2009年11月29日
プラグはなから気になってたンですが 凄いカブるので交換しようと ヤフオク物色中・・・
で、まぁプラグは今までハマってた番手でイくつもりなのですが・・・
気にするはプラグコード
アタシ的に どうせだからコードも変えようかと・・・
OHから2万キロといくらか走っているウチの車
どうせなら変えちまえば 心配せんで イーし
しかし、7日 走行会出たいのね・・・
でも、金銭面 相変わらずなのさ
でも、ソレまでにEgオイルだけでも交換するつもりなので・・・
ウーン
痛いですぅ
Posted at 2009/11/29 08:11:11 | |
トラックバック(0) |
いじいじ | クルマ
2009年11月25日
11月22日、午前10~12時頃に盗難。
場所:茨城県美浦村 美浦トレーニングセンター内
平成10年式 RX-7 FD3S 色・シルバー
土浦33 ら 7636
車体番号FD3S-420096
藤田エンジニアリングバンパー(5型顔)、フロントカナード(カーボン)、
フロントアンダーパネル(黒)、マツダスピードボンネット(車体同色)
藤田サイドステップ(黒)、ボルテックス3DGTウイング、
ホイール・エンケイRPF1、タイヤ・A050
ご面倒ですが、皆さんでブログ等へ情報貼り付けお願いします!!
情報元・被害者の方の協力依頼のページです。
http://ameblo.jp/horse-power/entry-10395273810.html#c10535502091
情報連絡はスーパーナウエンジニアリング までお願いします!
0480-68-5736 (営業時間外でもOKとの了解を頂いてます)
皆様よろしくお願いします。
全然 知らない人のですけど・・・早く みつかる事祈って載せてみました
Posted at 2009/11/25 08:01:21 | |
トラックバック(0) |
etc... | 日記
2009年11月20日
タイトル通り 中級デビューの日でした♪
2ヒートくらいは 本当にドキドキ
邪魔にならないか・・・KYにならないか←似たよーなモンですが・・・
でもでも、何とか大丈夫デシタ
で、アチコチの方に褒めて貰え ニヒヒーーー
晴れてるけど手前から流せるよーになった逆廻りの大きい振り替えし♪
で、正廻りも半分全部つながるぅぅぅ♪
何ーーーー、雨でしか無かったミラクル 晴れでも出来るぅぅぅ
超嬉しかったでつぅ
デフオイル 硬いの入れてRタイヤ Rのホイルだと外側出るし(今まで70のホイル小さくて中に埋もれる)その二つが良かったのか 凄くやりやすーい
わぁ、コレ 超ドリ仕様だ!!昔 友達らの車で遊ぶ度 何故に こんな違う・・・車種?車種のせいなの?と思ったけども、いやぁ 凄いよ こんな違うくなるんだねぇ
楽しいねぇ
でも、思ってもみないとこまで飛ぶようになったので 本当始め『へ?』って感じだった
えっと、、、何故に 壁さん 寄ってくんの・・・・・
今までと突如変ったラインに 戸惑うさぁ
オイオイオイオイオイオイ
って、思いながら
イイのか?イイのか?
って思いながらも
良かった。って褒められ 上機嫌
でもビデオ見て 落胆←毎回
でも、まぁ 知ってる人には褒めて貰ったもーん
イイもーん
楽しかったぁ
Posted at 2009/11/20 18:44:07 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ
2009年11月17日
20日の走行会に 突如出ようかと思い・・・←今月 そんな余裕は全く無い
今日 慌てて電話するも 何故か 今日の営業は終わりマシタ
えぇぇぇ、まだ 17:03ですがぁぁぁっ
さて、休みは とったものの出れるか 走行会
Posted at 2009/11/17 18:16:10 | |
トラックバック(0) |
日常? | クルマ
2009年11月09日
今までモータースポーツ観戦って 良くわからなかったせぶωです
で、F1とか、GTとか てんでワカラナイ
見てて面白い意味ワカラナーイ・・・で 楽しさワカラナーイ
だったんですよ
ちなみに、お山で走ってる頃って勢いだったので細かにドリ仕様にしようとかなくて・・・ソレに対しての対応を考えたりしなかった・・・のがっ
少しは色々わかったり考えるよーになったら
何とっ
副産物です
GT ア、ほうほう へぇぇぇぇ!!すげぇ!!コレ、凄いよ!!
『いや、だから 面白いンだって・・・』相方ツッコミ
いやぁ、そりゃ、昔から視野の狭いのはいかん。と何度も見てる人の横で耐えて眺めていたも 良くワカラナイ状態だったが いやぁ、一つ面白いのが わかって ちょっと人生また一つ得した気分ねー♪
人間 脳味噌は 柔らかいまま イキたいあるねぇ♪←ナニ そのエセ中国人みたいなw
Posted at 2009/11/09 19:24:08 | |
トラックバック(0) |
日常? | 日記