• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノンキーマジックのブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

18万キロ超えてまだ


年末に18万キロを超えましたが
まだまだ元気な我が家のデリカD:5ローデスト。



前回の車検時にドライブシャフトブーツ交換、
ラジエターのクラックから水漏れがありこちらも交換、、、
先日バッテリーも交換したし、目指せ20万キロ!




あとHIDバルブを買ってあるので近々交換しなくては。

Posted at 2022/01/10 17:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月12日 イイね!

キズだらけのフロントカメラを磨く


デリカのフロントカメラが小キズだらけですこぶる見づらい



いちおう何が近付いて来てるかはわかるものの、このままほっとておくと近いうち何も見えなくなりそうなので磨いてみることに。

まずはグリルを外すところから。



ボンネットを開けたらグリル上部にあるクリップ4箇所を内張りはがしかマイナスドライバーで内側の丸い部分を軽くこじって浮かせて外し、下部はクリップ2箇所とピン2箇所でとまっているのでグリルとバンパーの間に内張り外しに布を巻いたものでこじりながら上に引っ張ったら簡単に外れました。





グリル裏側。
カメラがこんな感じで付いていました。
もっとボロボロ錆び錆びな感じかと思ってたけど意外とそうでもなかった。
ボロイには変わりないけど。




現在のカメラの状態はこんな感じ。
何で横だけキズだらけなんだ?
サイドと丸くなってる下の部分で素材が違うのだろうか?

このキズが日光に照らされると白飛びのようになります。



さっそくサンドペーパー800番でやすります。



この”後戻りできない”緊張感・・・



続いて1500番⇒2000番とやすってこんな感じ。




最後にコンパウンドで磨いて



ピカピカ。



長いことデリカに乗ってるけどはじめて見たわ。
こうやって見るとやっぱり側面と下の部分では素材が違うか何かの処理?が違うように見える。

使ったコンパウンドは良いのか悪いのかわからないけど家にあったこれ



キレイになれは何でもいいです。

最後に磨き後の画像。



もともと画質はアレなんですが、磨き前と比べたら全然キレイでよく見えようになりました。


これだけキレイに映ればどっちがマナでどっちがカナかも

わからない。


Posted at 2021/04/12 19:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月31日 イイね!

ありがたい巨人 牛久大仏

部屋でパソコン作業をしていると嫁さんが「昼ごはん何にする?」くらいのテンションで「牛久大仏見に行かない?」と言ってくる。(ココは東京)

「え?・・・」とうとつぅー

午後もパソコンの前でぼーっと過ごすつもりでいたところに突然放り込んてくる。



走る


到着



デカイ


見ると聞くとでは大違い


上ってみる。
大仏の胸のあたりにある窓。 
背中、右肩、左肩にも窓があったので覗いてみたが土地鑑もないのでどこも同じ普通に大自然。


一見の価値アリ! です。
Posted at 2021/01/31 21:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月22日 イイね!

D5のライトを削ってピカピカ


樹脂製ヘッドライトの古い車にはに必ずやってくる
ヘッドライトの黄ばみ問題。

我が家のデリカにも例外なくやって来てまして、



↓もっとも汚く見える角度だとこんなん。


2回ほど


こんなものでキレイにしてみたのですが

・ライトの黄ばみが気になる
・クリーナーで復活
・また黄ばむ(最初より黄ばみがひどい?)
・もう一回クリーナで復活
・またまた黄ばむ(最初より絶対黄ばみが増してる)
・イヤになる。。。

12ヶ月持続? ナイナイ。

車系の○○ヶ月持続なんて誰も本気にしてないし、
12ヶ月って言ってるから6ヶ月くらいけるかなぁ
程度ですよね。

しかし今回は想定を遥かに上回るスピードで黄ばみ復活!

新車3年目、室内ガレージ保管、なんならシートをかけちゃってる
くらいの環境だったら12ヶ月もつかもね・・・

らちがあかないので
今回は削って塗装することに。

先人の方々は
800番→1000番→1500番→2000番→ウレタン塗装
みたいな感じが多いようなのですが
中には「800番のみでOKその方が食いつきがイイし長持ちするよ」と言ってる方がいたのて、こちらを即採用!

800番の耐水ペーパで

どんどん削ります。

黄色い毒々しい液体が出なくなるまで削ります。

削り終わるとこんな感じ。
なかなかのオワタ感です。

なんとなく養生して塗装しました。


塗料はSOFT99の2液性ウレタン塗料。
上の写真は2回吹いたくらの状態です。
15分間隔で4回吹いて最後の4回目は「垂れたらしょうがない」くらいの気持ちで
厚つく塗っておきました。

4回目の塗装をしてから30分後

こんな感じになりました。

黄ばみはまったく無くなって気分爽快!
若干くもってますが1週間乾燥させた後コンパウンドで磨けばピカピカになると思われます。

ってもう塗装してから3週間以上たっちゃったけど。。。


Posted at 2019/08/22 19:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月15日 イイね!

ローダウンモールがちょい剥がれたので


子 「メガネに花粉が絶対すごいよー」
私 「ママレモンで洗ったらいいよ」
子 「・・・」
私 「ん?」
子 「何それ?」

Oh... ジェネレーションギャップ!

しかも
父親(おっさん)から レモン ママという単語が
当たり前のように飛び出したのが少々キモかったみたい・・・

でも、調べてみたら普通に今でも売ってるみたいですね
ママレモン。。。



この前、家庭でのリスク回避のため
妻の誕生日ケーキを買いに行った際
スライドドアに違和感。。。

フェンダーに貼ったモールの様子がおかしい。

剥がれてる・・・

ケーキ屋の駐車場で押し付けてみるも直らず、

ココで長居しても迷惑だし場違いもはなはだしいので
早々に撤収して要件等。







他のモールはしっかり着いているのでココだけ張り方が悪かったみたいです。
貼ったのは12月の頭なので貼ってから3ヶ月ちょっとです。

あまり剥がれる様なら全部取ってしまった方が良いとは思うけど
今回は貼りなおしました。 

ネットで注文。



「自動車現場」ってなんだ?
伝わるけど、ありそうでない言葉ですよね?



モールを剥がして



両面テープも剝がして



ココで手を抜くと後でエライ目にあうので丁寧に完璧に。



剥がすのとは、うって変わって雑・・・
丁寧にやったつもりだったのですが結果は

雑。


ヒートガン、またの名をドライヤーで



引っ張りながら曲げながら貼ります。



元通り。

今度、同じ箇所が剥がれたら
引っ剥がして、ぶん投げて

拾いに行ってゴミ箱に捨ててやります。

Posted at 2019/03/15 19:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「18万キロ超えてまだ http://cvw.jp/b/2884754/45785828/
何シテル?   01/10 17:35
概ね のんき。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ ユーノスロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 22:56:45
リアゲート下の傷隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 18:49:57

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
旧型2.4リッター にキャデラックのホイール履いたらちょっとハミタイ。
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
シャモニー イイ車だったなぁ
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
新型が出たのでなんとなく乗り換えたサーフ。 写真が見つかり次第アップします、、、
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
もう おかしな 車はやめようと思って。。。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation