ここ数年、季節の変わり目というか、ちょうどいい気候で過ごせる期間が
短くなってる気がします。
さて、今回はホーン交換を行いました。
自動車のホーンって、
純正 → ビーーッ!! けたたましい・不快
社外ホーン → プーーッ!! ヤンキーっぽい(笑)・鳴らされたくない
ヤンキーっぽいと書きましたが、純正の音では挨拶ホーンが
かっこよくないのでホーンは交換します。
どれにしようか迷っていて、Youtubeなどで音を聴き比べると
やっぱり今まで付けていた(前車オデ)、Bosch の Rally Strada が一番良いと感じ
購入することにしました。
しかし、近所のカー用品店をいくつかまわっても在庫なし!!
店員さんに聞いてみると…
「生産が終了したみたいです」とのこと!!!
こんなことならオデッセイから外しておけばよかった…
中古はネットで販売してましたが、やっぱり新品がいいので今回は
音も似ている(?) Bosch の Rally Evolutionni にしました。
レヴォーグはホーン交換のためにはバンパーを外さなければいけないんですね…
やったことない!!
だけど、店で工賃6000円ももったいない!!
やってみよう~♪ やってみよう~♪
ってことで早速購入
レヴォーグオーナー様の記事を参考にさせていただき、なんとかバンパー外しに成功!
黄色いひもみたいに見えるのは、ビニール袋をちぎったもので、
ヘッドライトウォッシャーのユニットを簡単に引き出せるように結んであります。
ホーンを取り付ける際に純正の配線を傷つけたくなかったので、
こんなもの購入してみました。
ミツバ ホーン純正変換コード
これはいい!と思ったものの、レヴォーグのホーンには、グリル側しか使えませんでした…
しかも、カチッと感が無いんですよ。
とりあえず、ぐっと抑えて接続はできているみたい (^-^;
狙いとしては、後々のメッシュグリル装着を考え、グリル内に左右対称に設置したかったのですが、
作業当日は予想外の暑さで、純正のホーン位置に入れ替えるかたちで
フツーに取り付けました。
グリル側
右フロント側
配線は、先ほどのグリル側変換キットの+配線から、右フロントの+配線を配線コネクターで分岐させたので
結果的に、純正配線は傷付けずに取り付けができました。
取付完了です。
作業ついでにルームランプもLEDに交換しました。
某インターネットサイトより購入しましたが、1つ部品不良があり点灯しませんでした (>_<)
その日たまたまアップガレージに行ったら数十円で同じ部品が売ってたので、そちらを使って無事点灯☆
おいおい、2列目のレンズってこうなってたのか…
せっかくレンズに面積あるのに、内側にカバー?があるって…
ま、ひとまず良しとしましょう。
さて、ゴールデンウイークも中盤ですが、5月4日はSUPER GT 富士に観戦に行く予定です。
個人的な話になりますが、オデッセイ(RA6→RB1)と乗ってきたので、ホンダを応援してました。
JGTCのカストロール無限NSX、TAKATA童夢NSX…
BARホンダ→フルワークス バトン初優勝のRA106
かっこよかったなぁ。
でも近年のホンダのモータースポーツは、GTやスーパーフォーミュラ、F1と
パッとしない結果が続いていました。
しかし、私がホンダからスバルに乗り換えると…
① スーパーGT 第1戦 岡山 → KEIHIN NSX 優勝★
② スーパーフォーミュラ 第1戦 鈴鹿 → TEAM 無限 優勝★
③ F1 → トロロッソホンダ → 4位入賞★
自分が疫病神だったのか(笑)
ま、GTでは500クラスはこれからもホンダ勢を応援しますよ!
スバルは300クラスなので (^^)
では (^O^)/
レヴォーグという新しい相棒がきてから、毎週末何かしらやってます(^^)
乗り換えたから、やりたいことがたくさんある!
今回はナンバーフレームです。
前のRB1オデッセイ、その前のRA6オデッセイと引き継いできたナンバーフレーム。
RBの頃には、プリントされた文字等は陽に焼けて消えかかっていました。
引き継いで取り付けてきたからレヴォーグにも取り付けたかったけど、
新しいものを取りつけることにしました。
今までつけていたものはコレ↓
MOONEYESのロードランナー
今回はスポーティーさ(?)を求めます!
用意したフレームはコレ↓
上下にステッカーを貼ることにしました。
上には、「STI Performance」
ピンクの「STI」でもよかったのですが、STIパーツが付いてないので…
(STI Performanceでも同じかっ!!)
下には、「BILSTEIN」
GT-Sグレードのアピールです(笑)
位置合わせをして…
完成!!
BILSTEINのステッカーが糊が弱く、なかなかくっつかなかったです。
一応クリアーを吹いて完成しました。
早速取り付け♪
いいじゃないですか!!
日本のナンバーの下には、RA6オデッセイから取り付けているユーロプレートを付けました。
このユーロプレート、懸賞で当たって好きな文字が入れられたんですよ。
「RA6」の文字とイニシャル等が入ってます。
白い部分がベージュっぽく変色してきたので、
新しいものに買いなおそうかな…
数年前に突然バックしてきたトラックにゴツンとやられて若干曲がってます…(-_-;)
とはいえ、今までこれをつけてきたので、自分の車だってすぐ分かるようになりました。
おまけにインパネにスライム出現(笑)
では(^O^)/
最近寒いんだかあったかいんだか分からない…
天気予報の最高気温をあてにしてると寒かったりするし、困ったもんです。
さて、先日休みの日にフォグランプをLED化しました。
フォグランプ付きの車に乗るのが初めてなので、ついているだけでもワクワク(^^)
LEDは楽天市場で買いました。
AutoSite AS30 6500k
中身はこんな感じ。
取り付けは、みんカラのレヴォーグに乗られている方の作業方法を参考にさせていただき、
無事に取り付けることができました!
取り付け後、点灯するとこんな感じに!
日中、曇り、屋内駐車場で撮影です。
若干、ヘッドライトより白いかな。
でも純正の色よりかっこよくなりました!
流れに乗ってウインカーもLEDに交換です。
こちらも楽天市場で購入。
前の車、RB1オデッセイの時につけていたLEDウインカーが購入後、特にトラブルもなく
2~3年使えていたので、同じ店の商品を購入しました。
リアは節約もかねて、オデッセイで使っていたものをそのまま取り付け(笑)
フロントはバルブが正面を向いているので、
T20ピンチ部違い「プロジェクターつき」の取り付けました。
ウインカーリレーも交換して、問題なく作動してくれています。
(ウインカー点滅の写真撮り忘れた…)
次は、ルームランプ交換、ホーン交換をやろうと思います。
土曜は出勤になっちゃったから、日曜に作業できたらいいなぁ。
では(^O^)/
春は出会いと別れの季節…
といいますが、突然やってくるものです。
ここ数年気になっていたスバル レヴォーグ★
年明けに、たまたま見たカーセンサーでいいのを見つけて見に行きました。
中古車なので、傷はそれなりにあるけど、装備の割にはお買い得?
と思いつつも一応お見積りをもらうことに。
値段的にも予算以内。
オデッセイの車検も2月に切れるし、このタイミングか!と思いましたが、
自分の中で気持ちの整理がつかず、この時は見送ることに。
次の車への期待よりも、オデッセイとの別れの方が辛かった…
翌月、オデッセイの車検も通して落ち着いて過ごしながらも
ちょこちょこ中古車サイトを見ていたら、1月に見たレヴォーグが
まだ売れていない!
しかも、値下がりしてる!!!!
買い替えることにしました!!!
書類準備して、代金振り込んで、準備完了!
納車の前日にはオデッセイとラストランに出かけました。
仕事もサクッと終わらせて、ご飯食べて出発!
翌日のこともあるし、あまり遠くへは行かず、
知ってる道をぷらっと走りました。
まだまだ元気に走ってくれてよかったです。
そして、納車の日。
記念に、いつも使ってた鍵をパチリ★
ちょうど近所の桜通りで桜が満開だったのでパチリ★
お店までも問題なく走ってくれました。
オデッセイありがとう!!!
そして、
レヴォーグ よろしく!!
納車記念に、オデッセイとレヴォーグを並べて写真をとってもらいました。
今までホンダ車を乗り継いできたので、初スバル車です!
これから少しずついじっていこうと思います。
よろしくお願いします!
キャンセラー カロッツェリア カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/03/25 18:31:06 |
![]() |
KYO-EI / 協永産業 HUB CENTRIC RING 73/56 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/06/20 13:20:16 |
![]() |
KYO-EI / 協永産業 ホイールスペーサー P-010 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/06/20 13:19:40 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ 初のスバル車となります! 少しずつシンプルにかっこよくしていこうと思ってます。 ■外 ... |
![]() |
ホンダ オデッセイ みんカラの使い方がまだよく分からないので、練習がてら前の愛車のせます。 ホンダ オデッ ... |
![]() |
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ RB1 後期 M エアロパッケージです。 外装はアルミホイール・安 ... |
![]() |
ホンダ FTR223 バイクの免許欲しいな~と友達に遅れること数年…二輪免許取得! かっこいいなと思っていた ... |