…

まぁ前世代のターボ車は壊れて当たり前でして正常な状態がよく分かりませんでしたが。
まだテリキは私の時代の時からもうチョイ新しくなってダウンサイジングやらバリエーションが出てきた時のやつなんで大丈夫じゃないかな?(^人^)

取り敢えずこんな設定すればドノーマルでも大丈夫だろうと思います。

一応、大気解放部分は三股でソレノイドの出口に合流させて環境にやさしくしまして…

これで終了。
ブーストメーターは必ずあったほうがよいです。ソレノイドは有効のまま取り付けブーストカット入るようにしてるんで別に大破はしないと思いますがエンジンによろしくおまへん。
自分でメーターの針を読んでブースト圧を抑制できるほうが無難です。


まぁ様子見るていどでおすすめします。
確かに坂道では加速が別物になり、アクセルのべたぶみが減ります。気分的に亀からバッタぐらいになるかなと(  ̄▽ ̄)

ブースト本気で弄る人にはEVCやらリミット解除やら燃調やらやったほうが良いのでそちらお勧めします。

2世代まえのジムニーとかパジェロミニにも有効ですが、今時の車両はわかりません。

人間なれてしまうとどうしても今以上を求めちゃうんですが、あくまで
ノーマルの最高値を出してみたい人にどうぞ。
以上テリキなら出来るでした。m(_ _)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作廃油パック

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

プラグ交換

難易度:

運転席シートの交換

難易度:

ウェザストリップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自分の為の車弄りの日記帳ですのでみんカラでコミュニケーションは全く考えておりません。始めた時は返信しなかった事も何度もありました。 いつしか常連の方には失礼かと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

生活の一部になっております。極めて優秀ですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/10 03:16:25
グリル塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/29 06:19:54
ワンタッチウインカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 14:18:37

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。 今さらですが、ただなんとなく気に入り乗っており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation