• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

futsumakoのブログ一覧

2024年10月30日 イイね!

カングージャンボリー2024に行ってきました。

カングージャンボリー2024に行ってきました。チケットは購入していたものの、行けるか判らなかったので開催日が近づくにつれソワソワしておりました…。
休日を何とか取ることが出来たので、仕事を終えたのちに移動開始!
リアラダーにハンギングを仕掛けておりましたので、80km/hでクルコン固定。
第1通行帯や追い越し車線を走るカングー達を見ながら、新東名をのんびりと一睡もせず、しかし着実に山梨は山中湖に向かった次第です。


名物カングー渋滞。


偶然後ろに駐車しておりました、やむちゃグさんから頂きました!
やむちゃグさんのお友達も色々お話してくださりありがとうございました。
来年もまた会いましょう!





会場は曇り空…、昨年の雨の中の開催よりはいいですね。来年こそは晴れるかな。


武田神社に寄りました。甲府の街並みはきれいですね。


何軒か園芸店物色したんですが、フラワーセンターマツオさん良かったです。
写真はもう一軒行ったとこか。
昨年までの前日入りとは違い、参加後に一泊し当日入りの疲れを癒して観光という路程でした。カングージャンボリー最高です。
Posted at 2024/10/31 00:43:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月25日 イイね!

カングージャンボリー2023参加してきました

カングージャンボリー2023参加してきました10月15日のお話ですが、ルノーカングージャンボリー2023に参加してきました!
はやり病のお陰で昨年が初参加でしたから、二度目ですが…年に一度のカングーのお祭りということで気合が入りますよね。

昨年と同じ時間帯に現地着しましたが、カングー渋滞は久しぶりのリアル開催となった昨年に比べると少し落ち着いた感じでした。


今年はあいにくの雨模様。長靴は用意してなかった!
フリマの人も店出すの大変そうだ。
お隣の方もソロで参加されていました。キャンプ仲間と合流する予定だったようですが、都合がつかなくなったと言ってました。
画像にあるリアラダーに取り付けたハンギングの植物ですが、リアラダーを含めて200mm程度の出代(でしろ)ですので、風圧で飛ばないよう紐で固定するなど必要となりますが、カングーの4.2mの前長の1割未満となり積載物OKです。
劣化とかあらゆるジャンルの弄りを見られるのもカングーのいいところ。園芸もやり&たまにはピリッと走りたい私にしっくり来る趣味車~♪
敷居が低い、泥臭い外車というか、家族ひっくるめてどっぷり浸かれる沼のような…



今回は二度目の参加というのもあったのか、雨にやられたのかそんなに写真撮らなかったな。体乾かすのに車内にしばらく居たからなあ。去年もみた外国人の方、大きなカメラで撮ってたな。運営の人でしょうか?
来年はフリマやらじっくり見たいと思う!!
Posted at 2023/10/25 22:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月20日 イイね!

北海道の破壊力たるや…^^;

北海道の破壊力たるや…^^;少し時間が出来たので、北海道にクルマ旅をしてきました(*^^*)
最近You Tubeを観る機会が増えまして、旅に出ようと思ったキッカケもバイク乗りの方が北海道ツーリングをしているのを観たためです。私事ですが、ただ今絶賛有給消化中でして9月から次の職場に決まってますが、少し状況が似ていたことも決意に至ったんだと思います。勇気を貰えてヨカッタと思ってます。

景色も道もサイズ感がやはりハンパなかったです。それはもうキレイな風景ばかりで。
路程は、苫小牧→小樽→石狩(泊)→オロロンライン→稚内(泊)→宗谷岬→網走→東藻琴(泊)→斜里→羅臼→中標津→釧路(泊)→帯広→トマム(泊)→富良野→美瑛→札幌(泊)→中山峠→洞爺湖→函館(泊)でした。
トマムで雲海が見ることが出来たのは凄くよかったです。8月は暑いからあまり雲海見られないようですが、路程で煩わしく思っていた雨雲に助けられました。あと趣味の園芸で寄ってみた帯広の真鍋庭園は、売り場に野鳥が飛んでくる本当にキレイなお店でしたよ。
なかなか自分のクルマで行く機会も愛知からだと少ないと思いますので良い経験でした!

タイトルの破壊力…。景色も勿論凄いことからも来てますが、車両後方に吊り下げているカングーの可愛さをアップする(…と私は思っている)、マストなあざとアイテムであるカインズ製ジョーロもどきの先端が破壊されたことから付けました。まー予備持ちなので帰宅して交換し事なきを得ましたが。
ジョーロ先端の水が出るとこが外れた(回収できました)ワケですが、北海道の過酷な道路はジョーロをも破壊するのかと(笑)!
実はコレ、単に歩道のスロープ自体の縁が本州に比べて少し高いために、真っ直ぐ降りると擦ることに因るものです。雪国ならではの工夫なのでしょうか? ローダウン車みたく斜めに降りたら大丈夫でしたが、擦る音とか久し振りに聞いたのでオッサンなのに何かね〜とか思ったり(汗)。元気を貰えるクルマなので辞めるつもりはありませんが。

ただ今準備中ですが、雲海の様子など動画編集してアップする予定です。お楽しみに〜。
Posted at 2022/08/20 18:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 旅 | 日記
2021年02月07日 イイね!

ルーテシア良かったです。

ルーテシア良かったです。レンタカーでルーテシアに乗る機会があったので通勤等で使いましたが、めちゃくちゃ楽しかったです。1トン少しの軽い車体にカングーと同じ1.2リッターターボが積まれており、加速も良いしステアリングの反応も軽快!
まあ〜猫足ですね。スタッドレスの不快なフワフワを意識させず、かと言って妙な突き上げも無くコーナリングでもしなやかに車体がついて来るサス、凄く静かだけど運転していると「ここよっ」て思う唸りは聞こえるトルクフルなエンジン。こういうクルマって、ロードノイズがアレじゃないかなとか思って音楽を消すと…あんま聞こえないなあ。前乗ってたクルマより静粛性がヤバい。そして思ってたよりもガソリンが減らない。
家に帰ってきても奥さんが気づかなかったという位の静かさ、そしてシュっとしたデザインと、環境にも好影響なクルマでした。ルノーいいですね。
新型は1.3リッターとパワーアップし、インテンステックパックは日産の技術も入ってるのでもっと凄いと思います。また機会があれば乗りたいですね!!
Posted at 2021/02/07 23:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月30日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛Q1.あなたの愛車を教えてください。

ルノー カングー

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

クルールのブルードラジェです。
無駄な装備は一切ないから余計な弄りをする気を起こさない、子供が付ける小キズなど気にしなくて済む佇まいとツール感、そして貨物車だけど何気に外車…子育てとクルマライフを両立するためのスライドドア付きクルマとしては、これほど当てはまるクルマは無いと思われます。
1.2EDCの力強いトルクはとてもマイルドな加速をしますが、いざアクセルを強く踏み込むと1.4tの重量をグイグイ引っ張っていきます。また、コーナーでのロールを感じさせない懐の深いサスペンションは同乗者への配慮が必要な子育て世代にはうってつけです。

この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/30 02:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「ジャンボリー来ました」
何シテル?   10/27 08:21
・152系オーリスでDIY、サーキット、3短国道制覇と…やり尽くしましたなぁ。 ・アクセラXD(クロスディー)では、MAZDAの良さを知りました。 ・カング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

写真AC 
カテゴリ:写真ダウンロード
2020/07/02 12:07:30
 
カングージャンボリー2024 
カテゴリ:オーナーズミーティング
2019/08/08 12:20:01
 
Renault KANGOO 
カテゴリ:カングーの紹介
2019/08/08 00:15:53
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
クルールのブルードラジェです。限定色の抽選に当たりました。 無駄な装備は一切ないレス仕様 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
前後席大人がゆったりと座れるスライドドア付きのリッターカー。 1000ccでも登り坂を低 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁のクルマ。 買い物および通勤仕様。 ノーマルの足まわりで、直線もコーナリングもキビキ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ハイブリッドも魅力的だが、クロスディーに!! 図太いトルクが印象的。 乗り心地はしなやか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation