
最近は、通勤で使い出した妻のセルボの、メンテナンスが進み、快適となってます。
自分のセルボが、チューニングし過ぎているせいか、何処か自分の車両との、違いと乗り心地の違いを比べる日々です。
私のはNewsGTのエキマニと、アウトレットパイプに、HT07-5タービンを装着し、トラストのe-manage ultimateで制御してあります。
排気はJ worksのフロントに、リアはデュアルストレートマフラーを装着し、俗に言うフルストレートです。
足周りは、ファイナルコネクションのkidsに、前後共に、ナビックのスプリング、8Kとなってます。フロント10Kでも良いかと思いましたが、
10Kスプリングのセルボに乗せてもらった際、コーナーで、こんなにも曲がり難いのか、と感じ、8Kにしましたが、これが私の走らせ方とドンピシャにハマり、走り易いです。
しかし、タイトなコーナーが続く峠やサーキットでは、少々厳しいかも知れません。
高速セクショクがある様な、コースが得意ですが、熱くなりすぎると、元々突っ込み過ぎるのが、より突っ込み過ぎる為、危険です。
対して、妻のはマイルドチューニングです。
今やファミリーカーとして、活躍してます。
妻のも、同じファイナルコネクションのステルスです。キャンバー角調整が可能な、ファイナルコネクションの中でも、上位モデルです。
ファイナルコネクションは、あまり付けてる方居ない気がします。OEMの方は居ますが。
私が付けたのは、10年前です。
妻のと同じのは、数年前にお一方いらっしゃいます。
スプリングは、Swiftです。
今までは、妻の実家へ行った際に、乗る程度でしたが、毎日乗り出すと、色々気になりだします。
先ずは、路面の凹凸をキャッチする度に、足回りから、『コンコン』と言ったような音が鳴り続けます。
アッパーマウント取付ボルトの締め付け不足や、マウントセンターの、デカ六角も点検しましたが、特に問題なし。
雨天走行後の、足回り拭き上げの際、ジャッキであげてスプリングを拭いている時に、やけにスプリングが遊んでる事に気が付き、恐らくプリロードの不足によって、バネが遊び、遊んだバネが凹凸のある路面で、足が強く揺れた際に、ロックシート間で暴れ、叩く様な『コンコン』と言う、音が発生していたと推測。
直ぐに対応し、せっかく触るならと、自分の乗りやすい様に変更を検討。
ただvo氏に相談し、今の現状の走りと、理想を説明すると、私の走らせ方を知ってるので、即時に的確なアドバイスを頂きました。
現状は、簡単に言うと、コーナーへのアプローチの際、私の動きに対して、ワンテンポ遅れて荷重が移動する事です。
合わせようと努力するも、中々動きの入力に対して、合わしきれずに居ました。
ただvo氏曰く、Swiftスプリングは、一気に荷重が掛からず、やんわり掛かり始めるそうで、恐らくそれが、遅れの原因かと思います。
なので、プリロードをスプリングに、10mm掛けてセッティングを行いました。
減衰も25段階の中で、F18、R15に設定。
設定後は、異音は消え、クイックな動きに。
何処かレーシングカートと、似ていながらもSwiftスプリングのマイルドなテイストと、マッチして、乗りやすくなりました。
反応も、私のステアリングの入力に対しての遅れも無く、一体感が出ました。
後は、整備記録に書いた、プラグやコイル、ヘッドカバーゴムパッキンの交換です。
ヒューズの清掃や、スロットルバルブ内部の清掃、ワコーズ添加剤、ベルト調整等々、他にも色々行いました。
プラグに関しては、
ご覧の通り、発注ミスを。
オークションで、hg21s ターボで検索し、安い順に並べ替えて、購入した所、NA用だったらしく、ネジ切りが異なる品が到着💦
何も疑い無く、外して清掃し、1本目取付している際に、外した時とやけに回してる気がして、違和感を感じ、外すとこの様な状態でした。
購入したのは、外したのと同じ、NGKのpremium RXです。LKR7ARXと言う型番は、ノンターボですので、ご注意を。
熱価7では、焼けが強かった為、番手を8番にして、ただvo氏と同じHKSのレーシングプラグにしました。
こちらも、40Xと言う型番が適合です。
Xの後に、アルファベットが付くものは不適合ですので、注意を。
ハブリング付けたり、
吊しのゴム変えたりしました。
ご覧の通り、伸びて緩い感じありますよね。
強化防振タイプに変えてから、妻も直ぐに反応しましたが、振動が全く無くなり、静かになりました。
いつもの清掃です。
冒頭で述べた様に、雨天走行後は足回りと、腹下全て拭き上げます。
そもそもは、雨天時は乗らないのですが、通勤となるとそんな事も言ってられません。
セルボは樹脂パーツが多いです。
そんな樹脂パーツも、アーマーオイルを使用して、全て艶出ししてます。フォグランプの周りや、ミラー周り、窓周りやワイパー、室内は、ギアボックスや、メーター周り等々たくさん😅
せっかくボディー面が綺麗でも、
樹脂が白く掠れていたら、ボディーが綺麗でも
綺麗に見えません。
また、外だけでは無く室内も綺麗で無いと、私の場合はダメです。
マットに石ころなどのゴミ、メーター周りや、シートの両端、ナビの周りやエアコンのブラインド等々。
ステアリングのチルト部の間や、シート下、グローブボックス内部や、シフトレバーの導線など、上げ出すとキリがありませんが、乗れば必ず掃除します。
『また乗るから』、『来週も雨だから』と言った様な理由で、先延ばしする事もありません。
乗れば掃除して、カバー掛けます。例え数日後に雨でも、それまで雨が降らなければ、必ず拭き上げます💖
そんな付き合いを10年もしてれば、昨日今日の話では無い為、どんなに疲れていようとも、洗車します。
妻もそれが普通の様で、たまに時間掛け過ぎの時に怒られる程度です😁
周りの車好きな、おじさんも同い年の若者も、ショップの社長達も、ビックリする程ですが、意外と、おじさん連中は、この子本気で好きなんだって、ご理解頂き、私も同じ様な感じ〜と言った声も聞きます。
今となっては絶滅危惧種の様な存在みたいですね。
しかし、それが私の車に対する、愛車に対する向き合い方です。
決めた事、自分のルールをしっかりやらないと、何処か気持ちの面で雑念が出てくる様な気がして、運転してても気になり、楽しく有りません。
常にイベントに出す様な気持ちで、どこで誰に逢おうとも、常に『綺麗』である事が基本なんです。
それが、ゲン担ぎの様な気がします。
乗る前に、宜しくね!とか、今日もありがとう!なんて、実は話し掛けてる人も居るのでは?
私もその類と言うか、声に出してます。妻や子供も同じ様に、言ってます。
返事は当然ありません。
しかし、
大きなトラブルあろうとも、出先でレッカーされる事は一度も無く、故障しても必ず安全にガレージまで、帰って来れます。
もしくは、出発前に、ガレージで気が付かされる事も多く、所有する、セルボ2台とアメ車のインパラ共に、同じマインドで向き合って居る為、3台共に、同じ様な事が。
おじさん連中は、いつも君の向き合い方が、車は嬉しいから、困った時は救われる‼️と言われます。
バカと思うでしょ🤣でもあるんだよねそんな不思議な力が。
車に限らず、家でも綺麗好きなので、掃除は全て私が行ってます。窓枠やレール、照明の傘の埃や、テレビ、棚の中、冷蔵庫の中、冷蔵庫裏、風呂場や、洗濯機の洗濯槽内等々。
今年に転職して、早くも5Sの責任者に任命して頂き、仕事でも同じ様な事に。
でも、それが私の長所なのかも知れません。
車に限らず、『綺麗』は基本です。それだけで、見られ方、感じ方、伝わり方が違います。
仕事では、5Sの中の『躾』があります。
愛車や家では、同じマインドの妻や子供なので、何と無くフィーリングや、日々の姿から、汚さない使い方、動きなのでそこまで入りませんが、赤の他人の集まりとなると、これが難しい。
育ちや環境、長年それが普通で生きてきた人には、(急にこうして下さい!)と言っても、それが癖でもあり、意識しない事には、難しいです。
それを継続してやらせる事が、躾です。
やらせるには、自分が100%出来て居ないとダメです。しかし、人間なので、100は有りません。私もたまに雑になります。そんな時は指摘して貰います。素直に認め謝罪し、また次に繋げます。そうやって、日々コミュニケーションを取りながら、正し、正される事でお互いが、実は躾されてるのかも知れませんね。
まだ20代なので、中々難しい事もありますが、良く責任者やリーダーとして、不思議と思い返すと、何かの中心にいる事がここまで人生、振り返ると多いです。
昨日は私の母に、一歳の子供を預け、早朝から妻と2人で用事があり、動いてました。
夕方終わって、帰宅中に睡魔で2人ともウトウト。30分仮眠という事で、路肩に停めて仮眠。
見上げると、たまたま停めた上に桜が!
路肩は散った桜の溜まりが。
そこに、磨き入れて、コーティングした艶々セルボ。
うん、、、
やっぱりうちのセルボは、世界一カッコいいという事で、締め括ります👋