• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fmaj7のブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

マッチポンプ

マッチポンプカプチの3大疾病に悩むワシ
どれもそれなりに深刻ですが、
燃料偏りの完治が大変そうです。

さっそくネットで検索すると・・・
たくさん出てくる、この症状
有り過ぎて見きれないくらい

もちろん、このみんからでもたくさんUPされていて、どうも簡単なのはニトリルゴム巻みたい
その中でもえいじさんのインタンクコレクターZ これええやん!という事で
さっそく予備で持っているタンクといカプチのポンプを外して検証してみる、

みんから画面を見ながら、ボール紙でモデルを作って検証開始!しかし
ワシのポンプはSARD製でポンプフィルターが純正より長いので、先端の蓋が開かない可能性大
すごく良いアイデアなので真似をさせてもらおうと思ったのですが。。。残念
その他にも、どこかのショップさんが大胆にカットして改造している物等さまざまです。

そもそも、何の理由でポンプとゲージを分けたのか?ギモンです!
その頃のスズキスタンダードなのか? 今まで見てきた車ではあまり見ないパターンです。
一体型の開口部が有ればもっと色々とやりようが有るし、もっと言えば・・・
下側の形状も「ホンマこの造形が必要だったの?」と思うような不可解な形ですし
どうして左側に左向きにポンプ付けたのか?発表前のテスト走行で気付かなかったのか?

ギモンと不満は尽きませんが、結婚した彼女の過去やクセを責めたてるようなもんです。
ここは大きく構え受け容れてアッセンブリーとして愛するしかありません。

そんな感じで始めた燃料タンク改造、予定より大幅に時間オーバーして間もなく完成です!

何度も言うようですが、迷ったら必ず面倒な方を選んでしまう、名実ともにメンドクサイ奴であるワシ
エンジンかけてサーキットで検証するまで、ドキドキですねん。

 




Posted at 2018/01/27 00:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月23日 イイね!

続々☆2018練習ドリル

続々☆2018練習ドリル新年からの仕事が一段落して
ようやく、カプチに向き合う時間ができた。

前回のドリルでお伝えしたように
キャンバー・ブレーキバランス・燃料偏り
気になっている、この3点の改善を作業中

それらについては、また「整備手帳」にあげるとして
自分の運転に自信が持てず、ワシがやろうとしている
キャンバー等のセッティングが正解かどうか、すごく悩んでいます。

以前にレース系メカニックさんに「車って極論すると、エンジンとタイヤで走ってるでしょ?」と
言われたことが有りました。 ワシにとっては、ちょっと衝撃的な言葉でした。

サスペンションもミッションもデフも、もっといえばボディ剛性だって
うまくタイヤを使えるためのもののはず。
あっ!もちろんサーキットでタイムと言う絶対値を求める上での話ですよ。

例えばタワーバーを付けて、街乗りでの剛性感や操舵感が良くなったなんて事とは別です。

ずっと以前にロードスターのN1レース車を貸してもらった事があります。
長く放置されていたようで、タイヤもカチカチに硬化していてノーグリップ
何をしても後ろが流れて、まったくコントロールできずに苦労しました。
ところがチャンピオン経験も有るオーナーさんの横に乗せてもらうと、これが同じタイヤか!!!
こんなにも違うのか!とビックリしました。。。この時に次は絶対FR車を買うと決めた。
カプチ購入のきっかけになった出来事でした。

車もタイヤも乗り手次第、荷重移動でタイヤを押しつける事で別次元に行ける日まで、
まだまだタイヤをいっぱい減らして練習しなければなりません。
そんな訳で、さっそく次期タイヤのディレッツァZⅢ買いました(今はZⅡ☆)

ちなみに、そのレース系メカニックさん
「普通に作った車ならアンダーもオーバーもあらへん、ドライバーの乗りかたに全部有るねん」と
さらりと言うとりました。うっ~耳がイタ~い
  







Posted at 2018/01/23 00:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

続☆2018練習ドリル

続☆2018練習ドリル4度目の鈴鹿ツインに行きたくて・・・ 
カプチ作業を急いでおります。

サーキットを走ることに、こんなにワクワクする
こんな事はずいぶん長い間無かったことです。

いつのまにか、身近になりすぎて 忘れていた。
琵琶湖のブラックバスくらいスレていたんですね。
新しい恋人と出会って俄然ハッスル(←死語)始めた
そんな感じでしょうか??しかも性格きつめで若くもない!

前回走行までは、フロントキャンバー2.5°リア3°走行後のタイヤを見るともう少し寝かせて欲しそう 
さすが!新しい恋人「寝かせてくれません!」ってそんな話しじゃなくて
アライメントに悩んで、FR車に乗ってサーキットを走っている人たちに色々教えてもらった。

カプチの場合、ノーマルでつける事が出来るキャンバー角には限界が有るので
そこを何とか、あれやこれや考えて、削ったりくっつけたり 飛び道具を駆使してめくるめく世界へ!

身近な後輪駆動の先駆者達が言うには、「とりあえず車高調を買え!」との事
そうなんです、ワシのカプチ 買ったときから付いていたスズキスポーツのノーマル形状
スプリングはローダウンっぽいけれどメーカー不明 減衰力を最大にしても腰砕け感有り
さすがに縁石の上は走りにくいけれど、それでも何とか使えてるし
車高調に替えた時に、はっきり違いがわかるくらい走っておきたいなと・・・
ボチボチと車高調の準備も始めつつ、車も乗り手もレベルUPしないとね。。。

ワシの腰かカプチのフレームが限界を迎える その日まで!
ひたすら練習ドリル
  

Posted at 2018/01/08 23:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月05日 イイね!

クサリ(腐りor鎖)のご縁

クサリ(腐りor鎖)のご縁それは・・・7年前 正確には6年8ヶ月前のこと
時間に余裕あるので、以前から準備していた
全塗装を決行しようとしていた時

リアフェンダーに小さなひび割れ発見!
いや~~~な予感。
とりあえずペーパーで削ってみると、すごい厚みのパテ
そして、パテを削り落すと5~6cmの穴が・・・
ウルトラショック!!!

さっそくネットで調べてみると、フロア前後・サイドステップ等にサビが出やすいとのこと。。。
フロアカーペットを剥がしてカウルトップやフロントフェンダー外してみると、すべてビンゴ!

この時、ワシの心に一瞬だけ悪魔が降りてきた。
このまま適当に補修して外観を元の赤(その時は赤でした)に塗って「売ってしまおう!」
ぱっと見をきれいにすれば多分売れる。そして別のカプチーノを探そう、そうしよう。。。



そして、数日悩んだけれど、せっかく縁有って手に入れたこの子
この先、誰かにきれいに直してもらえるとは限らない。ワシがやらなきゃ!って
ワシの中のエンジェルがささやいた。

「カンタンだけどソコソコ」  「メンドウだけれどマンゾク」
だいたいの場合、後者を選んでしまう、名実ともに面倒くさいヤツなワシ。

そこからは画像のような状態から、仕事の合間を見つけて3年半
サビを切り取り、鉄板を溶接やパネルボンドで穴を塞いで、強力なサビ止めを塗って
パテは最小限にして、お値段高めな塗料で仕上げた。
ダッシュボードやゴム類など、劣化のあるものは出来るだけ純正新品に交換した。
途中でイヤになって、数か月放置なんてこともあったけれど、平成25年12月に車検を再取得

たくさんの時間と、少なからずの出費も有って 
ワシの数年分のエネルギーを注ぎ込んだ、うちのカプチ
未だエンジンとエンジンルームに情熱を注いでいないので、レストアとは言いたくないけれど
曲がりくねった面倒くさい道を、これからも歩むと思います。

年末年始にP.C.のお引越しをしていて、この3枚の画像を見つけた。
懐かしくて、ちょっと振り返りたくなった。。。だけ。。。
Posted at 2018/01/06 00:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月01日 イイね!

2018練習ドリル

2018練習ドリル数年間、サーキットに無縁な時期を過ごしていて
昨年秋にカプチで鈴鹿ツインを走り始めた。
たった3度走らせただけですが、いくつか問題点が・・・

カプチは次回走行までに行いたい対策は3つ
①ガソリンの片寄りを何とかしたい。
②フロント・リア共にキャンバーがもう少し欲しい
③前寄りなブレーキバランスの是正
そして肝心な人間の方は、長年FF+Sタイヤという環境で慣れていたせいで
FR+ZⅡ☆という厳しい環境に適応出来ずにいます。
もちろんZⅡはラジアルではハイグリップな部類で昔のSタイヤレベルですが
特に雨の中でのSタイヤスーパーソフトとは雲泥の差。。。
DRY路面でも、いかに自分がSタイヤに依存していたかを
そして、なんて甘かったのかと痛感しています。

ワシの周りにいるFR達人たちが言う「コーナー立ち上がりは踏めば踏むほどリアは食う」が
いまだ体感できません。
つまり、立ち上がりでキッカケを見つけて、アクセルを踏んでいくとトラクションが掛かると
そういうことだそうですが、まだまだタイミングが見極めれずにいます。

倉庫に積み上げている、Sタイヤを引っ張り出して リアを6J→6.5Jにすれば
もっと楽にタイムアップはすると思いますが、まだまだ修行の身
貪欲にいっぱい走って絶対に、この仕様でワンアップしてやる!

   
Posted at 2018/01/01 17:47:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Fmaj7(エフメジャーセブン)と申します。 よろしくお願いします。 読みがわからないとの、ご指摘いただきましたので フリガナをふってみました。 ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1234 56
7 8910111213
14151617181920
2122 23242526 27
28293031   

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
通勤快速のつもりでしたが… サーキットを走らせてから、あやしくなってきた

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation