• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Seravy6.26☆のブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

VANOS災難日記 ~新たな決意~

ヘッドガスケット抜けで、自宅から一番近所の大きなホンダディーラーに入院させにいった。

担当者に、ヘッドガスケット交換作業をお願いした。
すると、担当者から、こんな返事が返ってきた。

①まずは、修理する前に、診断したいから、5,250円を支払え
②期間は、約2週間~3週間
③費用は、延長保証が適応されず、すべて自腹
④修理費用は、6諭吉+α
⑤盆前で修理が立て込んでいて、修理は盆明け(8月末)しか対応できない。
⑥代車は、当分先まで予約があり、ずっと貸せません。
⑦忙しいから、クルマを引き取りにいけません。

は?客をなめてんのか?

①・・・・群馬県のホンダディーラーで、無料で診断してもらったんだ!間違えないだろ!
    →ウチでもう1回見ないといけないです。これは、決まりなんです。

⑤・・・・うそつけ!フィットとかN-BOXのリコール対応が最優先なんだろ!
    なんで修理するまで、1ヶ月も待たなくてはいけないんだ!
     オーバーヒートのまま乗れっていうのかテメエ!

⑥・・・・予約入れれば、最悪レンタカーだろうが何だろうが準備できるだろうが! 
    少なくともトヨタは、なにが何でも準備してくれる。

⑦・・・・は?なめてんのか!?自分で乗ってきて、歩いて帰れっていうのか!?
    バスも電車もないこの田舎で、片道1時間半もかけて歩いて帰れってのか!?

ハイハイ、もういいです。もう結構です。要するに修理やりたくないだけなのね。
バイバイ、二度と来るかバカヤロウ!


儲かっている大きなディーラーはいいね。殿様商売で。

もう1件、ちょっと自宅から離れるが、ホンダディーラーがある。山奥で、小規模なディーラーだが、ダメモトでお願いしに行った。たぶん、個人のモータースから発展したような小さなディーラーで、真夏だというのにエアコンもついていない状態だ。

・・・大丈夫か??

親切そうな社長さんが出てきて、事情を話すと、すぐに点検してくれた。
「あ~、これはやっぱりガスケットですね~ すぐに手配しましょう」って修理の手配をしてくれた。
どっかのクソディーラーみたいに、5,250円は取られなかった。

さらに社長さん、すごく申し訳なさそうな顔で、
「あの~ 大変申し訳ないんですが、今、代車がアレしかなくて・・・・」
って指を指した先には


ウホッ!何と香ばしいクルマなんだ!

いえいえ、こんな香ばしいクルマなら、喜んで借りますよ!

無事に修理に出した。



代車は、ホンダストリート 1992年式!
3速AT、AC付き、パワステ無し、走行距離144,000Km

ディーラーの人たちの足グルマとして、大切に使われているようだ。
さすがに、ディーラーで使われているだけあって、古くても、メンテナンスはバッチリ、どこにも不具合はない。今でも十分通用するレベルだ。
ただし、重ステ+ATの組み合わせは、車庫入れではキツイね。

2週間後、修理が完了して帰ってきた。
対策品ヘッドガスケット、クーラント交換、OIL交換で済むはずだったが、ウォーターポンプが熱でヤラレて、水漏れを起こしていたので、交換してもらった。それでも、5諭吉+α。
ディーラーでも、随分値段に差があるな、と思った。


その帰りにパンクしていたタイヤを、4本新品を購入! ↓



ついでに、ヤケクソでこれも購入して、 ↓



こうしてやりました!!  ↓




色々あったけど、やっとバモスに安心して乗れるようになった。

ただし、今回の一件で、色々考えさせられてしまった。

ホンダというメーカーの態度が気に入らない。
クルマの心臓部の「ヘッドガスケット」の欠陥を、リコールも出さずにユーザーに黙ってコッソリ延長保証をしたり、コッソリ対策品のヘッドガスケットが出ていたり・・・
あと、ホンダのディーラーの態度が気に入らない。困った客を放置?以前も、ホンダディーラーでイヤな思いをしたことが多々あった。今回修理してくれた小さなディーラーは良かったけど・・・


バモスは大好きだけど、自分の中で、今回はっきり決意したことがある。それは、
今後は一切ホンダ車を買わない事だ!
Posted at 2014/11/03 19:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAMOSクン | 日記
2014年11月03日 イイね!

VAMOS災難日記 ~更に追い打ち~

VAMOS災難日記 ~更に追い打ち~ヘッドガスケット抜けが発症し、オーバーヒート状態で、群馬県最北部から、山梨県まで、下道で走ったり、止まったりの繰り返しで何とか帰ってきている道中。

群馬~長野~山梨と下道ルートを走り、山梨に入った頃から、タイヤ付近で、

「コンコンコンコンコン・・」

って変な音がする。

何だろう?と思い、一旦クルマを止めて、タイヤを確認する。

・・・特に異常は無いな、空気圧はちゃんと見てるし、何だろう?

再び走り出すと、コンコンコンコンってやっぱり言いやがる。

速度に比例して音が変わるから、やっぱりタイヤか?

もう一度見ても、異常は無い。早く家に帰ろう。今日はツイテない。

このときは、オーバーヒートの頻度が減り、何とか距離を稼げるようになった。

そのうち、コンコンコンが急に
「ゴンゴンゴンゴン」
っていう激しい音に変わった。オイオイ待てよ!っと思った次の瞬間、右タイヤ付近から

「バシュッ」

「ガリガリガリガリ」



ちょ、ちょっと待て!オイ!コラ!!→急停止

何と右リアタイヤがバーストしやがった

ああ、今日はなんて日だ・・・・厄日か?天中殺か??

タイヤを見ると、裏側のサイド部分が破裂していた。こりゃ、見てもわからないはずだ。

30Km/h程度で走っていたから、なんてことはなかった。
もし、高速に乗ってたら・・・・・・
生まれて初めてスペアータイヤに交換し、合計10時間かかって、満身創痍で自宅に着いた。

モウヤダ・・・・ボク、ナニカワルイコトシマシタカ?

早速次の日、VAMOSをディーラーへ入院させにいきました。 ~まだ続く~
Posted at 2014/11/03 18:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAMOSクン | 日記
2014年11月03日 イイね!

VAMOS災難日記

VAMOS災難日記祈るような気持ちで、診断結果を待つこと20分・・・

サービスマンが申し訳なさそうな顔で
「ヘッドガスケットが抜けています、重症です・・・」

悪い予感は当たってしまった。VAMOS特有のトラブル「ヘッドガスケット抜け」確定!
ネット上で、良く議論されているし、一応このトラブルについては知っていた。
でも、まさか自分のVAMOSで発症するなんて!

一応、人様よりはメンテナンスもキッチリやっていたつもりなんだけど・・・

ヘッドガスケット抜けは、VAMOSで特に良く起こるらしい。
ディーラー担当者に聞くと、メーカーもわかっていて、
ヘッドガスケットに関して、5年→10年に特別延長保証をしているそうだ。

特別保証で直るかどうか、確認してみますね、ってディーラー担当者。



・・・ちょっと待てよ・・・。

えーっと、自分のVAMOSは、H15年9月登録

えーっと、今年はH26年7月・・・                    orz



たった10ヶ月差で保証対象外

この、バカヤロウ!!欠陥ってわかってるなら、リコール出さんかぃ!

もっと気に食わないのが、
延長保証をDMなどで、一切ユーザーに告知していない!

延長保証してるなんて、ちょっと前に、初めて知った。

ユーザーなめてんのか?

とりあえず、群馬県で修理するわけにもいかないので、帰ることにした。
ただ、高速道路なんて絶対にムリだから、下道で走ったり止まったりの繰り返しで、10時間かけて山梨県まで戻りました(泣)        ~続く~
Posted at 2014/11/03 18:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAMOSクン | 日記
2014年11月03日 イイね!

VAMOS災難日記~序章~ (2014年7月)

VAMOS災難日記~序章~ (2014年7月)久しぶりのブログです。
実は、岐阜県から山梨県に引っ越してきて、新しいアパートでネットが使えなかった。
最近ようやくネットができるようになったので、やっとみんカラの更新ができるようになりました。
スマホからの更新は苦手なので・・・。 で、これまでの出来事をアップ。

ここのところ、バモスが災難続きだった。

2006年に購入し、すでに8年、走行距離は13万Kmを超えた。
昨年、ガソリンタンクのトラブルがあり、直ってからは、そこそこ順調だった。

7月のある日、群馬県の山奥を快走中、急にエアコンから熱風が出てきた。
ただでさえ効きが悪いエアコンなのに、ついにエアコンまでイカレ出したか?・・・と思っていると、メーターの見慣れないランプが点滅!しかも、その後点灯しっぱなしに。

H! 

オイオイ、これって、もしかしてオーバーヒート??

慌てて路肩に止めて、ボンネットOPEN。

すると、ラジエターのサブタンクから、恐ろしい勢いでクーラントが逆流している。

何だこれ?冷却水は入っているし・・・・

もしかして・・・・これって・・・・噂のバモスの特有の持病??

そう、バモスに多発するあの有名なトラブル?
明らかな欠陥のクセに、リコールも出さずに、延長保証でごまかしているアレか・・・?

いやな予感が頭をよぎった。
でも、場所は群馬の北の奥の山の中。とりあえず予定を中止して、エンジンが冷えるのを待って山を下り、Hランプが点滅するたびに停車しながら、どうにかディーラーに転がり込んだ。 ~続く~
Posted at 2014/11/03 18:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAMOSクン | 日記
2013年09月23日 イイね!

危険なお漏らし顛末記

危険なお漏らし顛末記この連休は、奥飛騨へ温泉+車中泊するため、ルンルン気分でバモスに乗って、いざ出発・・・・
のはずが、前日から大人しく駐車場にいるバモスに異変が。

何やら、バモスの周辺から、危険な香り・・・・そう、ガソリンの香りがする。
そして、給油口の下の地面が、ものすごく濡れている。

まさか、ねえ・・・なんて濡れている液体に手をやって、臭いを嗅いでみる。

え、ええっ!?ええええっ!?こりゃいかん!

バモスがガソリンをお漏らししてる!!


恐る恐る給油口のフタを開けてみると、ガソリンタンクのキャップ周りには、一切ガソリンが漏れていない。じゃあ、このガソリンはどこから??

タイヤの横から覗き込んでみると、給油口~タンクの間に、ガソリンがべったり。
そして、あろうことか、今現在も、ポタポタとガソリンが垂れている。

は?なんで??給油口はきっちり締まっているのに。
給油口をもう一回見てみても、やっぱり、きっちり締まっており、漏れはない。

でも、何やら給油口の奥のほうで、

「ゴギュ・・・ゴポポポ・・・ゴブッ・・・・ゴポポポ・・・・」
っていう、何とも不気味な音が絶え間なく聞こえる。

え、何?何??と思い、ガソリンタンクのキャップを緩めると、

ブシュウッ

ガソリンが、給油口に向かって、思いっきり逆噴射しやがったorz

これはただ事ではない、と思い、取り急ぎ漏れたガソリンを拭き取り、ホンダのディーラーへ。

ただ、いつ引火するか分からないから、そろりそろりと走行。普段は10分もあれば着く距離だが、何か30分以上かかってしまった。暑くないのに、冷や汗?で体中べったり。


そして、即入院決定。

ガソリンタンク~給油口のエアー抜きの配管に、どうやら亀裂があり、ASSY交換すれば直る、とのことで、丸2日で修理完了。

代車は・・・・

ボンネットの塗装が剥がれまくって地が見えてしまっていて、

前、後ろ、左右ともに、無数ののヘコミがあって、リアドアが閉まりにくくて

タイヤがツルツルでフォークリフトのタイヤみたいになっていて、

車内が自分の大嫌いなバニラの匂いが染みついていて

シガーライターソケットが壊れて使えず

エンジンから常にカタカタ異音がして

アクセルを踏むと「ガタガタガタ」って振動しながらイヤイヤ発進して、その後急加速して、

ブレーキを踏んでもエンジン回転数が落ちずに、ちっとも止まらない

スーパーポンコツ 初代フィットクン

どう見ても、即解体屋行きレベルの車体。
いつもなら写真に撮るのだが、あまりのポンコツぶりに、写真を撮るのも可哀相なぐらい。

また、初代フィット特有のCVTの不具合があり、加速はガックンガックンで、いきなり急加速。
減速は回転数が落ちずに高回転キープのままで、ブレーキを思いっきり踏まないと止まらない。超危険な代車だ。ボディーのあちこちのヘコミも、暴走してお客さんがつけたモノだろうか。

いくら急な修理で、急きょ代車を出すからっていっても、普通、ディーラーで、これほどのスーパーポンコツ代車を貸すか?失礼じゃないか??ていうか、ちゃんと整備しろよ!壊れかけじゃねーか。初心者のオネーチャンだったら、即事故るぞ!
町の修理屋のほうが、もっとマトモなのを貸してくれる。

やれやれ。修理が完了して、ディーラーにバモスを取りに行った。

そして、整備士の方がバモスを駐車場に入れた瞬間、

ブシュウッ (2回目)

今度はタンクのキャップを緩めていないのに、給油口のフタの隙間から、ガソリン大噴射。

は?何??

直ってねーじゃん。

わざわざ大事な予定をキャンセルしてまで取りに来たのに。

ざけんなよ。

今のディーラーって、部品だけ替えたら、それで終わりかい!ちゃんと確認せんのかい!?

整備士の方、屋内にいた営業マンも、大慌てで飛んできた。整備士の人達は、ただ首を傾げているだけ。こんな事例は無いって。

事例がない、って言ったって、現に目の前で逆噴射してるやん。ガソリン漏れなんて命に関わるコトだから、ガソリンが逆噴射する真の原因を見つけるまで簡単に返すなクソバカヤロウ!

そんなこんなで、再入院。
ガソリンが漏れたり、逆噴射するクルマなんて、初めてだ。3~40年前のオールドカーなら兎も角、まだ10年しか経っていないクルマなのに。

なんか、修理代払うのがバカらしくなってきた。これって、クレーム修理レベルじゃないか??

結果、ガソリンタンク内の気化したガスが規定以上の圧力になると、そのガスを抜く2WAYバルブってゆーのがあるらしいけど、ソイツが固着して動かなくなっていたそう。
そのおかげで、ガスが抜けず、ガソリンタンク内がパンパンになっていたそうだ。

そのせいで、エアー抜き配管の一部に亀裂が入り、ガソリンが漏れたそうだ。
その配管を直したので、再度ガスがたまった時、抜ける場所が無くて、ちょうどへたっていたガソリンタンクのキャップ側にガソリンが逆流して、大噴射したそうだ。

なんということでしょう・・・
あと少しでタンクが破裂するところだったではありませんか
 (加藤みどり風に)

こんな状態で、奥飛騨に行ってたら、間違いなく爆発して、焼き豚が一匹出来上がるところだった。

2WAYバルブ、エアー抜き配管、ガソリンタンクキャップ交換で、とりあえず落ち着いた。

こんな事例は少ないそうだが、何はともあれ命が無事でよかった。
仕事とクルマだけには神経質な性格なので、早期発見ができたおかげだ。

今まで、トラブルが無かっただけに、今回のはちょっと堪えた。
もう10年、10万Kmを超しているのだから、今後は色々とトラブルも出てくるだろう。マメにチェックしながら、長生きさせたいと思う。

・・・・でも、下手したら命を落としていたかも・・・って思うと、何か納得がいかない故障だった。何だろう、このモヤッと感は・・・。

このディーラーは時々お世話になるが、今回の修理対応の悪さ、スーパーポンコツしか貸さない対応、それでいてしっかりお金はブン取る 次からは、ほかのディーラーの世話になろうと思った。
Posted at 2013/09/23 20:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAMOSクン | 日記

プロフィール

「[整備] #キャラバン キャラバン シフトノブスイッチをC26セレナのメッキスイッチに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/288540/car/3581783/8158245/note.aspx
何シテル?   03/23 15:12
訪問していただき、ありがとうございます。 物心ついた頃からクルマが大好きで、中学生の頃から家のクルマをいじり初めた筋金入りのクルマ好きです。 免許を取っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動窓ガラスの取付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 21:40:02

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
2024年式 キャラバン グランドプレミアムGX 2400ディーゼルターボ4WD 型式: ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2004年式 エブリイ ジョイン 型式:   LE-DA62V (4WD) 最終6型 エ ...
スバル サンバートラック サンバートラック1号車 (スバル サンバートラック)
2005年式 サンバー トラック TC 4WD 型式: LE-TT2 (4WD) エンジ ...
スバル サンバートラック サンバートラック2号車 (スバル サンバートラック)
2008年式 サンバー トラック TC 4WD 型式: LE-TT2 (4WD) エンジ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation