• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Katoのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

雑日記 48 / ケッカハッピョ〜ウ

雑日記 48 / ケッカハッピョ〜ウ
本日は、先週何度も通って行なわれた「入院治療の効果確認検査」について、結果を聞きに行って参りました。

今回の検査は、肺がんの標準治療である「化学放射線療法」によって…
①他の臓器や脳・骨等への転移を抑え込めているか?
②原発巣である肺の腫瘍の成長を抑え込めているか?
の上記2点を調べる為にMRIとCT、血液の3点を検査しました。

まず画像確認の結果、脳・内蔵・骨への転移は無いとの事。
自分も一緒に画像を見ましたがよく解らなかったけど…苦笑

原発巣と転移したリンパ節のCT画像に関しては、原発巣は見るからに小さくなっており説明を受けないと解らないほど…
リンパ節も入院前の画像では大きく腫れていたものが、かなり小さくなっているのが素人の自分でもしっかりと確認出来ました。




血液も元々骨髄抑制の影響は殆ど出なかったので、唯一かなり低くなっていたリンパ球を含めて、ほぼ通常時の数値に戻りつつあります。

ただ炎症に関連するCRPと単球の高い数値が少々気になりますが、抗がん剤治療後それ程時間が経った訳では無いので、あまり気にしなくても良いと聞いております。
まぁ食道の炎症は今現在もかなりシンドい状態ですし、そもそも癌細胞が消滅した訳では無いので、炎症系の数値が高いのは仕方ない気もしています。苦笑



そして…今回の良好な数値を前提に、主治医と今後の治療について話しました。
正直な話、主治医の先生には感謝しかありません。
ベテランの女医さんですがとても気さくで話しやすく色々と親身になって頂け、この先生じゃ無ければ転院を悩んだりはしなかったと思います。

ただ、先日書いた通り病院の体制や一部の医療事務員の対応にはどうしても疑問符がつき不満しか無く、既に我慢の限界に来ています。
あと、これも以前書いていますが、新築したばかりの病院自体の新しさや機材や設備の格差もかなり大きく、特に今後必ず検査する機会の多いPET-CTが完備され、同じ病院内で完結出来る事が自分的にはかなり大きなメリットだと感じでいます。

もちろんそんな話は主治医にはせずに、ただ自宅からの距離が近い事による通院のし易さと、もし今後体調を崩して緊急事態になった際のメリットを話して転院をお願いしました。




自分の話はすぐに理解して貰えて、先生からは速やかに動きますとの返答を頂くことが出来ました。

とは言え世間はゴールデンウィークに入っております。
順調に進めば、紹介状や各検査のデータ、これまでの診察書類等を取りまとめて頂いたものを5月2日迄に用意して貰い、連休明けには自宅に程近いC市民病院の初診に行ける予定です!

新しい病院の主治医になる先生とも良好なコミュニケーションが築けたら良いなぁ…


続く
Posted at 2025/04/28 20:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 闘病 | 日記
2025年04月26日 イイね!

雑日記 47 / ケツエキケンサトCT

雑日記 47 / ケツエキケンサトCT
本日は検査ウィーク最終日。
そして、先日の診察で予約になった皮膚科の診察もあったので病院づくしの1日となった。

まず、皮膚科では蕁麻疹の診察。
色々話しましたが、結果的に蕁麻疹の原因は抗がん剤の副作用の一種だと思うとの医師の見解でした。

現在飲んでいる薬へのアレルギーの恐れに対しては心配無いとの事。
先日処方された抗生物質は良く効いていて、かなり赤く出ていた発疹はおかげで落ち着いているので、+アルファ痒み止めの塗り薬で対処して行く事になった。

その後は血液検査と、少し時間が空いて午後から造影剤CT検査を行い本日の検査は終了。
次の通院予定は来週の月曜日、今週行なった検査の結果を主治医に聞きに行く事になっている。

そこで検査結果が良好なら、次のステップであるイミフィンジ®︎による「免疫チェックポイント阻害療法」へと移行する事になる。

と言う事なので、決戦は来週月曜日だ!


続く
Posted at 2025/04/26 01:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 闘病 | 日記
2025年04月25日 イイね!

雑日記 46 / ダメダコリャノツヅキ

雑日記 46 / ダメダコリャノツヅキ
昨日…と言うか、正確には一昨日になるのだが、病院の事務員の言う通り出直して一般窓口(予約は無し)に並んで来ましたよ。

一般の窓口では、俺が先週退院したばかりの患者って事で、ちょっと驚いた感じで
「本日はいかがされましたか?」って聞いて来ます。
まぁ当然やわな…

いや、実は昨日検査で来たんですけどね。オタクの内科受付で…
って感じで丁寧に説明しましたところ、めっちゃ謝られました。

そりゃそうやわな…
だって入院時の治療による副作用の相談がしたいと言っている退院したばかりの患者に対し、明日出直して来て、一般外来で並んで診察を受けろ!なんてあまりにも異常な対応だからね。

ネットでも、もちろん抗がん剤治療や放射線治療の説明冊子にも、発熱や咳などの症状が出たら「放射線肺臓炎」や「間質性肺炎」の恐れもあるので、「自分で判断せずにすぐに来院してください!」って書いてあるし…

それを面倒臭いのか何か知らんけど、イチ事務員が勝手な判断で帰って出直せだからねぇ…呆



怒りを鎮め、文句を言いたい気持ちを抑えて待つ「予約無しの一般外来」は案の定めちゃくちゃ待たされました…苦笑

やっと番号を呼ばれ、一通り本日の外来担当の先生に説明をしたところ、タイミング的には肺臓炎が出てもおかしくないよなぁ…との事。
そして
そのあとは、こないだのブログに書いた通りでしたわ…
とりあえず確認の為にレントゲンを…苦笑

(でしょうね。だから昨日撮っておけば良かったのに…)
と思いましたが、昨日の事を知らない診察の先生に言っても仕方ないので、素直にレントゲンを受けて戻ってから、また待合室で延々と待たされました。

一応、レントゲンを見た感じではおそらく肺炎では無いとの事…
その他の食道炎の症状や、あと数日前から脇腹から背中に掛けて皮膚が蕁麻疹みたいになって痒みがある事を伝えたところ、薬か何かのアレルギーかも知れないと、熱もそこに原因があるかも知れないと言われました。
で、詳しく調べるには、肺炎の疑いも含めて、血液検査が必要との事…

ただかなり混み合っているので、今から血液採取して検査結果を確認し、診察出来るのは2、3時間後になってしまうけど…

(でしょうね…だから昨日…以下省略)

さすがにこの時点で既に数時間も待っていたので、当日の血液検査は断りました。

そもそも金曜日のCT検査の際に血液検査をやるって話しだったし、その時の自分的には「肺炎では無いと思う…」って言葉が聞けた事で、本日のミッションコンプリートって感じになっていたんですよね。苦笑

それならば…皮膚の件はアレルギー物質も含めて皮膚科の方が詳しいので…って事で金曜日に皮膚科にもいく事になりましたとさ!

まぁ、また分かりませんが…
とりあえず最悪の状況は避けれているのかな?





話しはコロっと変わりますが…
入院中に暇過ぎてネット注文していたオーダーメイドの小銭入れが完成して送られて来ました!
ホントに、入院って無駄なネットの買い物増えますよね…苦笑

昔から使っているラウンドファスナーウォレットのミニチュアとして作って貰いました!
一応表面の革にも拘ったうえ、写真では分かりませんが内装は赤革で揃えています。
一つだけ後悔しているのは、ステッチをダブルして貰う依頼を忘れてたいた事…ミスった!


続く
Posted at 2025/04/25 02:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 闘病 | 日記
2025年04月24日 イイね!

雑日記 45 / ワラニモスガル

雑日記 45 / ワラニモスガル

退院したけど、体調はずっと良くないし…

頼みの綱として病院に行っても、当日の診察もして貰えずに翌日出直し…
しかも先週まで入院していた患者で、入院中に受けた治療の副作用による体調不良だと言うのに予約すら入れて貰えずに一般外来として並んで診察を受けろ!と言う、とんでもない塩対応を受ける始末…

もう色々と言いたい事や不満は山ほど有りますが、今回はその話ではありません…


それまで殆ど副作用が出ていなかった放射線療法なのに、退院前日になって突然食道が激しい痛みに襲われました!
本当に青天の霹靂と言う感じの急な出来事で、もう自分は放射線による副作用は無いものだと思っていただけに、この激痛は心身ともにかなりキツくてシンドかった。

これまでは入院していても、人一倍食欲があり療養中とは思えない程の食事量が摂れていた事が「完治するぞ!」という自信に繋がっていた部分が大きかったと思う。
それなのに食道の痛みであまり食欲も湧かず、美味しく食べられない状況が続いている事により、完治への闘志すら次第に揺らがせるほど精神的にも結構参っている状況…

そして同じタイミングで毎晩熱が上がるようになった事により、肺炎への恐怖が既にメンタルヘロヘロの精神をこれでもか!って位に蝕んでくるから本当にシンドくて凹みまくり…
(もう10日以上、毎晩夜になると37.5〜38度の発熱が続いており、結構身体的にも衰弱してます)




そんな中…入院中の毎朝トマトジュースや階段昇降運動をやっていたような…この状態の自分でも継続出来そうな…モチベーションを上げる為の「何か」をネットで探していたところ、ある「水」の存在を知りました。

それは「重曹クエン酸水」と呼ばれているものです。
自分は全く知らなかったんですが、SNSを中心に数年前から話題になっていたらしいので、ご存知の方も多いかも知れませんね。
って言うか、知らない俺が無知過ぎるのかな?

抗酸化作用によるデトックス効果、疲労回復、消化のサポート、体内PHバランスの調整、糖尿病の血糖値改善…などの効果があると言われており、本当かどうかは解りませんが、癌が治ったとの声も多く上がっているみたい!驚

ただ、逆に身体に悪いとか、危険性があるとか、デマだとか、そもそもあれは掃除用品だ…みたいなデメリットを主張する声も少なく無いようだけど…
排水口の掃除や油汚れなど、100均の掃除用洗剤として売られているイメージの強い重曹とクエン酸ですが、当然飲料用に使うのは食品添加物として販売されているもの。

また、そもそも双方とも、健康食品とか薬品とかの原料として利用されているなど、個別においても身体に良い添加物のようです。

【クエン酸の効果・効能】
・疲労回復
・血糖値上昇の抑制
・消化不良改善
・血流改善
・ミネラル吸収の促進…など

【重曹(炭酸水素ナトリウム)の効果・効能】
・疲労回復
・血行促進
・基礎代謝の上昇
・便秘解消
・胃酸の抑制…など

上記の効果が個々において科学的に証明されている事からも、身体に良くないとか、危険だとか、デマだとか…という反対意見に対しては、それはそれでなんともへそ曲がりと言うか、理に適っていないと思います。

もちろん癌が治るという情報を筆頭に、万病に効く万能薬だとか、それにより病院が不要になる事を医者が恐れて事実を隠蔽しているだとかの行き過ぎた陰謀論的な発想まで出ている事はかなり危険だと思うので、そういう危険な発想に対し、反対意見も過激に厳しくなっているのかも知れない…知らんけど笑

で、その肝心の癌が治るって話は、SNSなどで自称がん患者だった人間や、その家族が発信しているだけなので、事実かどうかも解らず、また医学的なエビデンスも無いので、今のところは全く不明としか言えない状況だと思われる。

ただ、何より重曹クエン酸水のPHコントロール機能が、酸性に傾きがちな現代人の体内PHバランスを整えて細胞レベルで改善出来ると言う興味深い話もあるようだ。

重曹はそもそもアルカリ性だし、クエン酸は酸と名がついているように酸性の物質なのだが、体内に入ると血液中の乳酸を分解し酸性を中和してアルカリ性に変える性質があるらしい…

もっとも、人間の身体ってのは本来PH7.4のアルカリ性に保たれているものらしいのだが、癌細胞の細胞間質液はPH6.7前後の酸性になっているとの事。その為がん患者の尿は酸性に傾いている事が多く、逆に言えば体内の細胞間質液や血液をアルカリ化する事で、がん細胞が育ちにくい環境とする事が出来ると言う研究結果があるみたい。




PHコントロールと言った面で重曹クエン酸水が、体内の細胞間質液や血液のアルカリ化に大きく寄与するのだとしたら、癌が治ると言う噂もただのデマとは言えないのかも知れない…

色々調べた結果、↑のような結論を自分なりに導き出して、「重曹クエン酸水」にチャレンジしてみようと、ネットで評判の良さげなモノを購入してみました!

そして、昨日から飲んでみる事にしたのですが…


あかん、失敗です!

いまは食道が激しい炎症を起こしている事をすっかり忘れてました…

飲んだ瞬間、シュワシュワとした炭酸により食道が刺激を受けて、その痛みでのたうち回る事に…涙

食道炎が治ってから、改めてチャレンジしたいと思います…苦笑


続く
Posted at 2025/04/24 01:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 闘病 | 日記
2025年04月22日 イイね!

雑日記 44 / ダメダコリャ…

雑日記 44 / ダメダコリャ…
本日は造影剤MRI検査でした。

ここ最近のブログでも書いてますが、退院以来体調が良くない日がずっと続いています。

放射線治療の副作用によるかなり深刻な食道炎と、日に日に酷くなって来た咳、そして毎日夕方を過ぎると上がって来る熱…
熱は上がって来る前にいつも解熱剤のカロナールを飲んでいるので微熱で済んでいるものの、もし飲んでいなければ38度以上まで上がって重症化していたのかどうかは良く解りません。
ただ、いずれにしてもこの症状から推測される一番怖い副作用は「放射線肺臓炎」という肺炎の一種。

ネットで調べた感じでは、放射線肺臓炎は無症状で気づかないままに完治している場合もあるなど、通常は軽微なものが多いようだけど、稀に急速に重篤化する場合もあるみたい。

また、化学放射線療法終了後、次の治療である「免疫チェックポイント阻害薬」への移行は出来るだけ早い方が有意との事…

「がんサポート」

その為には、↑のリンク先にある通り、「放射線肺臓炎」をいかに抑えるかが鍵のようなのです。


その為、先週末から何度も緊急外来に行く事も含めて検討しながらも、とりあえずなんとか粘り、本日検査に行ったタイミングで退院後の連日に渡る体調不良を、受付の医療事務員に伝えて、肺炎が怖いので本日の診察を追加して貰えるようにお願いしました。




「承知しました。お伝えします。」と言う返答を貰ったタイミングで、MRI検査の造影剤の点滴に呼ばれ処置室に入る事になった為、その後は看護師と話したのですが、イマイチ話が通じていないので、今の流れを説明すると、「怖いですからね。」と理解して貰え…
「血液検査するなら、今のタイミングが良いので…」と、看護師さんはその事務員からの連絡をしばらく待っていたものの、全く連絡が入らない…

結局、痺れを切らした看護師が受付に行って聞いて来た回答は、申し訳無いですが明日改めて診察を受けて貰う話しになったとの事…

もう、ガッカリですよ…
こちらは先週からなんとか粘って検査日の今日に合わせて診察を頼んでいるのに、また1日待たなければいけないとは…

とは言え、あまり病院に行った事の無い自分は、大きな病院なんてそんなものかな…
と諦めて、検査終了後に支払を済ませたところ、領収書などと一緒に排出される予約用紙に、明日の診察が無い事に気づきました。

えっ?

すぐに内科総合受付に戻るも先程の事務員がおらず、仕方なく別の事務員に経緯を説明したところ、お待ちくださいと…

そして戻って来たその事務員の答えに俺は更にガッカリさせられましたよ…

もうね、怒りなんか大きく超越して、「ダメだ、こりゃ!」っていう気持ちが一番適切な表現だと思う…

「明日、主治医の⚪︎⚪︎先生はお休みで予約はありませんので一般外来として受け付けして頂き、違う先生の診察を受けてください。」

あのさ、別に主治医じゃなければいけないなんて、こちらとしてはまったく思ってないんだよ。

そもそも、主治医の外来診察は月曜日と木曜日って知ってるから、今日も明日も外来に居ない事なんて承知の上だし…

とりあえず、肺炎かどうかを調べるのなんて基本レントゲン検査と血液検査なんだし、主治医以外でも呼吸器内科の先生なら誰でも良くて、それより一日でも早く安心したかったから、本日の診察をお願いしたわけで…

それなのにまた明日出直して来いだの、予約は取らないから一般で受付して待てだの、意味がわからん…

百歩譲って明日出直すにしても、せっかく今日病院にいるのだからレントゲン撮影と血液検査をしておけば、明日の診察は手間が大きく省けると思うんだよね。
そもそも抗がん剤治療をしていた訳だから、発熱=感染症を疑うのはセオリーなので、いずれにしても血液検査は必要になる筈。

これ、明日診察に行ったら無駄で無意味な1日を経たレントゲンとか血液検査とかって流れになるんやろな…
本当に馬鹿らしい…

しかしながら…

先週まで抗がん剤と放射線治療で入院していて退院したばかりの患者が体調を崩し、副作用の恐れを心配していると言うのに、こんな対応って普通なんですかね?

そもそも退院後、初の通院なのに検査だけで主治医の診察が全く無いのってそんなもんなんでしょうか?
体調の確認すらしないものなんでしょうか?

こちらとしては、命に関わる難病と闘っているつもりなんですけど、こんなに軽く扱われるものなんでしょうか?

俺的には、まったく患者に寄り添っているとは思えない酷い対応だと感じたので、悩んでいた答えがハッキリと出ました。

この病院とは今現在予定されている検査が終了次第、その後の治療はお断りし、転院する事にします。

なんか、悩んでいた時間が本当に無駄でした。
馬鹿みたい。



続く
Posted at 2025/04/22 23:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 闘病 | 日記

プロフィール

「I'm surviving somehow.」
何シテル?   07/05 16:45
Carina Van[TA67]→Corolla GT[TE71]→MR2[SW20]1st gen/YL→MR2[SW20]2nd gen/BK→CELICA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

   1 2 3 45
67 89 10 11 12
13 14 15 16 171819
2021 2223 24 25 26
27 282930   

リンク・クリップ

トヨタモデリスタ / MODELLISTA オーバーフェンダー(金属調塗装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 20:41:48
リアウィンカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 12:12:54
 MOTOR FIELD 
カテゴリ:SHOP
2010/02/24 01:42:15
 

愛車一覧

ルノー カジャー ルノー カジャー
初の仏車。しかも超マイナー車。全国に500台も居ないんじゃねw? ↑ 累計販売台数256 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
AUDI TT COUPE 2.0TFSI DELIVERY DAY:May 16, ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
TTもLUPOも手放して新たに購入した嫁車。 実はまだ実車は見てません…(--; ですか ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
2009年8月22日納車(中古)。 黒ルポから赤ルポにアフォな乗り換え…(^^; どこま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation