• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

主計頭のブログ一覧

2020年04月18日 イイね!

なーんも書くことがない

どこも自粛自粛でどこにも出かけられないし特に書くことがない…長距離移動しないからガソリンも減らない。3月20日に給油してからおよそひと月経つのにまだ200キロも走ってない。
2月中頃からずっと体調不良で出かけられなかったのに、3月入ってさあ遊ぶぞーと思ったらコロナだよ(´・ω・`)
京都に行く予定だった。2月下旬に醍醐寺行く予定入れてたし、3月入ってから三井寺も行きたかった。5月に入ったらまた天理と十津川行って、新宮いって、また紅梅堂の鈴焼買って食べたいのになあ。
桜だけは、車から降りないドライブスルー花見できたけど。
観光もだけど、日常でも泉南にはしょっちゅう行っててお気に入りのお店もいくつもあるのに非常事態宣言があるので大阪側に行くのは何か気が引けて行けない。おいしい飲食店、おいしい和菓子屋、ぜんぜん行けない。悲しい。
はやく安心してあちこちでかけられるようになってほしいなあ。
Posted at 2020/04/18 19:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月22日 イイね!

なぎ公園にいってきた

なぎ公園にいってきた今日は朝からディーラーで1年6ヶ月の点検と後席エアバッグのリコール対応。午前10時前に入庫し、代車の先代ワゴンRで、湯浅町のなぎ公園までドライブ(言うほど長距離ではないですが)。
紀三井寺から海南を経由し国道42号を南下します。
海南ICの南側のところ、拡幅工事でトンネルの上から山を掘り崩してるところがあってすごかったです。トンネル自体なくなるみたい。
一時間弱で湯浅に到着。子どもの頃時々連れてきてもらった公園には、SL(D51)が置いてあります。


エエエエエ錆び錆び…あんまりお金かけて塗り直したりとかしてないんですね(´・ω・`)

悲しくなってきましたウッ…(´;ω;`)

昭和51年に最後の整備を受けたんですね
たしか1970年代にはいっても紀勢線は電化が遅れてて汽車だったはず。
さすがにSLは覚えてませんがキハ48はうっすら記憶があります。
このSLも昔はもっときれいだったのに時の流れは残酷です…この分では危険と判断されて撤去解体も間近かも知れません。
かえりに有模の生存確認。

まだ生きてた。さすがに入るのはためらってしまったけど店主は昔と同じ人なんかなあ。
Posted at 2019/06/22 17:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33Sで行く長距離ドライブ | 旅行/地域
2019年05月25日 イイね!

石上神宮と玉置神社と熊野本宮大社へ行ってきました

石上神宮と玉置神社と熊野本宮大社へ行ってきました5月25日、毎年恒例の石上神宮と玉置神社のお参りに行ってきました。
去年5月から喪中だったため、玉置神社は一昨年10月以来のお参りになります。
朝6時半、地元を出発し京奈和道で一路奈良を目指します。途中橿原バイパスを経由しつつ朝8時過ぎに天理市の石上神宮に到着。

まだ早いため、神社の職員の方が幟旗を出したり掃除したりされておりました。鶏がトキを告げつつウロウロしてます。

いつも通り起死回生お守りを家族の分もいただいて、次は玉置神社へ向かいます。
いつもは別々の日に行くのですが、今日はお守りの更新がしたいのでちょっとしんどいですが同じ日にお参りです。
天理から五条まで戻り、そこから国道168号で奈良を縦断南下して、十津川村へ。そこから玉置山登山です。休憩なしで登ったので、11時半には到着しました。駐車場から参道を徒歩で約15分で本殿です。

お参りを済ませて、ご神木でできたお守りをいただきます。
その後玉置山山頂まで登山。だいたい20~30分で往復できます。
その後駐車場まで戻って、ドライブ再開です。今度はそのまま南下して瀞峡方面へ下ります。

途中の道からの眺め(まだ瀞峡ではないとこですが)。瀞峡はさすがに雄大な景色でした。
再び国道168号へ戻り、新宮方面へ走ると、途中に熊野本宮大社があります。
さすがに観光客だらけ。
駐車場はすんなり止められましたが、本殿に向かう参道はたくさんの人。
本殿前は撮影禁止のはずなのに平気でスマホで写真とってる人がいっぱい…バチ当たるで。
本殿とその手前のヤタガラスをお祭りした社にお参りし、交通安全ステッカーと、ヤタガラスがデザインされた肌守りをいただきました。

このステッカー貼ったのは翌週洗車後ですが写真のせときますね👍
さらに国道を南下して新宮市の紅梅堂へ行きます。

紅梅堂は、ここでしか買えない、鈴焼きが美味しいです。新宮方面へ行かれる方は絶対立ち寄って購入すべきですよ。20粒入りでたしか350円です。これを大量確保して、あとカステラも購入して、熊野速玉大社にお参りします。こちらは観光客も少なく、静かにお参りできました。
本当は熊野那智大社にもお参りしたかったのですが時間がおしてるため次の楽しみにして、帰宅することにしました。
もう3時過ぎてお腹もすいたのですが、イマイチ食欲がなかったのでコンビニでサンドイッチを購入して、食べながら帰路に就きました。
国道168号を北上し、本宮交差点で左折して日高川町を経由して有田川町糸野に抜け、そこから県道18号で海南まで山越えし、イタキソに出て自宅についたのは19時過ぎでした。

全部下道でこんだけ走るとさすがに疲れますね💧
Posted at 2019/06/02 17:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33Sで行く長距離ドライブ | 旅行/地域
2018年11月25日 イイね!

ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 エピローグ 高野山奥の院・金剛峯寺

ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 エピローグ 高野山奥の院・金剛峯寺谷汲山に行った翌々日、西国巡礼の締めとして、高野山へ行ってきました。
長野の善光寺がスタンダードみたいですがさすがに遠い(^_^;
今日はおばあちゃんも一緒です。高野山は毎年何度も来るので慣れたものです。スイスイとお山を登り、奥の院へ。………あれ。おいずる忘れた…Σ(゚д゚lll)エエー…取りに帰らなくちゃ💧
その前に、お参りと、南院前のお店で高野槙を買って、一ノ橋駐車場のところのはちように寄って、絶品おでんと親子丼食べます。幸せホワワ~♪ヽ(´▽`)/
急いで山を降りて、自宅まで戻って、今度は一人で高野山へ。
奥の院の手前の御供所で御朱印をいただきます。そこで、金剛峯寺の方でも御朱印をいただけると聞き、そちらへ向かいます。
もう何十年何度となく高野山に来ているのに実は初めて行きます…地元の観光地って意外と行ってないよねw
さっそく御朱印をいただき、拝観料500円を払って見学しました。
お庭がきれいでした。

襖絵がとてもよかったです。黒犬と白犬が描かれている高野山の絵が特に感動しました。
遂に西国巡礼、終わりました!
あとは夏で暑くて山に登れなかった醍醐寺リベンジかなあ。喪中で行けなかった青岸渡寺のとなりの熊野大社も行きたいなあ…
Posted at 2018/12/05 05:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 | 旅行/地域
2018年11月23日 イイね!

ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 第三十三回 谷汲山華厳寺

ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 第三十三回 谷汲山華厳寺約半年間の旅もいよいよ終わりが見えてきました。観音正寺をあとにし、第三十三番、谷汲山華厳寺へ向かいます。
八日市インターから高速に乗り、関ヶ原へ。途中彦根周辺を通過中に、また雨が降りだしました。大丈夫かなあ。そろそろお昼でお腹も空いて来ましたが、サービスエリアは混んでそうなのでスルーします。滋賀から岐阜へ、県境をこえる頃には雨もあがり、関ヶ原インターを下りる頃にはすっかり晴れ上がりました。
そこからは下道をひたすら走ります。新幹線と並走するところがあったりして、おお~ってなりました。
が、なかなかなにか食べられそうなところがない(´Д`)意外と田舎なのねこの辺。もうすぐ目的地についちゃうよ~…てとこで、水月亭というお店を発見。釜飯って書いてある。もうなんでもいいから食べたいって、さっそくお店に入りました。

さっそく釜飯を注文しました。突き出しのズイキと漬け物は食べられないのでことわってます。

いただきます🙏
自家製の豆腐も、釜飯も美味しかったです!ただ釜飯はちょっと量が多いかな。満腹になりました。
お店を出て、少し走るといよいよ目的地、谷汲山華厳寺に到着です。
参道ではもみじまつりが開かれていて、出店もいくつかあり、人出も多かったです。もみじはちょうど見頃でとてもきれいでした。

本堂までは平坦な道で、石段もそれほど上がらなくていいのでお参りしやすいお寺です。西国参りもこれがラストなので、気合いいれてお祈りしました。で、納経札を入れようとすると、アレ?入れるところがない…聞いてみると、もう一ヶ所、満願堂と言うところがあってそちらに納経札入れがおいてあると。ありゃりゃ。
納経所で、おいずると御朱印帳に宝印をいただくのですが、こちらのお寺ではおいずる3ヶ所、御朱印帳2ヶ所に捺してくれるため他のお寺より多く支払いが発生しますのでご注意下さい。
満願堂へは、本堂の左手の方へ出て、また少し石段を登ります。アイタタタ足つった…長命寺でそこそこ山道と石段を登り、観音正寺では濡れた山道を30分以上うろうろしたツケが(´;ω;`)
なんとか石段を登りおえ、お参りを済ませます。納経札もちゃんと入れます。これが最後かと思うと感慨深く、ちょっと涙が滲んできました。
また石段を下り、本堂に戻ってきました。本堂の裏には、水で濡らした小さなお札を全身に貼り付けられた仏像が。体の悪いところに貼りつけて治癒を願うそうで、自分も何ヵ所かに貼りつけてお祈りしました。
帰りの参道で、お土産に鬼まんじゅうを買いました。
駐車場に戻ると、もう16時過ぎでクルマも少なくなってきて、雷電号が寂しく帰りを待っていました。

さあ、帰ろうか…
ガソリンがそろそろ半分くらいで、帰りが心許ないためナビで昭和シェルの系列のガソリンスタンドを探して給油し、帰路に着きます。
帰りは四日市を経由して桑名に向かい、そこから高速に乗って亀山→天理→京奈和道のルートを通りました。大垣から四日市まで利用できる高速ないのがちょっと驚き。まあ国道もそんなに渋滞でもなかったけど。桑名インターの手前はめちゃ混んでいて、なかなか進まずちょっとイライラ。高速に乗ってしまえばスイスイでしたけど。
途中EXPASA御在所に寄り、トイレ休憩。アサリとシジミのしぐれ煮を買いました。美味しかったです、おすすめ。
結局5時間くらいかかって帰宅しました。家についたら21時回ってました。
さああとはお礼参りの高野山です。もうちょっちだけ続くんじゃ。
Posted at 2018/12/05 05:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33Sで行く西国三十三ヶ所 | 旅行/地域

プロフィール

「ekクロススペースのタイヤ交換 http://cvw.jp/b/2885793/48312844/
何シテル?   03/15 14:57
ZC33Sスイフトスポーツに乗っていましたが2022年4月に三菱ekクロススペースに乗り換えました。 減量成功して動ける体になったので、しばらくサイクリング楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 自転車 雪風 (その他 自転車)
勢いで買っちゃったロードバイクです。 いかにもロードっていう派手派手ではなく地味な中にも ...
三菱 eKクロススペース 音速丸 (三菱 eKクロススペース)
ZC33Sスイフトスポーツから乗り換えました。 また全然違うタイプの車になりましたwいろ ...
その他 自転車 疾風 (その他 自転車)
車だけでは行きにくい。自転車だけでは遠すぎる。そんなところに行くために、折りたたみ自転車 ...
その他 自転車 雷電 (その他 自転車)
あさひ謹製ママチャリとクロスバイクの中間(ママチャリ寄り)の通勤用特化車種です。 前に持 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation