• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fmaj7のブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

21世紀(元)少年

21世紀(元)少年まだ5月になったばかりなのに「夏日」って!
それが、地球温暖化のせいだと言うのならば。。。
長年クルマで遊んできた、ワシにも責任の一端は確かに有る。

そんな夏日に今月も鈴鹿ツイン詣で
月命日に、毎月墓参りをする未亡人のような健気さで
毎月1度は中部地方に足を踏み入れているワシ

朝9時でも40℃近い路面温度、こんな日にタイムアップする奴は
元々余っていたタイムを拾っているか、弾込めたかのどちらかだ!
他人事のように常々言っているワシ。。。

リアのトーを、ちょっと弄っただけで、少しだけ(0.15秒)タイム更新してしまった。
う~ん。先月のワシのダメさを証明するために、汗をかいてガンバッタような気もする。

今回はスターレットターボの彼と一緒です、ワシよりちょびっとだけ年上で最近また車遊びに復活しはりました。
2台の車の年齢もなかなかのものですが、ドライバーの歳を足すと1世紀を軽く超える!
そんなミレニアムコンビが無邪気に戯れるコース上は、さすがに連休中で台数も多くて
たびたび赤旗が出る始末。。。

でもまぁ 今回はワシの目的は先日投入した車高調をゴニョゴニョする事と、これの使い方に慣れる為です。


鈴鹿ツインの最終コーナー 2速でカチ回すか?3速で転がすか?
Youtubeで見るカプチ車載や、うちのカプチ乗り2号は2速なんですが、ワシは3速の方が速いように思う
どちらもやってみて、帰ってから車載Vをチェックするも 4速に入る位置も微妙な感じ
フルサイズサーキットならば、迷ったら高いギアでと思っているけれど
鈴鹿ツインは高低差もなくてジムカーナっぽい要素も有るので、カチ回しも有りかと・・・迷うところです。
2速の方が手の内に車を置いておき易いのですが、ブーストも立ち上がってくるので踏み切りと言う訳でもない。
タイムに影響しないのなら、どちらでも良いのですが
デジスパイスで見れば正解が薄っすらと見えるかも?と期待して投入
昔々は思い込みと勢いで稼いだタイムが、可視化できるなんて21世紀 素敵です(^^♪
   

Posted at 2018/05/06 23:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月30日 イイね!

夏への扉

夏への扉世間ではゴールデンウィークなんて
すっかり浮かれた雰囲気ですが。。。
ネンガラネンジュウ浮かれているワシの脳内は
休みなく遊ぶ事だけを考えているので関係ナイ!

それよりも、これからどんどん気温が上がってくる
「日本の豊かな四季」とか言っている場合じゃない
舗装道路の上を、飽きもせずにグルグル周っている
ワシ達には厳しい季節がやってくる!



極暑の車内でヘルメット武装して、エアコンもかけずに挑む姿は、
まるで修行かガマン大会か罰ゲーム!ハンパなMっけでは、こんな事が楽しいとは思えません。

人間はともかく、車にもきつくなっていきます。
水温や油温はもちろん、数周でタイヤやエンジンも熱ダレして、もちろんタイムアップもしない
じゃあ、何故走らせるのか?なんででしょうね?そこに道が有るから? でも多分M!

とりあえずクーラントを入れかえて夏の準備です。
いつもWAKOSヒートブロック+を100%入れています。割高ですがエンジンオイルよりも
交換頻度少ないですし、効率よく熱交換をしてくれて少しでも労わることで、
エンジンを壊す事を思えば安いものです。。。




温度差が見れれば良いなと思い、インタークーラーパイプの2本にサーモラベル貼ってみました。
中を通る空気温を測るわけではないし、周辺の影響も受けるでしょうから
正確な温度では無いですけど、IN「とEXの温度差が見れれば良いなと・・・
判ったところで、サイズアップやスプレーをする気も無いんですけどね。
モノタロウで見つけたので、つい。。。無駄遣いを(*^_^*)
  




Posted at 2018/04/30 01:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月28日 イイね!

デフで、もし会えたら♡

デフで、もし会えたら♡2月終わりくらいにオーバーホールして
鈴鹿ツインを走る事3回

イニシャルトルク8kでバッチリだと思っていたら
4kまで落ちていたので、さっそく開けてみた!

それでも充分なのか?全然低いのか?わからない
車の仕様やタイヤによっても変わってくるし
何よりもドライバーの好みやスタイルで正解は無いはず。

まだまだワシにも学ばなければならない事がたくさん有ります。

使いなれたLSDなら、これくらいのトルクで組めば
どれくらいで落ち着くのか予想できるし、
どのプレートを換えれば良いのかも感覚的にわかる。

でもね、今まであまり馴染みがなかったクスコRS まずはワシのお勉強のためにも作業です!

プレッシャーリングの間にスプリングが入っているので、低トルクでも効いて
チャタリングも大幅に低減!そしてオイル流入流出がスムーズになりL.S.D.の効きが向上。
なんてメーカーはうたっているけれど新品で入れた時には、すごくチャタリングしていたし・・・
でもこれは決してメーカーへの不満やクレームじゃ無いんですよ。

ただこのLSDと、もっと親しくなりたくて もっといっぱい知りたいだけ
そんなわけで、前回はクラッチプレートの厚みを変えてトルクアップさせたけれど
今回はサイドプレートとRSスプリングを換えて9kに組んでみた。
初期落ちを経て、どれくらに落ち着いてくれるのか見守ります。

そしてどれくらいの効きが、ワシとうちのカプチに心地良いのか?


カプチのデフを支えるための自作ブラケットとトルクチェック工具です。

作業的には何をやっても面倒なカプチですが、デフだけは脱着も簡単で気軽にできる
ちょっとした時間が有れば、すぐにLSDに出会います♡

そして僕たちの飲み物は今回もこれ↓です。


    
Posted at 2018/04/28 01:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月22日 イイね!

カプチマイペット

カプチマイペットこの子を飼うようになってから
今までの車たちでは必要なかった
工具が有ると便利だったりする。

そのひとつが17mm板ラチェットレンチ
これより小さなサイズは、愛用していたけれど

カプチのアーム類に無くてはならない工具になっております。
このDEENってメーカー、TOOLGEARという工具屋さんの
PB商品なんですが、今まで使っていたKTCよりも
ギアが細かくて、めっちゃ使いやすい
思わず他のサイズも買い替えました!

それもこれも

ペットを飼い始める時に購入する、ゲージやドレスなどのペット用品みたなもんです。

そ・し・て そのカプチーノ

今までサーキットに連れて行った車の中でもバツグンに狭い
サーキットで窓を閉めてコースインする時に、酸素が少ない気がするほど。。。

自走をで行く事を考えると、工具箱やサーキットグッズも選りすぐらなければ
という事で、さっそくアルミジャッキを購入
最大揚幅と軽さと小ささを検索しまくって、たまったTポイントで購入
FやRの線をバンパー先端に合わせると、だいたいうちのカプチの
ジャッキアップポイントになるようにマーキング
もちろん!あげる前には目視で最終確認でね



ウマも2つだけで、ブルーポイントのアルミ製を分解して持って行っている
鈴鹿ツインはガソリンスタンドが遠いので20ℓ携行缶は必須なんで、尚の事手狭です。

でもね、ほとんど積載車をレンタルして行っています。
カプチで行くより体の負担が少ないからです。
何度か遠征ドライブにカプチで出かけましたが、翌日腰が割れそうでした。
仕事にもさし障りますので、ちょっとだけゼイタク?です(*^_^*)

すごく可愛らしくて、ときどき獰猛なペットを飼いならすために
まだまだガンバらなくては!
   
  



Posted at 2018/04/23 00:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月21日 イイね!

降臨 その後

降臨 その後鈴鹿ツインのフルコースの日をめがけて
さっそくエナペタルのシェイクダウンです。

なんだかんだと手間取ったけれど
アライメントも純正形状時の数値に合わせて

車検が有るにもかかわらず、一般道未走行で
いきなりサーキットです。
でもね。。。
せっかく降臨いただいた車高調ですが・・・タイム落ちました(';')

今まで行く度に0.3~0.5秒づつ上がってきたタイムが、0.5秒一気落ち!
気温や路温が上がいっているとか言い訳は有りますが
明らかに乗りづらい、今まで3速で踏みきれていたコーナーでリアが出たがって
軽くカウンター当てないと行けなくなったり
縁石が使いにくくなったりだとか、今までとは違う感じです。

F)10k R)8kのスプリングが堅過ぎたのかも?
ウィンドの狭い車にしない!許してくれる車が大好きと公言していて
だからアッパーマウントもピロじゃなくて、モンスターの強化ゴムアッパーを選んだのに
ちょっと選択ミスな予感がする。

でもアラゴスタ F)6k R)4kのカプチにも、同じ日に乗せてもらいましたが
スプリングレートの2倍近い差はあまり気になりませんでした。
今までのスズスポ+ローダウンを、かなりいい線まで使い切っていたのかも?
そう思うとマンザラデモナイ( ^)o(^ )

マーキングの為のインシュロック(黄色)を確認すると、前後共にフルバンプです。
バンプラバーに食い込む勢いです。
今後は、どのコーナーでバンプタッチしているのかを確かめて
リアのアライメントとショック減衰力調整で、何とか妥協点を探っていく
まだまだ課題が増えて、当分はこれで遊べます!楽しみです。。。

ちなみにタイムが落ちた件
以前から使っていたZⅡ☆では0.5秒落ちでしたが、
最後にZⅢ新品に履き替えるという力技でワシのカプチベストを0.5秒更新!
結局、この日のベストを1秒更新して ちょっとホッとした。
あらためてタイヤってすげぇー

運転が上手くなるための練習ドリル!そうきめて乗りはじめたけれど
大人げないとは判っていても・・・やっぱり、タイムはめっちゃ気になります。
Posted at 2018/04/21 02:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Fmaj7(エフメジャーセブン)と申します。 よろしくお願いします。 読みがわからないとの、ご指摘いただきましたので フリガナをふってみました。 ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
通勤快速のつもりでしたが… サーキットを走らせてから、あやしくなってきた

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation