「ねぇコレ壊れてるよ」
と子供からエアコンの噴出し口が壊れれてる旨の報告が。
見ると
「あっ」
運転席側2列目の吹き出し口が・・・
いつも助手席側に座っている子供が気付いたのに
運転席側に座っている子供が気付かない訳は無い。
と、いう事は犯人は・・・
しかし、そんな事はどうでもいいんです。
棒をつっこんでこじった訳でもでもないだろうし
こんな壊れ方をするのは車が悪いんだろう。
とりあえずカッコ悪いので直してみることにしてみます。
「引っ張れば取れる」というネットの情報だけで
取り外しにかかります。
けっこう”やっちゃうタイプ”なので一応保護。
これ鍋なんかの汚れを削ぎ落とす道具なのですが
工具箱に入れておくと何かと便利なんです。
3枚で100円だったかな?
マイナスドライバーでちょっとこじると
浮き上がるのであとは手でスポッと外せました。
たまたま今回は右側からこじったのですが正解のようです。
左側にツメが出ていて内張りに引っ掛けてあり、
右側が板バネ? (乾電池交換時のマイナス側みたいな)みたいな
ものでとまる仕組みでした。
持ち帰って確認してみると
縦の羽が溝から外れていてそれらを繋ぐ横の棒も
一番左だけ外れている状態で破損はありませんでした。
外れている羽をパチンとはめて行けくだけで修理完了。
何で壊れたのか気になったので
高速で上下してみると・・・
また外れました。
普通に上下させる分には問題ないのですが
上下の動きが硬いので必要以上に力を入れて動かすと外れてしまいます。
プラ版でも貼って穴を深くしてあげれば
外れなくなるんだろうけど外れることで割れないで済んでる説もあるので
今回はこのまま戻しました。
当たり前のことがすばらしい。
Posted at 2018/09/27 21:40:44 | |
トラックバック(0) | 日記