• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takaメカニックの愛車 [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2008年11月10日

リヤスタビライザー&フロントロアアームバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
注文していたリヤスタビとDスポーツのロアアームが
本日届きました。
2
リヤのアーム取り付け用の穴が開いています。
左右2箇所の計4箇所
3
取り付けに用意した工具。
14、17ミリストレートメガネレンチ、ラチェットレンチ、14ミリのコマ、スピンナーハンドル、エアラチェです。
4
リヤアームの穴にスタビライザー固定用のボルトを通し
スタビライザーに仮組みを左右同じようにします。
5
仮組みをしたら後は、エアラチェを使い締めます。
6
ラチェットで締めたら今度は本締めです、14、17の
ストレートメガネを使い本締め(増し締め)をします。
4箇所均等に締めたら完了です。
7
ここまでの所要時間僅か5分です。
8
フロントロアアームはまた後日取り付けです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

草生やす

難易度:

リヤモニターダッシュボードへ取り付け

難易度:

24ヶ月点検(車検)

難易度:

ダッシュボード内 保温、遮音加工

難易度:

スラジーノ車検(6回目)

難易度:

観光バス ドリンクホルダー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年11月11日 7:13
効果ありそうですね。 ところで、工具はスナップオンですか?羨ましいです。
コメントへの返答
2008年11月11日 23:14
こんばんは、スタビ早々効果ありました!
そうです、工具はスナップオンです。
エアラチェッは違いますが。
2008年12月25日 7:33
おはようございま~す!
o(^▽^)o
トルクレンチを使う箇所、使わない箇所の違いは何でしょう?
(`・ω・´)
普段、たいして気にもせず締めてますが…。
お暇な時に、教えて下さ~い!
m(_ _)m
コメントへの返答
2008年12月27日 21:47
レス遅くなりすいません。
トルクレンチを使う所と使わない所の違いは、私の場合はトルク管理の必要がある様な場所は使用しています。
それ以外の場所は、手ルクレンチです。

プロフィール

「[パーツ] #ゴルフヴァリアント THROTTLE CONTROLLER FULL AUTO PLUS for Import ... http://minkara.carview.co.jp/userid/289429/car/2517619/8940903/parts.aspx
何シテル?   01/09 18:30
はじめまして、ブログとか初めてなので何を書いて言いかわかりませんが、気が向いたら頑張って行きたいと思います。 車、バイク、エンジンの付いている者好きな人で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
かわいい車ですね。ミラジーノ
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
国産車からの乗り換えです。 比較的低走行距離車です
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
いい車です。
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
古さを感じさせない車ですね。中古で購入して早6年、車年も増し今年税金上がりますた;; 1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation