白状します(^^;
実は大黒オフに向けて、昨日一日本当はこんな事↓やってました(^^;
完成した目玉の移植です。


本来は朝一にショップへ到着。完成したユニットの付け替えとHIDの配線処理、
そして追加ローダウンを施し、東郷に隊長を迎撃に向うつもりでした…(^^;
ところが大問題が勃起(笑)ぢゃなかった…勃発!!(いかん、bossさんみたいになってるw)
ぢつは今回、shinさんからヘッドライトユニットを借りて加工を施し、
完成したものを入れ替えるという手筈やったとです。
ところが、このユニット3.2クワトロ用…ガ━━━(゚□゚;)━━━ン
皆さん知ってました?
クワトロと2.0ではユニット全く違います!!
何とキセノンのバラストまで違うんですよ!
当然カプラーも全く違い、装着不可が判明…○| ̄|_
やべぇ…マジ下手こいた…
けれど、大黒オフまで時間の余裕も無く、急遽バラして組みなおす事に…
ELFのⅠ田さん、わがままなオイラを許してね(^^;

ELFのⅠ田さんは、ここ最近メルセデスやミニなどのヘッドライト加工を、
何台もこなしているある意味スペシャリストww
そのⅠ田さん曰く、TTのヘッドライトは目茶苦茶メンドクサイとの事…(^^;
何故なら、普通はブチル系のゴムで接着されているユニットとレンズ。
ホットガンなどで暖めれば剥がれるんですが、TTの場合しっかりと接着剤で接着されていて
そう簡単に外れないようになってるんです。
今回、無理言ったんでオイラも少しお手伝いしましたが、マジやばかった(苦笑
硬いなんてもんじゃなく、根気とパワーと忍耐がいる作業でした(汗汗
作業についての詳細は
ELFのHPにUPされると思うんで(されるかなw?)そちらを参照にして
貰うとして…
Ⅰ田さんの一日のスケジュールを完全に狂わしちゃいましたw
社長、ほんまスイマセン…m(_ _)m
↓格闘中の店内(爆

しかしそんな苦労の甲斐もあって、めちゃくちゃカッコよく仕上がりましたw
今回、せっかくバラすんでダミーにベロフのシリウスを奢っちゃいました。
これがポジションと違い、しっかりと反射鏡があるおかげで綺麗に光るわけですよ♪
正直、ヘッドライト点けなくても、ダミーライトとキセノンフォグだけで充分夜も走れますねww

↑どうです?かなり明るいでしょw?
実物マジですんげぇカッコイイですよww
ライトを点けない昼は真っ黒仕様!
夜は全灯点ければ、左右で8箇所が点灯のカッコよさ!
う~ん、大満足っ^^!!

気になってたキセノンフォグの配線も引き直し、メッシュ化したフォグパネル裏に
見えてた配線もちゃんと見えなくなりました。
そして車高…
フロント3mm、リア5mmの追加ローダウンww
見た目にもフェンダーに被さるか被さらないかの微妙なバランスっ!
完璧です!
クリリンよ!これがローダウンというものだよww!(爆
昼過ぎからラストまで付き合ってくれたモリドン、ホントありがとう!
しかし…本当はこれも大黒に行く為の突貫モディだったのに…
マジ残念です…
悔しいです!byざぶんぐる
最後に業務連絡です。
クワトロ・オーナーでヘッドライトの加工がしたい方。
今なら一番大変なレンズとユニットが外された状態で保管されてます。
普通にやったらかなりの作業工賃が掛かるものが相当格安で施工出来ます。
施工内容で金額は要相談となりますが希望者はメッセージ下さい。
こんなチャンス2度と無いんじゃないかな。
絶対お得ですよ~ん♪
Posted at 2008/02/03 06:53:15 | |
トラックバック(0) |
MODIFY | 日記