初めまして。
本日、E46 318クーペを試乗してきて購入することになりそうです。
昨年、軽自動車に乗り換えましたが、日々の刺激というか生きる糧の
ためとして、車検三か月、35万の車です。
私と同じように軽自動車を乗られていてさらにBMWも所有されている方と
お見受けしましたので親近感が湧きました。
当方、生活に余裕がありませんので、メインの軽自動車で日々を過ごすこと
になりますが、月に数回BMWを運転することに喜び得たいと思っています。
ネットを見ると、維持費用がかなりかかるような情報が多いですが、
いかがなものですか?
こんにちは。初めまして。
書き込みありがとうございます。
この度は318のオーナーと成られるご予定とのこと、おめでとうござい
ます。
所有される経緯も私と似通っておられてお仲間のようで嬉しく感じます。
さて、お尋ねの維持費用の件についてですが、これはかかるともかからない
ともどちらとも言い得ます。
要は整備に関する考え方だと思います。
トラブルや劣化が想定される箇所やパーツを予防安全的にある程度纏まった
費用をかけて整備・リフレッシュするのか、故障や不具合が出る都度に修理
していくのかということです。推測ですが、維持費用がかかると仰っている
方々は多分後者のやり方を採っているのではないでしょうか。
E46はBMWとしてはかなり信頼性が高まった車と聞きますが、それでも
やはり日本車のようにメンテフリーとはいきませんし、最終モデルでも15年
近くの歳月が経過していますので、大なり小なり何らかのトラブルが出る事
は避けられません。
が、これは格別悪いことではないと考えます。というのはこれだけ年月が
経っていれば、トラブルはほぼ出尽くしていますしその対処法も確立されて
いますから、お約束のメンテポイントを押さえておけば故障に戦々恐々と
することはありませんし、整備計画も立て易いからです。
実際、私の場合、前者の方法をとりました。
購入時目立った不具合はありませんでしたが、実車の状態と年式、整備履歴
を照会し、メンテが必要な箇所を整備に入れるショップと相談しながら取捨
選択し、乗り出し前に一気に整備しました。
そのおかげか、その後はABSセンサーに不具合が出たのを交換した他は純粋
にガソリン代だけで、2年以上経った今も快調に走ってくれています。
費用の方はそれなりにかかりますが、不具合やトラブルに怯えながら乗って
いては車を楽しめませんし愛情も失ってしまいますので、精神衛生上からも
できれば初期に費用をかけてまとまった整備をされることをお薦めします。
整備工場については、あくまで私見ですが、必ずしもディーラーが最上とは
言えない可能性ありです。費用面のこともありますが、特にE90以降しか売
ったことのないような新しめの店舗では、必ずしも古いBMWについて充分
な知識・経験を有していない場合も考えられます。
BMW専門店、とまでは言わなくても独車多目のショップや、メーカーを問わ
ず古めの輸入車が入庫しているようなお店の方が信頼できるかもしれません。
尚、維持やメンテに関しては、ネットの
『中古BMWに乗ろう!』https://www.used-bmw.net
というサイトがとても参考になりますので、是非覗いてみてください。自分
もそこで勉強させてもらいました。
(ネタバレしますと上で述べたことも殆どそこからの受け売りです)
長々と書き連ねてしまいました。
ご不明な点がありましたら、また書き込みしてやって下さい。
自分でわかる範囲であればできる限りお答えいたしますので。
来たるべき318とのカーライフが楽しいものとなりますよう心よりお祈り
しております。
返信ありがとうございました。
金銭的な余裕で、BMWは購入されたのですか?
私は軽自動車の方を日常の足(といっても土日に)にしておりますが、
今回の318Ciは以前から好きなスタイルだったE46のクーペのをネットで検索して
いたら、低価格のものが掲載されており、冷やかしで見に行きましたなら、
記録簿があり、オイルのニジミの修理や水回り、チェックランプの交換等、ここ5年間で
メンテされていた記録があったので「これを良い出会いかも?」と契約に至ったものです。
しかしながら、経済的に余裕があるわけでもないので、来年3月に車検が切れたらどうしようか
(一時的に廃車にして余裕がでたときに再登録しようかなど)不安な面もあります。
保険なども。
軽自動車は昨年、普通車を売却して購入した新車なのであと3年は所有しなくてはなりません。
【トラブル】に怯えるのは、かつて20年ほど前にE30やE46の中古を所有したことがあり、
なんやかんやでお金がかかった記憶が蘇ったからです。
E30は特に金食い虫だったような。。。
そんなトラウマがあるので、いざ、今回所有が現実になるととても心配になります。
当時は、ディーラーや専門店で点検等をしてましたが、予防修理?的なものでかなりお金が
かかった記憶が強くありますが、今回のクーペはなんかあったらあったでそのとき考えるか!
軽自動車もあるんだから!と開き直りで所有するのも一つかなと思ったりします。
おそらく高額な修理が発生したら、一度廃車にして屋根付きの駐車場に留めて、運転はせず
週に一度はエンジンをかけて、お金が貯まったら直すような状況になろうかと思います。
購入前は新しい出会いに喜びの方が大きかったですが、駐車場の契約や保険等現実的なことが
目の前にくると心配だけが先に立ちます。
ただ、月に2~3回だけでも遠乗りでE46クーぺを運転するだけでも生活に輝きがでてくるような
気がします。
20年ぶりの男様
>金銭的な余裕で、BMWは購入されたのですか?
はい。と言ってもあぶく銭とかがあったわけではなくて、正確には
貯金して金銭的余裕を作ってから買った、ということですが。
元々自分が、「趣味車は心と財布に余裕があってこそ楽しめる」と
いうスタンスなのと、故障するかもというリスクを抱えたまま車に
乗るのが嫌なのでそうしたということであって、誤解を招く書き方
をしてしまったかもしれませんが、これが正しいとか絶対だと言う
つもりはありません。ただ、自分の性分に合っているということは
確かです。
色々と不安があったり心配をされているご様子ですが、もうシンプ
ルその原因を取り除いてしまえば良いのではありませんか。
漠然と怯えていても何も前に進みません。自分は何が怖いのか困る
のか具体的に洗い出して優先順位をつけ、ひとつひとつ対処・改善
していく以外無いと思いますが、いかがでしょう。
リフレッシュの為の車がストレスの元になっては本末転倒です。
石橋を叩いて渡るのか、目を瞑ってエイヤッと飛び込むのか、選ぶ
のはご自身の自由ですが、いずれにせよ後悔のない選択をなされま
すように。
先日の件ですが、整備記録がございまして
BMW E46 318Ci 平成17年型クーペ
整備記録簿付きの個体がありまして、ここ7年ぐらいの期間に
・DSC3プレッシャーセンサー全交換
・バキュームポンプ交換
・ブレーキパッド交換
・ラジエターサブタンク交換
・ 〃 ホースパイプ交換
・ 〃 サーモスタット交換
・ ” サームハウジング部ホース交換
・エンジンチェックランプ点灯により
ダイレクトプラグ、スパークプラグ全交換
これらの交換がされています。
走行距離は8万キロ程度です。
個体としてはどのような感じでしょうか?
こんばんは。
平成17年いうことは最終年式ですね。するとエンジンはN46ですか。いいですね。
自分もプロではないので何とも言えないのですが、お約束の交換パーツの内、ラジエターサブタンクと
クーラントホース、イグニッションコイル、スパークプラグは替えてあるようですし、センサー類は実際
警告や不具合が出るまでわかりませんので、実車を見て水漏れやオイル漏れが無ければ、特に走行に支障
をきたす問題がある個体ではないように個人的には、あくまで個人的には思います。
ただ、もし購入後まもなくトラブルが出たとしてもそこは古い車ですから、そういうタイミングだったの
だろうと諦めて呑み込むのが肝要ではないかと。