皆さんこんにちは
この1週間は寒波の影響で全国各地で雪の被害とか苦労が絶えない日々をお過ごしだったかと思います。
少なからず私も大変だったことがありましたが
そんななか物好きな私は大雪となってからの4日間夜間ではありますが不要不急の外出をしてしまいました
目的は雪での走行がテーマでした
こちら山陰地方ではここ数年雪が少なくなり雪道を走る機会が減ってました(地域的にもちろん違いはあります)
そんなこともありスタッドレスタイヤも6シーズン目くらいでも問題なく冬を過ごしてました
この冬は例年より寒くなるとの事もありスタッドレスタイヤも新調
どんなものでも新品での購入は試したくなるもので嬉しいものでもあります
基本大雪は歓迎はしませんが自然には逆らえません
初めてのブリザック(ブリジストン)だったので楽しみもありました
過去ログにもありますが
深夜徘徊して走り具合を試しました
昼間は走行する車も多いので車のほとんどいない深夜での徘徊になります
大晦日の最初の大雪はこんな感じで
< href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f056%2f643%2f022%2f45b3a7d6f2.jpg?ct=b15e747ca82a" target=_blank>
市内中心部から少し郊外に入るととにかく大変でした
一時的スタックは数知れずでの深夜から早朝の8時くらいまでの格闘でした(笑
感想は
圧雪が20センチ位を越えてると坂道はこのアルトFFの駆動方式ではすぐに動けなくなるってことでした
ちなみに雪質は気温は0度前後で重く少しベチャって感じです
数日間毎日ほぼ同じコースを走ってわかったのですが雪質で大きく変わることも後で経験としてわかりました
そんななかでの1週間後の再度の圧雪路4日間
市内はこんな感じでしたが気温がマイナス5度位まで下がってまして
感想としては
なぜかとても走りやすく感じました(夜の画像あまり良くないため昼間での画像です
走りやすかったのは特に2日目
地元のニュースでも不要不急の外出は避けてください
特に夜間はとの報道もあったせいか
三連休の土曜日の夜なのですが
いつもなら賑わってるはずのレンタルDVD屋さんに行きましたが私しか車が止まってません(笑
23時すぎだったとおもいます
こんなの初めてです(週末の連休で
それからすぐには帰宅せず
郊外に向かいましたが
倒木が無かったので大晦日程の苦労はしませんでしたがやはり坂道は少し苦労がありましたが
圧雪路でも大晦日よりもスタックは減りました(郊外はこんな感じの雪がありました
翌日も
ほぼ変わりません
無駄に長いブログになってる気がしてきたのでまとめますが
気温が低かったマイナス3度からマイナス5度位での雪は少なくとも平地ではとても走りやすく驚くほどグリップが効く感じで滑る感じはしませんでした
ハンドルが異常に軽くなると(接地感の問題
凍結してると考えられるので超安全運転になりますが(笑
それを体感したのが3日目です
まず前日と違ったのが
上れてた坂道が上れなくなってました💦
大晦日の時ほど圧雪は少ないのに全くダメに
雪質が変わったんですね~
ちなみに気温も少し上がり0度前後です
同じ道同じ位の時間帯でありながらこうも違うのかって感じでした
4日目は上がれないとこが減り走りやすさについては除雪してる区間は普通ですがしてないとこは走れるけど走りにくいって感じで緊張感は3日目ほどではありませんでした
5日目はほぼスタック無く上がれないとこもなくクリアできました
走行距離で毎日の距離が60キロから80キロ位です
ちなみに1日だけ後輪駆動(FR)車で同じ道を半分試しましたが滑ることについてはとても解りやすくお尻振りまくり(笑
前輪駆動での滑りかたとはかなり異なり駆動方式の違いが少し解った気がしましたが
ブリザックがどうなのか
これについては他メーカーのタイヤを同じ条件で走ってみないと良いか悪いか全くわかりませんでした
ダメなとこは全然ダメだしダメでないとこはダメでないし
全く検証になりませんでした
長持ちするとか数値で調べれば
もしくはプロ並みの人ならわかるのだと思いますが
結局は自身の運転技術でどうにでも判断できるのかなと思った次第です
皆さん同じようなブログですね~(笑
それだけ雪が数年間少なかったって事ですが
寒冷地にお住まいの方の凄さ大変さがまじまじとわかる年末年始だったと思います
長文失礼しました\(_ _)
Posted at 2021/01/13 14:33:12 | |
トラックバック(0) | 日記