• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノンキーマジックのブログ一覧

2019年02月12日 イイね!

よみうりランドで花火と噴水


3連休だ
旅行だ!
温泉だ!
スキーだ!
ってことはない。。。

中日が子供の英検のリスニングテストかな?
父ちゃんよくわからず・・・

があったりしたのもあるんだけど、、、

そんな中、よみうりランドへ行ってきました。

英検の後、午後から。


すっかり油断していた私に
「よみうりランド今から連れてけ」光線が飛んでくるんです・・・

「明日でイインじゃね?」と言ってみるも

明日はバレンタイングッズを買いに行くだの
イルミネーションが見たいだの
ナイトパスがお得だの
言うので15時頃出発です。

ナイトパスは16時からなんで
行きは高速を使わず甲州街道でのんびり向かいました。
(永福で乗り損ねただけっていうのは内緒です)


到着!


暗くなると





光のトンネルもナカナカ。


階段もナカナカ



それにしても寒い。

40分も50分も吹きさらしの中
並んだあげくジェットコースターで風切って疾走するとか
正気の沙汰ではないですよ。

もはや罰ゲーム。




19時15分
今回のメインの目的
「花火と噴水のコラボレーションショー」



メチャ綺麗でしたよ。
音楽が小さめだったのが残念。
ボリュームアップしたほうが
効果的だったんじゃないかなぁ

近隣住民への配慮なんでしょうか。


ショーの最後は



何がなんだか・・・
カオスな光景。

その後閉園時間20:30まで遊んで

最後はあまりの寒さに
「体力の限界・・・ 気力も無くなり退園することになりました」
千代の富士関バリな感じです。



そうそう
地デジチューナーの電源が気付いたら落ちてたんですよ。

テスターで通電確認したり
外して蓋を開けて「内蔵ヒューズとかないかな?」とかやった挙句
実は私の知らない間に嫁さんがリモコンで電源をOFFにしていただけっていう。

悲しくもあり切なくもある出来事も起きていました。

1ヶ月以上前に「運転中チラチラ気になったから消しといた」とのこと・・・

そういえば随分前に
「画面ってどうやて消すの?適当に押してたら消えたけど」
とか、言っていたナ・・・


電源ボタンも押してみたりしたんですが
結構な長押しをしないとONにならない仕様のようで。


普段はミュージックDVDをかけっ放なので
チュ-ナーがそんな前からOFFになっていたとは・・・




あ、あとアレです。

随分前に注文していた
ヘッドホンのイヤーパッドが届いたので
(From China)





取り付けです。

汚い


この手のパッドは概ねこうなります。

新しいパッドは円がボコボコ(笑 



元のパッドを引き離して
新しいものを溝にはめるだけです。


見た目はだいぶ良くリました。


イヤーパッドで低音の効きが結構変わったりするので
どうだろうか?

安物ヘッドホンに中華製のパッドで音の心配かよW って思われそうですが
JVCのヘッドホンは低音が強くて、これ結構気に入ってるんですよ。

一応
部屋に5.1ch のプレーやがあってそれなりにイイ音で映画やPVが見れるんですが
音出すと6ch目の音が「うるさーーい!」 って聞こえてくるんですよ・・・

「うるさーーい!」 が
うるさいので
このヘッドホンが役に立ちます。


Posted at 2019/02/12 22:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月11日 イイね!

iPhoneの電池交換


子供がスマホを壊してくれたので
別のものを買わされるの巻き・・・ 


現状ケーブルを挿しても充電、データ転送が出来ない状態。

「TikTokがカクつくから格安はイヤだ」
「仲の良い友達はみんなiphone6だ」
(出た!子供特有の2人もいれば「みんな」とか言っちゃうやつ・・・)
とか言う・・・

あ、あ、アイホンだとォ
私はAndroid派 だ!(関係ない・・・)

まあ、6なら中古で3万円以下で買えるし、何でもイイです。

しかし最近の子供は現実的・・・
iphone6sもiphone6sPlusもそんなに値段が変わらないから
「Plusの方がでかくていいじゃない?」
と、提案したら

「私には大きいからiphone6sでいい」だって、、、

私みたいにデカイ方がイイという
バカ丸出しな発想はしないんですね・・・

中古だけど


程度の良いものを選んで注文したら


新古のようなものが届きました。

これで十分です。


ついで?に

下の子のGPSがゴミくずなスマホをやめて
家Wi-Fiで子供がおもちゃ代わりに使っていたiphone5Sに
シムを挿してを持たせることを思い立つ。

その前に電池がダメなので電池交換。


届いたバッテリー。

星型のドライバーやバッテリー接着用の両面テープなどがセットになったやつです。

星型のネジを外して
セットに入っていた吸盤でフロントパネルを持ち上げながら出来た隙間にピックのようなものを差し込んでパキッと外します。


吸盤を引っ張っただけで開けようとすると勢い余ってホームボタンのケーブルを引きちぎってしまう事もあるので注意が必要らしい。


ホームボタンケーブルのネクター銀のカバーを外した下にコネクターがあるので


そいつを抜けば
フロントパネルが大きく開きました。



フロントパネルのケーブルコネクターが隠れているカバーを外して


コネクターを外せば


フロントパネルが外れるのでバッテリーのコネクターを外してバッテリーを剥がします。


Youtube先生の中には、上手に引っ張ってテープを剥がしている方もいたけど
ウチのはブチッと切れてしまったので力技で剥がしました・・・



バッテリーに附属の両面テープを張って


逆の手順で組み上げれば完了です。

最後のネジをとめる前に電源を入れてみたら


この画面から進まない・・・

何かやっちまったか 汗


もう一度外したコネクターを全て付け直して最後まで組み直してから
電源を入れたら



復活しました。


今回のバッテリー購入で星型ドライバーが手に入ったので


壊したスマホも分解してコネクタ部分をいじったらあっさり直りました。

嬉しくない。


それにしても
ネジが小っさい!



老眼殺し。

しりで踏んでも壊れないなんとかルーペが欲しいところだが
100均の老眼で事足りてこまる。



Posted at 2019/02/11 23:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月22日 イイね!

座面シートカバー


家の車にはシートカバーなんて素晴らしい物は
着けていないので

カーショップで適当に購入した座布団的な物を敷いていたのですが
乗り降り5回に一回くらいのハイペースで
面倒くさい感じになるんですよ・・・



そのたびに座面と背もたれの間にズレ防止のベロを
グリグリ入れ直したりして。

コレはコレで落とした食べかすなんかはサッと外して
バタバタするだけで取れるので楽というメリットもあるのですが

デメリットがメリット遥かに上回っているので何とかしたい。



言うことで購入したのがこちら。
(この毛むくじゃらな方は届いた荷物を全てチェックしないと気がすまないようです)





前列2枚入りで3500円ほど、、、 安っすい!
青っぽく見えますが実際は限りなく黒です。

乗っける物とは違い被せるタイプなのでズレることは無さそうだし
見た目も悪くないです。


近くで見ても、お値段以上な感じです。


裏側は




こんな感じで生地に滑り止めのツブツブがついています。
(長期間使うとシートにへばり付くんじゃなかろうか)

表はお値段以上なイメージでしたが樹脂パーツは


バリがひどい。。。
ゴム紐を通す切れ目の隙間もバラバラ。
ま、まっ
この部品は精度より強度なのでこんな感じでもイイです。
(何故、強度は問題なしとしたのか・・・ 根拠はありません、触った感覚です 汗)

それよりも問題は色。
黒を選んで買ってるんだからこのパーツも黒にしてほしかった、、、なんで白・・・

500円高くてもイイからせめて黒・白・茶くらい用意してほしかった。

仕方ないので


黒に塗ってみました。
マッドがよかったけどツヤありしか家になかった・・・



ゴム紐もついでに以前”いわくつき”の染めQで塗っておきました。

徒労に終わることも知らずに・・・




実際に取り付けた感じは、




全然アリです。

前面は適当にフックが引っかかりそうなところに。


後ろは


何の為に塗ったのか・・・

デリカ良く出来てるじゃねーかバカヤロウ!

確認もしないで塗り始めるバカヤロウが言ってみる。




話はまったく変わりますが。

今日出かけた先に


幸せのメロンパンなるものが売ってたので
メロンパン好きの嫁さんに買って帰りました。

住みやすい環境作りの為に
媚を売ることも忘れない・・・




Posted at 2019/01/22 22:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月19日 イイね!

愛工房のローダウンモールを


ネットを徘徊していたら
目に留まったものが。

ローダウンモール。
ペタッと貼るだけで
フェンダーアーチが2cm下がるらしい。


「おっこれだ!」

でも

冷静になってみると

「こういうの付けちゃうのってどうなんだろ」
「オカルトチューン臭がしないでもない・・・」

しかし、

Youtubeとみんカラに背中を押された・・・

2mで3400円×3 で6m分。

こんなダンボールで届きました。


開けてみると




ツヤもあって悪くないです。
3Mの両面テープがボディーに接する2面に貼ってります。


取り付け中の写真は1枚も無いのですが
適当な紐をフェンダーアーチにそってテープで貼り
長さを出してから紐の長さでフェンダーモールを切りました。

シリコンオフで脱脂後、ドライヤーでフェンダーモールを温めながら
貼っていったら割りと簡単に貼ることができました。

角の丸みが大きいのでモールを角にピッタリ合わせるのが難しくて
若干波打ってしまいましたが、まあ気になりません。。。


ビフォー・アフターの写真を撮ったのですが





日付も時間も違う時に撮ったのでわかり辛いです。
もはや
どっちがbeforeでどっちがafterだかもわからない・・・






チープな感じもでなかったし
自己満足度は高いです。

ウチの車では下がった感はあまりですが・・・
既に車高調などで下がってる車ならけっこうイイかもしれません。


前回付けたオンダッシュモニターなのですが



外から見ると合皮の色が随分と違いますね・・・
でも
ダッシュボードからニョッキッと出てくるモニター風でイイ感じだと思うのですが、、、

でもないか・・・

そのうち上のカバーを作る時に合皮も貼りな直そうかな。



Posted at 2019/01/19 17:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月02日 イイね!

D5にオンダッシュモニターを設置する【5】


オンダッシュモニターの設置も
終わりに近付き今回は左右のスマホホルダー
取り付け場所の作成です。


家に転がっている廃材から程よい厚みの木材を
探してきます。

今回は家の床と壁の境目に貼り付ける「巾木」。

何となく形と大きさを鉛筆で書いて



カット。



こんな形してた方が正面から見たときに見栄えが良さそうだったので
前を削ってみました。



乗せて様子をお伺い。



良さそうなので合皮貼り。



本体側へ固定用の穴を2箇所、2箇所にしないと恐らくネジを中心にスマホの重みで
回転してしまいますよね?



サクッと取り付け。



想像していたよりはりダサいですができました。

最後に内装の色より明るめのグレーだったので「染めQ」で色を付けて一旦終わりのはずだったのですがココで思わぬ事が・・・

何にでも塗れるはずの染めQがナント!
塗れない事態に・・・
(染めQテクノロジーさんは”今まで塗れなかったモノに塗れる”」とは言ってますが「何でも塗れるとは言ってないです)



写真ではわかり辛いですがスプレー直後は黒っぽくなるのすがサーッとしらっちゃけてむらになってしまいます。

脱脂しても 物凄く薄めに吹き付けもダメでした。

すると、私の本質が・・・
「ふざけんよ何なんだよコレYo!」
「たかが合皮にすら塗れねぇのかよ!100均のスプレー以下じゃねーか、笑えねぇんだよボケナスが!!」

頭にきちゃったので染めQテクノロジーへ速攻メールで怒りにまかせて言ってやりました!

「ご担当者様

― かくがくしかじか ―

と、いうわけでわかり辛いかと思い画像と動画も添付致しました。
何が原因かをご教示いただければ幸いです。

よろしくお願い致します。」


てな具合に。


え?


染めQテクノロジーさんの返答は

ハッキリとした原因がわかりません。
LOT番号(缶底の番号)のブラックグレーを確認しましたが問題は
ありませんでした。
ですので○○様がお持ちのブラックグレーを弊社で回収させていただきたいと思いま
す。
再度こちらで商品に問題ないか確認いたします。

原因がわからず○○様にご迷惑をおかけしました。代替品のブラックグレー264ml
(別LOT番号品)とリムーバーソフト100mlをお送りさせていただきます。

申し訳ございません。
ご連絡お待ちしております。

のようなものでした。
端折っているので文章はアレですが、このような感じです。

↓送って頂いた商品


返送用の着払い伝票も同封されていたので私の購入したスプレー缶に色の乗らなかった合皮を巻き付けて返送しました。
(何回かのメールのやり取りの中で合皮送った方がいいですか?と尋ねると是非お願いしますとおっしゃっていたので)

どうせ「何だこの布・・・ ポイッ」なんだろうけど、、、笑


ちなみに代替品のスプレーでも結果は同じでした
同時に購入した赤は同じ合皮に綺麗に塗れているのでこの
ブラックグレーがダメなんだと思います。
濃いグレーというよりはガンメタっぽいのでなんか難しいのかなぁ・・・

でもまあ

塗って剥がず作業を1回増やされた感はありますが
対応もマニュアル通りだろうけど、非常に良かったしこれ以上はもう諦めます。


そんな事より

張りなおした赤い部分の合皮張りが酷いことになってしましました。
本番でイロイロ試しちゃう癖が・・・

ちょっと大げさに重ねた方が境い目としては見栄えがイイんじゃないかとか思ってやってみたところ
見栄え最悪な仕上がりになりました。

モニター上のカバーはそのうち作るとして、
一旦の完成はこちらになります。









↑スマホがモニターと被ってますね。。。




あ、モニターの下面は



こんな感じでマグネットが2つ付いてます。


一旦完成ではありますが
合皮張りなおしは必須かと思っています。

残ったボンドを綺麗に剥がす気力と体力があるときに
張り直す予定でございます。



あと、そうそう

こんな物を買ってしまいました、



ローダウンモールというものです。

ネットでこの商品に辿り付き
気付いたら購入済み画面になっていました。

ノーマルの車高でそれ貼っちゃう? 感は否めないですが
フェンダーとタイヤの間が気になっていたので貼ってみようかなと。。。



Posted at 2018/12/02 19:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「18万キロ超えてまだ http://cvw.jp/b/2884754/45785828/
何シテル?   01/10 17:35
概ね のんき。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ ユーノスロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/24 22:56:45
リアゲート下の傷隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 18:49:57

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
旧型2.4リッター にキャデラックのホイール履いたらちょっとハミタイ。
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
シャモニー イイ車だったなぁ
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
新型が出たのでなんとなく乗り換えたサーフ。 写真が見つかり次第アップします、、、
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
もう おかしな 車はやめようと思って。。。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation