• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャるんのブログ一覧

2018年05月22日 イイね!

護衛艦かが一般公開のために大阪へ

護衛艦かが一般公開のために大阪へ5/20(日)は護衛艦かがの一般公開が大阪・天保山岸壁でありましたので行ってきました!

護衛艦かがは海上自衛隊最大級の艦船。
基準排水量は19,500トン。
これは第二次世界大戦で活躍した空母飛龍(17,300トン)~空母雲龍(20,100トン)くらいの大きさですね。
全通甲板を備え、ヘリコプター14機を運用できる最新鋭艦です。

これが一般公開されるとあっては、逃す手はありませんね!
岐阜から大阪なんて近所みたいなものです!


混雑を予測して朝4時半に岐阜を出発。見学開始時間の1時間半前に着けば大丈夫…と思っていました。




既にすごい人!!

昔は艦艇一般公開といえば、艦船の直ぐそばの岸壁臨時駐車場に車を停めて、順番待ちなく直ぐ入れたものでしたが…
ここ数年の自衛隊人気の高まりはすごいですね。
この日は艦内に入るまでに1時間半かかりました。


















すごく巨大な艦で驚きましたが、艦内や甲板上の装備品は、この艦の性質上、あまりなく…
広い甲板も人だらけでイマイチ広さを感じられませんでした…w

でもまぁ、SeaRAMも初めて見ることができましたし、物販もあってついつい色々買ってしまいました!
なんだかんだで充実していましたね!



今回もTwitter相互さんとのミニオフ会も兼ねていまして、それだけでも楽しかったですね!
バスガイドのごとく、私が艦の解説をさせていただき見学できたのは楽しかったw

かがを見学した後はもうお昼を過ぎていたので、朝潮橋PAに移動して遅めの昼食です。





ホンダのちょっとマニアックなスポーツカー3台によるホンダスリーショット!!



その後、岐阜に帰る前に…せっかく大阪まで来たので寄り道しました。





大阪護國神社へ参拝。護國神社巡り11社目ですね。
御朱印帳のページも半分を過ぎました。
そのためか、最近はどこから来たのかという質問をよく受けるようになりました。
今回は宮司さんも巫女さんもとてもフレンドリーでオススメ写真アングルを教えていただきました。
また、御朱印の金字の「大和魂」は護國神社御朱印帳の人だけに書いてくれるものらしいです。

御朱印集めをしている人は多そうですが、護國神社を狙って全国制覇を狙う人はそんなにいないのかな…?


Posted at 2018/05/22 23:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 S660の4回目の車検。そろそろ低年式・過走行車になってきた。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2894411/car/2750188/8304709/note.aspx
何シテル?   07/20 15:51
PORSCHE 718ケイマン(6MT)とHonda S660(6MT)に乗っています。 T.M.G.P.S(マニュアルトランスミッション保護協会)メンバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 345
6 7 89101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DIXCEL EXTRA Speed(ES) type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 09:49:36
仲林工業カバーユーザーさまより、うれしいレポートを頂戴しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 19:17:50
留め具「腹下ベルト」の通し方、ユーザーさまのお声をもとにまとめてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 19:17:38

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ベースグレードの718ケイマンが私にとって初めてのポルシェ。 この子でポルシェを学んでい ...
ホンダ S660 ホンダ S660
Honda S660(α/6MT) CR-Zに増車する形でお迎えしたS660。 私にと ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Golf GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
Volkswagen GOLF GTI(7.5Dynamic/6MT) 私にとって完全 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
Honda フィット GD3 1.5A(MT) 社会人一年目で新車購入した初マイカー。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation