• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじともkのブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

電気屋さんが車の電装をやったら

愛車も10年目を目の前にして、そろそろオルタネーターとか点検したいなと思って色々ネットでググってました。
アーシングとかプラッシングとか、オカルトグッズとか…
んで基本的な車の配線が分かった所で、車の電源システムはあまり進化が無いんだなーと思いました。
メーカーも製造コストかけたく無いんでしょうけどね。
商用電源(交流)と車用電源(直流)と違いがありますが、思ったことを垂れ流します。

まず、車用電源は基本プラス配線1本のみで、マイナス配線はボディをグランドとして構築してあります。ボディが0V。
一方で商用電源は基本プラスマイナス配線2本で、対地電圧100Vです。つまり地面がグランドで0Vになるシステムです。プラスが電源側でマイナスが接地側の2本で線間100V。ちなみに電源側は+141〜-141Vです。
何故車は配線1本で家やビルの配線は2本なのか。
ちょっと不思議に思いましたが、やはり車はボディが金属で、家やビルは金属でないものが多いからでしょうか。つまりコスト。次に安全性。
車は車内で完結した回路で、車外に電気が漏れません。しかし建物は地面と切り離せませんので、何処からでも漏れます。漏電ですね。
車はボディに電気が流れても問題がない。

次に漏電です。
ニュースで車両火災がありましたなんてたまにやりますが、これは電源システムにコストをかければもっと安全になると思うんですが…
オルタネーターの故障や、暗電流の増加とか一般ユーザー分かりませんよ。
車には漏電検知のシステムがないのです。
オマケ程度にバッテリー警告灯だけです。
家やビルは漏電遮断機があり、漏電が危険域になれば即遮断するよう義務付けがありそのように電気工事します。
商用電源では漏電した場合、逃げた電気は地面に流れ電柱のトランスに戻ります。
そうすると、家の中の電気の総量が減るのでブレーカーが漏電だと判断し、停電させます。
すごく簡単に説明したので詳しくはググって下さい。
車の場合はヒューズが切れるほどの電気が流れなければ止まらない。
システム的にボディに電気が流れるのが前提なので検知するのが難しい。
バッテリーが上がりやすいなどで暗電流の計測をしてみてようやく漏電が分かります。
走行中に漏電で電気がストップするとまずいのも理由でしょうけど、電圧低下の警告灯のみというのは心許ない。

負荷に対しプラス配線のみで済むのはコストがかからすいいのでしょうが、今の時代CANで制御できるのですからマイナス配線が増えたとしても本数は増えないのではないかと。
むしろ導体としてはボディより電線の方が抵抗が少ない、電圧差がでない、CANのノイズも減らせるのでは??

電気は専門ですが、電子は門外なので正しくはないかもしれません。車の電源システムはまるっきり電子工作と同じですし。車体がグランドの方が容量を気にせずに済み、ノイズも車体に吸収出来るのかも知れないですね。

愛車も歳なので見える範囲でアースポイント点検と、純正アース強化やってみようと思います。

以上
Posted at 2018/02/28 01:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月23日 イイね!

今月のご褒美2

今月のご褒美2また買ってしまった今月のご褒美!!
古くなったハンドルカバーが握り心地悪くて新しい極太カバー、男は太くないと!
あとバッテリーターミナルと汎用マフラーアース
思ってたより太いマフラーアース来たのでニヤニヤです(笑)
純正のエンジンアースがくたびれてるようなのでこれで補強出来ます。
3本入り端子付きで色々出来るし安い。
長けりゃ切って端子上げるし問題無し。
バッテリーターミナルは定番のアーシングの為に
ケーブルは仕事で使ったあまりのCVT14sqを使おうかと。
更にオクでパナのカーナビ CN-E205D 落としたのです。2万円でした イヒヒ
今現在は4年前にABで購入取付のカロMVH-390 1DINのカーステ現代版、イコライザが凄い。
お古のiPhoneつないで音楽聴いてました。
壊れてはいませんがアップグレードしたくて。
最近のカーナビと比べると機能的にかなり貧相だが、2014年の地図データだし、パナのナビはポータブルナビのゴリラで使いやすい見やすいだったので好印象です。
ナビ機能あって音楽聴ければオッケーや
DVD見れないワンセグのみブルートゥース無しの時代遅れモデルだが、やはり2DINナビが付いてるだけでなんかカッコいいしね。

とまぁ、また勢いで散財してしまいました。
仕事ないと暇で暇でネットサーフィンして弄りネタ探しちゃって、ついついぽちってしまう。
困ったもんだ…
Posted at 2018/02/23 13:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月19日 イイね!

よくよく考えたら

プラグ交換とロッカーカバーパッキン交換して、気になるダイレクトイグニッションコイルの状態
よくよく考えたらオイルに侵されたダイレクトイグニッションコイルはまだ生きているのか…
気になる…

ダイソーで買ったインテリアシート
まだ何もしてない
インパネに貼るつもりでいたんですが、内装色がベージュであんまり合わないしなーと
よくよく考えた結果外装に使おうかなと
ドアハンドルとか、給油口周りにワンポイント入れるとか、スリーダイヤをカーボン調にとか
あったかくなったらやろう
ステアリングのスリーダイヤに練習で貼ってみよ

中華androidナビ気になる
が今そんな余裕は無いのだ
いくら安いとは言えそれなりのスペックがないとドブに捨てるようなもの
2万は最低ラインで3万がスタート4万超えると地デジチューナーがつく
そこまで出すとケンウッドとかのエントリーナビ前年モデルが買えるのでかなり悩ましい
いやそもそもあと2、3年のつもりでいるのにカーナビつけてもなぁ

物欲が止まらないぜ…
Posted at 2018/02/19 18:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答:H4

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:三菱 ekワゴン H82W-LKMEZ 平成20年12月

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/19 17:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月12日 イイね!

今月のご褒美

今月のご褒美4500円くらい
燃料添加剤
LEDライセンスランプ
ナンバーフレームカーボン調

(о´∀`о)ウヒヒ
Posted at 2018/02/12 12:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #eKワゴン カーメイトのエンスタTE-W30G付けた https://minkara.carview.co.jp/userid/2890421/car/2500880/5109156/note.aspx
何シテル?   12/30 13:39
ふじともkです。 本業電気工事士 工具は沢山あるので色々やってみよう
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

電気配線図集 No.1 (簡単に3種類の電源が取れます) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/22 22:27:34
オーディオやカーナビその他電装品を取付ける方に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/22 22:19:10
ヘッドカバー&プラグホールガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/04 10:17:55

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン パンダ (トヨタ ハイエースバン)
長く付き合える耐久力 飽きないデザイン 弄り甲斐ある質素さ(笑) ディーゼルターボ! フ ...
スバル プレオ ぷれ男 (スバル プレオ)
事故って廃車になった(泣 2013年12月頃の話 5速マニュアルでまだまだ未熟者だったけ ...
三菱 eKワゴン ぺーるべーじゅ (三菱 eKワゴン)
買って5年目車検明けで調子が良いekちゃん9歳です。もうすぐ10歳だなぁ。そろそろハイエ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation