• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主計頭のブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 第二十七回 書写山圓教寺

ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 第二十七回 書写山圓教寺いよいよ今回の旅のクライマックス、圓教寺です。
一乗寺を出て山道、田んぼの中の道を走って、姫路市内に向かいます。
さすがに市内にはいるとそこそこ都会。姫路城の脇を通りすぎて5キロくらい行くと、見えてきましたロープウェー乗り場!駐車場に車を置いて、山麓駅に到着です。

駐車場は無料で、山上駅との往復運賃1000円です。(片道でも買えます。あと歩いて登るのも可能です。)
実は高いところが苦手で歩いて登ろうかとも思ったのですがそっちの道には駐車場がなさそうなのでやむなくロープウェーに乗ります。4分弱ずっと下向いてました(´;ω;`)
なんとか山上駅に到着し、入山料500円払って約800メートルの登山開始です(まだ登るんです…)。もう500円払えばバスが出ているので自信のないかたも大丈夫ですw
登山道には下から順番に33ヶ所のそれぞれのお寺の観音様の像が置かれてて(27番、つまりこのお寺のご本尊以外なので32体ですね)一番青岸渡寺から33番谷汲山まで順番にお参りしていけばすぐ上に着きます。
仁王門からさらに登り、摩尼殿へ。ここで御朱印をいただいたあと、せっかくなので境内をうろうろしたんですが、迷ってしまってなかなか下へ降りられず、結局16時ちょうどのロープウェーで下に降りたんですが…

このとき、案内のおねーさんが「姫路城の天守閣は4時までですが…」とΣ(゚д゚lll)
エエエエエ(;´д`)エエエエエ
姫路城も楽しみにしてきたのにー!
というところで次回に続きます。
ところでブログトップの写真は、うろうろしてるときに展望台というとこに出て、そこからとった写真です。
Posted at 2018/10/27 19:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 | 旅行/地域
2018年10月21日 イイね!

ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 第二十六回 一乗寺

ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 第二十六回 一乗寺またまた田舎道を快調に飛ばして一乗寺へ。この辺の道はほんとに走ってて気持ちよかったです。ワインディングというほどでもなく、かといって真っ直ぐすぎない、信号もあまりなくて走りやすい道でした。
一乗寺の駐車場は300円。駐車場と隣接して水子地蔵のお寺がありますが一乗寺さんとは関係ないそうです。駐車場から少しだけあるいて境内へ。入山料400円払って、本堂へ向かいます。けっこう階段を登るのでちょっと大変。本堂の他、開山堂の方へも行きましたがけっこうさびしい道でした。降りてきて、修繕中の太子堂の横にある休憩スペースのようになっている建物で一服します。朝早かったのでちょっと疲れが…。どこか遠くででリーン、リーンと鉦の音がして、気分が落ち着きました。
リフレッシュしたところで、いよいよ姫路に向けて出発します。
Posted at 2018/10/24 22:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 | 旅行/地域
2018年10月21日 イイね!

ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 第二十五回 播州清水寺

ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 第二十五回 播州清水寺少し更新間隔が空いてしまいましたが続きです。
前回のブログで書いたお城の正体が分かりました。お城だけどお城じゃなくて、青山歴史文学博物館という建物でした。
それはまあおいといて。花山院菩提寺を出て、有馬富士を横に見ながら田舎道を走ります。途中、丹波黒枝豆をロードサイドで直売してるっぽいおばちゃんがいたけど、少し時間が早くて準備中の板が…残念。
三田市から加東市に入って少し行くと播州清水寺の登り口にたどり着きます。立派な料金所があって、ここで500円払って山上の駐車場へ。山門前の駐車場では少し紅葉が始まってました。真っ赤な季節に来たらキレイだろうなとは思いますがその分人も多そうなのでゆっくりできないかも。
最初に根本中堂にお参りしたけど納経所は大講堂のほうでした。顔を映すと寿命が三年延びると書いてある「おかげの井戸」もしっかり行ってきました。
お参りを済ませて、駐車場の車の中で、持ってきたおにぎりとお茶で少し早いお昼に。次は加西市の一乗寺です。
Posted at 2018/10/24 21:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 | 旅行/地域
2018年10月21日 イイね!

ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 第24.5回 花山院菩提寺

ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 第24.5回 花山院菩提寺今回は兵庫県の続きです!
本当は姫路で一泊して舞鶴方面も一緒に回りたかったんだけど、日程の都合で断念しました😭
本日は花山院菩提寺から播州清水寺、一乗寺、書写山圓教寺と回って、姫路城に向かう予定です。
朝起きて、ごはん食べて、まず給油して満タンにしてから出発です。
ハイオクセルフなのに156円…高くなったな~
朝の誰もいないガソリンスタンド。ちょっと寒いです。10月も後半だもんなー。
高速代をけちって、岩出根来や泉南インターから乗らず、泉佐野南から湾岸線に乗って、池田木部第一インターで降りるルートを走ります。1300円で行けるから安いよね。

途中泉大津PAで休憩。
池田木部で降りたあとは国道なんだけど、川西でなんかお城みたいなのがロードサイドに見えたんですよ。こんなとこにお城あったっけ…🤔
道は市街地で少し交通量が多かったけど田舎道は快適に飛ばして、兵庫県三田市のお寺に到着です。登りの山道がけっこう楽しかった。駐車場は最初見えたとこに止めたけどすぐ上にもスペースがあった(;´д`)料金はお寺で払うようで係りらしき人は誰もいません。
山門をくぐり少しだけ坂を登るとお寺が見えます。駐車料は500円(自己申告ですが正直に払いましょう!)。
本堂は観音様ですが本命の花山院の墓所は境内の別の場所なのでご注意を。
お参りを終えて次のお寺に向かいます。
Posted at 2018/10/23 05:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 | 旅行/地域
2018年10月13日 イイね!

シ~トカバァ~💃

シ~トカバァ~💃ようやくZC33Sスイスポ用のシートカバーが出回り始めましたね!
9月にクラッツィオのが初登場したときは、サンプル写真がスイスポ用じゃなくて他車種用のだったこともあって二の足踏んでおりましたが、みんカラにも装着される方が出てきたりして、そろそろ買おうかなと思っていた矢先に、デザインがとてもいいのが発売されたので購入しちゃいました‼️
ただ、クラッツィオのと違って、サイドエアバッグ対応とはっきり明記はされてないんですよね…メールで問い合わせたところ、歯切れは悪いものの、作動時は破れるようになっているんじゃ~的なお返事いただいたのと、製造自体はクラッツィオブランドのを作ってる会社が行っているようなので、まあ大丈夫でしょ…
明るくなったら装着するぞ♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2018/10/13 19:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「アクセサリーソケット裏の作業どうやればいい? http://cvw.jp/b/2885793/48742920/
何シテル?   11/02 10:17
ZC33Sスイフトスポーツに乗っていましたが2022年4月に三菱ekクロススペースに乗り換えました。→結局ファイナルエディションでスイスポに戻って来ました? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ キイロちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
よんどころない事情で一度ZC33Sを降りましたがファイナルエディション発売でガマンできず ...
その他 自転車 雪風 (その他 自転車)
勢いで買っちゃったロードバイクです。 いかにもロードっていう派手派手ではなく地味な中にも ...
その他 自転車 疾風 (その他 自転車)
車だけでは行きにくい。自転車だけでは遠すぎる。そんなところに行くために、折りたたみ自転車 ...
その他 自転車 雷電 (その他 自転車)
あさひ謹製ママチャリとクロスバイクの中間(ママチャリ寄り)の通勤用特化車種です。 前に持 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation