• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざんげつのブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

近況

気づいたら去年の10月から更新してなかったみたいなので…

MR2は去年の12月に右側のサイドブレーキワイヤーがブチッと切れましたが、新品に交換しました。
交換はアンダーカバー外して抜いてくっつけてイコライザー調整するだけなので特に写真とかはないですw

距離はもう少しで19万3千kmに突入しそうですが、エンジンもタイベル交換したりデスビ交換したりなんだりかんだりしつつ、1000km弱くらいで毎回オイル交換したり……このまま何もなければいいなぁとか。
車体の方は左リアのピロアッパーのスフェリカルベアリングにガタが出始めたのと、ちょっとエンジンマウントがお疲れ気味なのと、運転席側のウェザーストリップが経年劣化でガサガサになって見栄えが悪いので交換したいなとかそんな感じです。
あとはキャリパーのOHとアライメント再測定も。
サーキット走るまでなんとか色々チマチマメンテナンスしないと…。

書くことが特になくなってきたので、去年の10月くらいに走った時のエビス東の走行会の写真↓




ついでに去年の9月頭にエビス東のラップタイムアタックに出たときの写真↓




Posted at 2021/02/20 06:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2020年10月12日 イイね!

良い火花と他

SW20近況。

タイベル交換後に点火タイミングを調整してから妙にラフアイドルするなぁ…と思ったので、↓こいつとこいつを交換


外したローターは新品と比べるとこの差。
これはちょっとイケてない感じ。


交換後はアイドル回転もピタッと落ち着きいい感じ。
やっぱりエンジンは良い点火、良い混合気、良い圧縮だなぁ…(?)
ちなみにデスビキャップとローターの交換推奨kmは結構短いとか。

SW20近況その2。

こないだS耐SUGOでメカニックしてたらGT4とかそのへんのマシンのLEDウインカーがめっちゃかっこよく見えたので、MR2のウインカーもLED化してみた。

電球に比べてしっかりとアンバーになったのと、憧れ?のキレの良い点滅のしかたになったので、個人的には大満足。以上。
Posted at 2020/10/12 21:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2020年07月30日 イイね!

夏になる前にクーラント変えとこーと思い、クーラントをワコーズのヒートブロックプラスに交換しました。







抜いて洗って入れてエア抜いておしまい
結局14L近く使ったかんじ?
ちなみに抜いたクーラントは抹茶みたいになってました。早めに交換しましょう汗

9月にエビスのラップタイムアタックに出たいので、それまでにコツコツと車のご機嫌取りをしていきます……。





Posted at 2020/07/30 12:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま
2020年07月03日 イイね!

炭素繊維

なんか気温が高くなってきたし、口座に10万円入ってて経済を回せと言われた気がしたので、入ったその日に注文しました。これ↓



ハンドクラフト製のカーボンエンジンフードです。
FRP版とCFRP版の2種類がラインナップされていますが、カーボンって言葉に弱い俺はFRP版よりちょっと高い?CFRP版を購入しました。
金網部は通常シルバーですが、お問い合わせしたらブラックも可能とのことでしたので、ブラックに変更していただきました。ありがとうございます。。

エンジンフードもカーボン化したことで、リア周りがほぼカーボンになってなんとなーくいい感じ。使用してるカーボンの素材のせいなのか微妙に色味があってないけど、そこは仕方ないかな。合わせたければ202ブラックに塗ればいいんだけどカーボンが見えてるのが好きなので、このままで。

開口部も広いので、いい感じに水温油温の上昇抑制してくれればいいなぁ…。




……最近洗車すると次の日雨降るの多くない?






Posted at 2020/07/03 22:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2020年04月10日 イイね!

エアロとバネとベルト

4/9の木曜日にSUGOでハウマッチ走行会があったので参加してきました。
今回の目的はただ走ってタイム出すのではなく、
こないだ変更したバネレートとエアロの確認……。

バネレートはリア11キロ→10キロ+2.8キロアシスト。
エアロは純正+アンパネ→BOMEX。


で、見た目はこんな感じに。
以前に比べるとザ・チューニングカーです!みたいな雰囲気が……笑
純正だと前から見たときにフロントタイヤがかなりの面積見えてたけど、BOMEXだとほぼ隠れる形になって、そこんところはいいかも。
(ヤフオクで中古(新品はもう廃盤なのか、この形のはもう買えないみたい?)で入手したので、下半分がちょっとアレな感じだけど今度補修・再塗装するので……。)


で、走った結果。

バネはほぼ頭の中で思い描いていた感じと同じになって好感触。
フロントの微調整でもっといい方向に向く気がした。

エアロは水温油温が以前より3~5℃ほど下がる傾向になって思わぬ収穫。
ただアンパネが無いとやっぱりちょっと前が不安かも知れない。
SWはボンネットが純正だとラジエターの空気は下からしか抜けないので、アンパネがあった分今までふさがり気味になってちょっと水温油温が高かったのかも。

と、ここまではテストも出来ていい感じだったのですが、
午後一走り出してから2LAPくらいしたときにバッテリー、排気温度、エンジン冷却ファンの警告灯がメーター内で煌々と輝きはじめ……ピットイン。

水温油温が問題ないのにその3つが一気につくといえばオルタの充電不良とかか?オルタネーターたけえんだよな……と思考を巡らせつつ、ピットの中でエンジンフードを開けたら……オルタネーターの補機ベルトが旅に出てしまったようで、4PKなはずなのに0PKになっていました……汗

その後すぐにSUGOの近くにあるトヨタ部品共販に電話して一緒に来ていた師匠の車を借り、ベルトを取りに行き戻ってきてつけ直して事なきを得ましたとさ。

この時点でトランスポンダーは返却してないし、走行時間も1時間半くらい残ってましたが、すでにそんな気力はなく、修理後さっさと荷物を片付けて事務局にトランスポンダーは返し、帰路につきました……。

医者の不養生じゃないけどメカニック、自分の車案外見なさすぎみたいな……。
日々のメンテナンスはきっちりしましょうという教訓を得ました汗

次回こそタイムの出し直しをしたいと思います……笑

以下写真?

Posted at 2020/04/10 11:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「[整備] #MR2 シフトレバーなんたら交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2890039/car/2500516/5645178/note.aspx
何シテル?   01/23 07:24
MR2を2017年12月に衝動買い(?)しました。 冬ボーナスってすばらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルーフサイドインナーガーニッシュの浮き修繕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/10 13:14:44

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
2017/12に個人売買にて譲り受けました。 2016年に半年くらい1型GTのSWでジ ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
足車にプレオバンに乗ってたけど、高速長距離移動が増えて流石に辛くなってきたので買っちゃっ ...
ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
専門学校時代に同級生が庭にぶん投げて不動車になってたのを2.5万で拾ってきた奴。 なんだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation