
先日取り外していたクルコンスイッチを自作しました。
→
整備手帳
かかった部品代などを精査したいと思います。
先ずはスイッチ
・
プッシュスイッチ ¥50 × 6個 = ¥300 (予備含む)
・
PAコネクタ ハウジング ¥10 × 6個 = ¥60
・
PAコネクタ コンタクト ¥30 × 1個 = ¥30
次にカーボン抵抗
・
240Ω ¥100 (100本入)
・
390Ω ¥100 (100本入)
・
910Ω ¥100 (100本入)
熱収縮チューブ
・3本 ¥130
秋月電子通販利用
・送料 ¥500
配線分岐
・
カプラー2極 ¥109 × 2個 = ¥218
配線コード
・
エーモン(amon) 配線コード 0.2sq 6m 赤 3451 ¥300
・
エーモン(amon) 配線コード 0.2sq 6m 黒 3452 ¥300
・
エーモン(amon) 配線コード AVS0.5sq 6m 赤 3456 ¥300
・
エーモン(amon) 配線コード AVS0.5sq 6m 黒 3457 ¥300
一応ここまでで最低限必要な部材になります。合計 ¥2,738
ここからが予定していなかった工具たちです。
0.2sqの配線をかしめるための電工ペンチ
・
エーモン(amon) 細線用電工ペンチ 全長約160mm 1431 ¥1,200
手持ちの工具で0.5sqの配線が加工できなかったので電工ペンチを新調
・
エーモン(amon) 電工ペンチ 全長約255mm 4960(同等品1452) ¥1,510
キャンセルボタンが反応しないため諦めてテスターを購入
・
OHM(オーム電機) デジタルマルチテスター TDB-401 (04-1891) ¥2,609
スイッチ用の穴を開けるためのドリル
・
スターエム #25-140 プラスチックビット 14 ¥880
工具類で ¥6,199 使ってしまいました。
ついでにボタンに文字を貼り付けるのに使ったインクジェットシート
・
水転写シート ¥499 (別途クリアのスプレーが必要です)
結果として全費用は ¥9,436 となりスイッチステーを購入できるだけの額になってしまいました。
とはいえ、工具類はこの後も使えますので先行投資と考えれば・・・
久しぶりにハンダゴテも出してきて工作自体は楽しかったので、やってよかったかなと。
参考になれば。
Posted at 2022/05/23 18:22:38 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ