2022年05月23日

先日取り外していたクルコンスイッチを自作しました。
→
整備手帳
かかった部品代などを精査したいと思います。
先ずはスイッチ
・
プッシュスイッチ ¥50 × 6個 = ¥300 (予備含む)
・
PAコネクタ ハウジング ¥10 × 6個 = ¥60
・
PAコネクタ コンタクト ¥30 × 1個 = ¥30
次にカーボン抵抗
・
240Ω ¥100 (100本入)
・
390Ω ¥100 (100本入)
・
910Ω ¥100 (100本入)
熱収縮チューブ
・3本 ¥130
秋月電子通販利用
・送料 ¥500
配線分岐
・
カプラー2極 ¥109 × 2個 = ¥218
配線コード
・
エーモン(amon) 配線コード 0.2sq 6m 赤 3451 ¥300
・
エーモン(amon) 配線コード 0.2sq 6m 黒 3452 ¥300
・
エーモン(amon) 配線コード AVS0.5sq 6m 赤 3456 ¥300
・
エーモン(amon) 配線コード AVS0.5sq 6m 黒 3457 ¥300
一応ここまでで最低限必要な部材になります。合計 ¥2,738
ここからが予定していなかった工具たちです。
0.2sqの配線をかしめるための電工ペンチ
・
エーモン(amon) 細線用電工ペンチ 全長約160mm 1431 ¥1,200
手持ちの工具で0.5sqの配線が加工できなかったので電工ペンチを新調
・
エーモン(amon) 電工ペンチ 全長約255mm 4960(同等品1452) ¥1,510
キャンセルボタンが反応しないため諦めてテスターを購入
・
OHM(オーム電機) デジタルマルチテスター TDB-401 (04-1891) ¥2,609
スイッチ用の穴を開けるためのドリル
・
スターエム #25-140 プラスチックビット 14 ¥880
工具類で ¥6,199 使ってしまいました。
ついでにボタンに文字を貼り付けるのに使ったインクジェットシート
・
水転写シート ¥499 (別途クリアのスプレーが必要です)
結果として全費用は ¥9,436 となりスイッチステーを購入できるだけの額になってしまいました。
とはいえ、工具類はこの後も使えますので先行投資と考えれば・・・
久しぶりにハンダゴテも出してきて工作自体は楽しかったので、やってよかったかなと。
参考になれば。
Posted at 2022/05/23 18:22:38 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2016年07月01日
納車後、ナビやETCなどメインは取り付けたものの、
バックカメラやデイライトの取り付けが終わらず・・・
週末に向けて、日中は仕事で作業が出来ないので
家に帰ってから部屋の中で出来ることを。
配線類を作ってみたり・・・
USB+HDMIポートをはめ込んでみたり・・・
取り付け方法は当然、先人の知恵を拝借。
ナビ取り付け前はこんな感じで・・・
うーん、楽しいっすな(笑)
Posted at 2016/07/01 01:19:17 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2007年06月24日
昨日取り付けたナビの配線を確保するためにディーラーに
行ってきました。
車速信号などの配線は余った部品があるからってことで
譲っていただきました。テレビアンテナを確認しつつ、
地上デジタルのチューナーが取り付けできるのかな?と
聞いてみたけど定価で10万近く・・・。無理っす。
で、配線をお願いするだけでは申し訳ないのでオイル交換も。
あんしん点検もしてくれるんだけど、これがいけなかった?
作業も終わって担当さんが説明に来てくれて、
ちゃんと計ったらホイールが出っ張っちゃってて・・・と。
このままだと車検が通らないので換えてくださいとのことデス。
さて、困ったな。
うちのMR-Sは中古で買った時から今のホイールに換わってて
予備なんて当然ないんですよ。
しかもPCDチェンジャー付いてるから、ホイールも5穴だし。
チェンジャー外して、ホイール新調して・・・。
そんな予算はアリマセン。
だれか交換しません?www
とりあえずナビのデータ更新の予約もお願いしてきたので
来週TVアンテナ取りに行くついでにやってもらおっと。
Posted at 2007/06/24 21:25:34 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2007年06月23日
ヤフオクで買った中古の純正HDDナビの
NHDN-W55Gを取り付けました。
まだ配線が揃ってないので、とりあえず
GPSアンテナだけ付いてる状態です。
意外にちゃんと場所を表示してくれるので
このまま使っても大丈夫かも。
途中、部品の取り外し方がわからなくなって
koh01さんの「
整備手帳」を参考にさせてもらいつつも、
何とか取り付けできました。
試しに近くのオートバックスまで走ってきたんですが、
前オーナーが残してくれた曲の中に「長渕剛」が
混ざってて、普段聞かないもんですげー新鮮でしたw
明日にでもディーラーに行って、足りない配線について
相談してきます。
Posted at 2007/06/23 20:56:37 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2007年06月10日

今日は朝からカミナリの音に起こされるほど
天気が悪かったんですが、昼からはいい天気に。
せっかくなのでハンドル交換してみました。
今回取り付けたハンドルとボスは前車(ランクス)から
使ってたものを取っておいたんですが、
そのままMR-Sにも使えるという事で追加部品はなしです。
とはいえ、久しぶりのクルマいじりだったもので、
途中いくら揺らしても古いハンドルが取れない時は
このまま止めてしまおうかとちょっと心が折れそうに
なりつつも、なんとか交換を済ませました。
今回の取り付けでスペーサーも追加してあるので
ハンドルが手前に来た分、少しはシートポジションに
余裕をもたせられそうです。
Posted at 2007/06/10 22:12:39 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ