• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fmaj7のブログ一覧

2017年12月22日 イイね!

カプチで遊ぼうvol.004

カプチで遊ぼうvol.004

或る日 毒りんごを食べてしまい

長いながい眠りについていた うちのカプチ

晴れて新規車検を受けたのは2年前



そんなわけで、やってきました!車検です。


サーキットへ行くときには、荷物が積みきれないので積載車で行っているし
まぁいいか!と思っていたけれど
快適装備のストリート車として大切に育てているので、やっぱ受けとくことにした。

最近気になっていたオイル漏れを、まずはチェック!

うぅぅぅ~~~恐ろしく漏れとる。。。
以前にもカムカバーやディストロビューターの付け根・カムシールなど
面倒だと思いながらも、パッキンやOリング交換をしたのに心外です!
さすが!いつもどこかが壊れてる うちのカプチ

オイルフィルター取り付けアダプターや純正オイルクーラーの根元など、
タービン付近がグッショリと妖しく光っています。
よく見るとタービンへのウォーターホースも、かなり過労のご様子

ここで・・・ワシが考える対策は3つ

① 車検直前に、問題発覚しない程度に掃除して車検を受ける。
② 製作途中のニューエンジンの完成を急いで、車検を無期限延期する。
③ エンジンまたはメンバーをおろして問題個所を補修する。

①の場合、サーキットへ行くときに不安 最悪全焼!
②の場合、前回の4年もの「眠りの時」再来の可能性大
③の場合、とりあえずこれが一番納得出来そうだが、そこそこに時間が必要

そんな事を考え込んでいた3分後、エンジンハンガーを借りに行っていた。
とりあえず、エンジン吊ってメンバー外してみまひょ。

せっかく外すので、きれいに洗って塗装 おっとその前に・・・
ジャッキアップポイントの拡大&オイルパンガードをステンレスで作ってみようかと。


引き裂かれたエンジンマウントも、ニューエンジンの時まで取っておこうと思っていた。
モンスター強化も入れてあげて
ついでに、オイルクーラーブロックで低くなってしまった、オイルフィルターにもガードを製作。


それにしても、今どきはGSやカー用品量販店でもお願いできる車検
こんなに大変なもんじゃないはず・・・

めんどくさい車とダメなやつが、めぐり会うとこんなことになります。
こんな年末に・・・メリークリスマス

   
Posted at 2017/12/22 01:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

カプチと遊ぼうvol.002.5

カプチと遊ぼうvol.002.5vol.002の時にこの画像もUPしたかった
け・れ・ど
その方法がわからなくて・・・
前回のブログで、迷いながらも
ようやく文中への画像挿入が出来るようになった。

そんなわけで、今回は002の追記なんで002.5です。

バンパー奥に有る、オイルクーラーのダクトです。
もちろんワンオフ自作
ネットでFRPの製作方法を検索しまくり、材料もネットで買った!

ほんまに便利なエエ時代になったものです、
肩からぶら下げる携帯電話が目新しかった、あの時代には想像もできんかった。。。

あっ!そんで そのオイルクーラー 裏側はフェンダーライナーを切り取ってアルミメッシュを貼り
しっかりと風が抜けるようになっております。

ところで、こちらのブログに書いている改造内容は
実際にはずいぶん前に作業をしたのもので、僕的にはアーカイブスですねん。

うちのカプチは現在も別の作業をしていて、進化&深化そして主に修理を進めています。
いくら時間を掛けても、修理や改善する箇所が尽きず、
僕を休ませたり満足させたりは、決してしない「手の掛かる可愛い子」であります。

「いつもどこかが壊れてる」そんなコピーで表現できそうな、うちのカプチ
『最悪にして最愛』 そのものです。

    




Posted at 2017/12/17 20:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月11日 イイね!

カプチと遊ぼうvol.3

カプチと遊ぼうvol.3

アキラ100パーセントの蝶ネクタイか
関西ではおなじみの漫才コンビ
横山たかし・ひろしか!
というくらいキラキラなエンジンルーム

F1のエンジンカウルの裏側一面に
貼られているのを見て
すぐにネットで調べて買いました!




エアクリーナーBOXも、ここまでする気は無かった。。。
ただラジエターの熱気を吸わせたくない!
その一心で考えていたら、いつの間にかFRP材料を購入していました。

一応、フタの型取りも済ませていますが
たび重なるトラブルや不具合続出で、2年以上放置しています。



エンジンノーマルのブーストアップなので
それほどハードに改造しているわけでは有りませんが
有るものや必要なものは、出来るだけ整然と配置して
何かしらトラブルが起きた時に、対処し易いように考えました。

カプチのために買ったわけじゃないけれど、
オデッセィのドライバッテリーが有ったので横置きでマウント。
バッテリーのホルダーを兼ねたオイルキャッチタンクを作って
そいつで押さえつけることにしました。



完全自作!と言いたいところですが、溶接だけは
僕よりもずっと上手な知り合いにお願いしました。

その他にもSARD燃圧レギュレターやEVC HIDやブローオフなど
それでなくても、作業困難なカプチのエンジンルームをさらに狭くしてますよね?
でもね・・・それが・・・Mっけたっぷりなワシを更に刺激します!
   
Posted at 2017/12/11 19:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月08日 イイね!

最悪にして最愛

最悪にして最愛大きなFR車にはない、お手頃感
踏み切れる、ほど良いパワーや安い自動車税など
すべてが小さくまとめられた良い車だと思います。
Posted at 2017/12/08 00:59:43 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年12月06日 イイね!

カプチで遊ぼうvol.002

カプチで遊ぼうvol.002

なんてことない
牽引フック
前から持っていた
ヴィッツ用のこれを・・・
ナントカ付けたくて
Monotaroで買ったナットを
パイプに溶接して
第一メンバーのボルトにがっちり固定


そして、その横の見慣れぬダクトはエンジンオイルクーラー用
ちょうど良さそうな、不要バンパーの
フォグランプ部分を切り抜いてカプチバンパに移植
エアロ買えよ!ちゅー話しですが
なんて言うか・・・
さりげなさと言いますか

カプチをよく知っている人が見うたら『おっ』と思うけど
知らない人が見たら、ノーマルに思えるような
そんなかんじ。。。

いわゆるクロ-トウケってやつです!

そんで、その奥がどうなっているかと言えば
FRPでダクトを作って、ここからの風は全部
オイルクーラーちゃんに当たって、エンジンを冷やすはず!
あくまで希望的想像ですが。 


   
   


Posted at 2017/12/07 00:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Fmaj7(エフメジャーセブン)と申します。 よろしくお願いします。 読みがわからないとの、ご指摘いただきましたので フリガナをふってみました。 ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
通勤快速のつもりでしたが… サーキットを走らせてから、あやしくなってきた

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation