2018年07月15日
だんだんと魔都平安京に近づいてます…京都市東山区です。
それほど渋滞もなく、泉涌寺道を登っていくと…あれ、駐車場が…行き詰まりに駐車場はあるけれどここ泉涌寺さんの駐車場…今熊野観音寺の駐車場は?
途中にタクシーが停まっていたのでそこまで引返して道を聞きました。タクシーの運転手さんありがとう!途中に今熊野観音寺の看板が出ていたけど道が狭かったので車は入っていけないのかなと思ってたらそこから車で入れるって(^^;ちょっと狭いけどZC33Sでもなんとか通れました。何メートルか坂を下って、細い橋を渡って、少し行くと狭いけど駐車場がありました。
ここは駐車場代も入山料もなし。こじんまりしたお寺でした。
この時点で16時前。すぐ近くに、次の十六番清水寺があります。
しかし、7月17日は祇園祭です。そして清水寺は祇園のすぐ近くです。
んー。
観光客はみんな祇園のほう行くから清水寺あたりはかえって空いてるかも!
甘かったです。清水寺の駐車場に行くまでの道、びっしりと観光客だらけでした。
駐車場まで行ったけど、これじゃだめだーと思ってUターンしました。登りすごい人だったから違う道を…と思って狭い道はいったらそっちのほうがすごい人でしたorz観光地怖いです(TдT)
清水寺のすぐそばまで行きながら、すごすご家路につきます。
帰りは高速代節約したいから京奈和道に向かいます。
ん、あれ、京奈和道なのに有料なの…京都から奈良までは料金必要なんだ、知らなかった…途中で下道におりて、大和郡山まで下道走りましたw
前回ナビに騙されて三宅ランプで下ろされて下道走らされたけど今回は同じ過ちはしません!ナビが下に下りろといっても断固無視!
ついでに新堂ランプも今回は間違えなかったです。ざまあみろ!
地元には19時前に到着しました。
次は京都市内で4箇所回ります…酷暑猛暑の京都市内です。生きて帰れるかなぁ…。
Posted at 2018/07/19 23:14:15 | |
トラックバック(0) |
ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 | 旅行/地域
2018年07月15日
大津から再び国道1号線を経由し京都山科へ。
このお寺の周りは道が狭くて、駐車場までの侵入が難しくてこすったりしたらヤなので、近くでコインパーキングを探したのですが見当たりません。お寺への進入路の目の前にドラッグストアがあったので、そこの店員さんに、近くに駐車場ないかなと聞いてみましたがやはりないとのこと。お店で買い物するから15分くらい車置かせてもらえないか交渉してOKもらえたので、駐車場の、お店から離れたところに車をおいて徒歩でお寺に向かいます。
このお寺は西国三十三箇所再興された花山院の廟所で、西国三十三箇所の番外となっています。
短い進入路の途中で、巡礼の身なりに身を包んだ老夫婦(といってはまだ失礼かな、という年格好)がおられたので挨拶してお寺の中へ。
それにしても暑いです…お茶と塩飴はたくさん持ってきていましたがドラッグストアで冷えたポカリを買って飲みました(もちろんそれだけじゃなくて他にも買いました!)
Posted at 2018/07/19 22:54:16 | |
トラックバック(0) |
ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 | 旅行/地域
2018年07月15日
多分お寺の名前としては今までで一番ビッグネームなお寺の三井寺です。
比叡山延暦寺と並んで、山門寺門と称せられたお寺で平家物語でも何度も出てきます。
なので、観光客がドバーッといた東大寺みたいな惨状を想像してましたが、ほとんど観光客の姿もなく閑散としていました。うん、信仰の場ってこういうものですよね。
炎天下、駐車場で料金の徴収をしてる係の人も大変です。駐車料は500円、入山料は600円でした。駐車場から本当は本堂に向かうのではなく入口から見て左手の方に向かわないと行けなかったのですがよくわからなくてとりあえず本堂の方へ。本堂では様々な仏像が見られてよかったですが、お寺の人に道を聞いて、結局遠回りで観音堂の方へ。ほんとうに今回修行させてもらってるなぁorz観音堂はわりとこじんまりした建物で、道中日陰が多くてよかったです。
もともとの予定では、このお寺まで回ってこの日は帰る予定でしたが、まだ14時半でもう少し回れそうなので、次の目的地へ向け出発です!
Posted at 2018/07/19 22:43:38 | |
トラックバック(0) |
ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 | 旅行/地域
2018年07月15日
岩間寺をあとにし、少し道を引き返して石山寺へ。ここはわりと観光地化してる感じで、駐車場の周囲には食堂や土産物屋さんが立ち並んでいます。駐車場代は600円です。
そろそろバテてきてます。やばいです。京都市内よりはマシだと思うけど大津も相当暑いです!今年はどうなってるんでしょう地震に豪雨に猛暑…西日本ろくなことありません。
駐車場から少し歩いて、入山料600円を払って、階段を結構登って本堂へ。ろうそくはあげられるけど、煙対策なのかニオイ対策なのかお線香はあげるところがありませんでした。お昼時で係の人が少なかったこともあって、今回一番納経所で並びました。暑いわ待たされるわでボーッとして、納経札を出すのを忘れてお寺を出てしまいました。3分ぐらい車で走ってから気づいて引返しましたorzほんとに今回の度は忘れ物が多いです。
Posted at 2018/07/19 22:28:31 | |
トラックバック(0) |
ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 | 旅行/地域
2018年07月15日
京都を脱出して次は滋賀県です。
国道1号線渋滞しすぎ…もうちょっとナビは空気を読んで渋滞避けられるルートを案内してほしいヽ(`Д´)ノプンプン
ていうかこのあと回る予定の石山寺の前を通るルートじゃん…順番縛りなかったら先に石山寺行けたよ(´・ω・`)
暑すぎて食欲ないので運転しながらツナたまサンドとアンパン食べつつ一般道をエッチラオッチラとお寺へ向かいます。
ここは駐車場はただでした。入山料は500円。ボケ封じ・雷除けのご利益があるみたいです。駐車場からお寺へはなだらかな坂なので楽ちんです。
Posted at 2018/07/19 22:16:21 | |
トラックバック(0) |
ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 | 旅行/地域