• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャるんのブログ一覧

2018年02月22日 イイね!

Amazon グランド・ツアーSeason 2, Episode 11 感想

Amazon グランド・ツアーSeason 2, Episode 11 感想Amazonプライム・ビデオで配信中の自動車番組「The Grand Tour」Season 2, Episode 11の感想になります。

※私の車知識皆無ですので考察的なことは一切述べません。
※ネタバレを含みますのでご注意ください!


シーズン最終回は定番の海外ロケスペシャルですね。

食べられる程度に新鮮な魚を320km離れた内陸の村に運ぶという今回の課題。
三者三様の車…リチャードに至ってはバイクですが、値段の割にあれだけ動いたのですから、実用品としてはすごく優秀なバイクですね。

魚を運ぶにあたって冷蔵車を使えない場合、ジェレミーやリチャードの案はともかくとして、やはり直ぐに思いつくのは水槽に入れて生きたまま輸送…になっちゃいますよね。
私はアクアリウムを多少やっているので(海水水槽はやったことないですが)、少しだけ知識がありますが…
水槽といってもただ海水を入れて魚を入れるだけではダメ。
濾過バクテリアがいないため、毎日換水しないとアンモニアや亜硝酸等の毒素が溜まる一方。
また、車の揺れは魚に多大なストレスになるでしょうね。
夜の水温低下にも気をつけなくてはいけません…。
と考えると、3日間も生かせたジェームズは大したものですねw
(よく水槽割れなかったなぁ…特注品かな?)

やっぱり課題の結果は大失敗に終わるわけですが、視聴者の中にも無事に魚が運ばれることを予想している人はいないでしょうw
最後はヘリに乗り込み離陸するシーンで番組は終わりましたが…
そのシーンをわざわざ入れたことについて、どういった意図があったのでしょうかね。
感動ポルノみたいな企画は日本だけではなく、どこの世界のテレビ曲でもやってる感じなんでしょうね、そしてこれはそのアンチテーゼなのだと思います。
今回のモザンビークスペシャルのテーマはそういうことなんでしょうね。

それにしても、ジェームズがハードボディの助手席に招待されてから、リチャードのことで笑いあっていた二人の表情は最高でした。シーズン2最高のシーンだったのではないでしょうか!

さて…毎週金曜日、楽しみにしていたグランド・ツアーも次シーズンまでしばらくお休み。
また新シーズンを待ち焦がれる日々に戻ります。
シーズン1は賛否両論ありましたが(私は好きですが)、シーズン2は大好評のようですね、次も期待しています!
Posted at 2018/02/22 22:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 視聴感想 | 音楽/映画/テレビ
2018年02月20日 イイね!

Amazon グランド・ツアーSeason 2, Episode 10 感想

Amazon グランド・ツアーSeason 2, Episode 10 感想一週間以上投稿が空いてしまいました・・・。

Amazonプライム・ビデオで配信中の自動車番組「The Grand Tour」Season 2, Episode 10の感想になります。

※私の車知識皆無ですので考察的なことは一切述べません。
※ネタバレを含みますのでご注意ください!


徹底検証新型SUV

SUVを取り上げるなんて珍しいですね。
でも山道をレースするなんて実にトップギア/グランド・ツアーらしい企画だと思いますw

ミディアムサイズのSUV…ということですが、一般人には中々手を出しにくい高級SUV3台が現れました。
まぁ、この番組に登場する車の半分以上は一般人の手が届かない車なので今更ですね。

マカン以外の3台はフロントのナンバープレート付けていなかったからか精悍なフロントでカッコ良かったですね…ただ…

私としては、SUVは代車としてヴェゼルRSを少し乗ったことあるだけなので、SUVがなんたるかはさっぱり分かりません。
車高が高いので見通しが良く運転しやすい…というのはよく聞きますが、普通車より車高低い車に好きで乗っているので、イマイチその魅力はピンと来ないですし…
そのアグレッシブなスタイリングに反してオフロードを走破することは出来ず、それはSUVではなくクロカンに求められる性能…とも聞きます。
タイヤ交換も出費が大きそうですね…。
家族持ちで長距離移動が多くてもステーションワゴンで良いような気がしますが…まぁ、家族持ちにしか分からない何かがあるのでしょうかね…。

ランドローバー・ディスカバリーがズレているネタは大好きなんでしょうねw
ジェレミーは試乗レポートでもそのことに言及していましたしw
コチラのブログ様で読むことができます)

フォードF150…世界一売れているというのも納得。維持費や停めておく場所にさえ困らなければすごく便利な車だと思います。
世界最強の戦闘機、F-22とコラボもしていましたね。
戦闘機とコラボするなんてさすがアメリカ、スケールが違いすぎますw
私はミリタリーマニアでもありますので非常に欲しい車ですねw

ジェレミーの「57歳だぞ」というセリフがとにかく印象的でした。
もう良い年だろうし、体力的に大丈夫かな…いつまで続けられるのかな…と常々思っていましたし。
この先も健康や安全(…はあんまり期待できませんが)、末永く3人組で仲良く続けてほしいものです。


テスラ・モデルX

ジェレミーって結構新しいもの好きでもありますよね、iPhoneもかなり使い込んでいるみたいですし。
BMW i8も好いていましたし。
かわいい絵は…いつものジェレミー・クラークソンですねw

私も自分自身を新しいものに対する偏見はなく、良いものはどんどん取り入れるタイプの人間…とお思っていたのですが…
このモデルXを見ていた時の私の感情は…

モデルXとアウディR8のドラッグレースではアウディを応援したり…
その高速性、機能性を伝えられても全く魅力を感じなかったり…
ジェレミーがモデルXをボロクソに評価することに期待したり…

と偏見ありまくりでした!新しいもの否定してましたね!w
仕方ないですよね、ガソリン車好きが好きなので、モデルXに関わらず、テスラ・ロードスターやリマックコンセプトONE、更にはリーフだって、ポジティブな話題よりもネガティブな話題の方が好んでしまいます。
同じことを感じている人は多いのではないでしょうか…。
ただ、これだけは言わせてもらいたいのが一つ、EV車に限った話ではないですが、新しいものアピールするためにデザインを奇抜にするのはやめてほしいですね…。
エアコン操作パネルをガラス面タッチパネルにするのは最たるものですよ、運転中に左手の感覚だけで操作できないじゃないですか…。
Posted at 2018/02/20 21:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 視聴感想 | 音楽/映画/テレビ
2018年02月19日 イイね!

三重外車ショーに行ってきました!

三重外車ショーに行ってきました!私の愛車は夏タイヤ、この時期はあまり遠出できず我慢の日々です。
あぁ…ドライブしたい。
もう我慢できないので、雪の心配がなくて夏タイヤでも行ける場所、しかも片道100km程度のドライブにちょうどいい距離の場所を探していたところ、三重外車ショーという楽しそうなイベントを知りました。
今回は知り合いのシビックTYPE R EUROと一緒のドライブになります。




会場は三重県津市にあるメッセウイング・みえ、嬉しいことに近くに三重県護国神社がありますので先に参拝。
護國神社参拝5箇所目。全52箇所のうちの5箇所目…先は長いですね!





さて、本題の三重外車ショー。

目的はゴルフRの試乗!
しばらくは保証期間もあるのでCR-Zに乗り続ける予定ですが、次乗り換える時はゴルフGTIに乗りたい…と思っています(願望)。
でも最近、ラピスブルーのゴルフRが最高にカッコイイと気付き、ゴルフRへの想いが募る一方…。

早々に試乗予約を入れ、順番が回ってくるまで展示車を見て回ったのですが…
500万、1000万超えの車がごろごろ並び、時折海上に流れる高級車のご成約アナウンス。

私は気が付きました…。
私完全に場違い!?お金持ちのためのイベントじゃないの!?と。
周りの人間全てが金持ちに見えます。
そもそも駐車場に停まっていた車も外車ばかりだったような!


Mercedes-AMG GT Roadster


VW Arteon R-Line 4MOTION Advance


PORSCHE 911Carrera


Audi TTS Coupe


そんな雰囲気に圧倒されつつ、試乗したゴルフR。
100馬力ちょっとの車しか運転したことない私にとって、ゴルフRのパワーは次元が違いました!
アクセルを踏み込んだ時のシートに身体を押し付けられる感覚!これはやみつきになりそう!!
試乗コースは普通の公道なのでそこまでガッツリ踏み込んだわけではないですが、それでもパワーを感じました!
恐ろしいゴルフRのポテンシャルの片鱗を見た気がしました…。
あ、試乗コースは非常に短かったのでそれ以外は何も覚えていません!!w



そうそう、外車を初めて乗った時のお約束、ウインカーを出そうとしてワイパーを動かす、ということもちゃんとやりました!w
恥ずかしかったです!w


ドライブ自体も楽しかったです。
風は冷たかったので外に出ると寒かったですが、天気は良く車内は暖かかったですし、雪の心配も全くありませんでしたね。
外車ショーの近くの道路は色々な外車、スポーツカーも見れたので楽しかった。
S2000を5台くらい見ましたし、プジョーRCZも2台見ました。
あと安濃SAで私達の車の正面に駐車してきた旧NSXがいたのですが、メッセウイング・みえの駐車場でも同じ正面に同じ旧NSXが停まってきたのは驚きましたw


いやぁ、楽しいドライブでした。
Posted at 2018/02/19 22:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年02月07日 イイね!

Amazon グランド・ツアーSeason 2, Episode 9 感想

Amazon グランド・ツアーSeason 2, Episode 9 感想Amazonプライム・ビデオで配信中の自動車番組「The Grand Tour」Season 2, Episode 9の感想になります。

※私の車知識皆無ですので考察的なことは一切述べません。
※ネタバレを含みますのでご注意ください!


ジャガーXJ220とブガッティEB110SS

ジャガーXJ220とブガッティEB110SS、この2台から25年後の現在、これより速い車は3台しか製造されていません…と冒頭にありましたが…
これがよく分かりませんでした…。
話の流れ的に最高速度?
ジャガーXJ220=347km/h
ブガッティEB110SS=355km/h
いえ、これより速い車はたくさんあったはず…!

ん?3台しか…製造されていません?
現在製造ラインがある車は3台しかない…という意味…かな?
ランボルギーニ・ウラカンは325km/h…なるほど確かに勝てないですね。

昔のスーパーカーも今のスーパーカーも運転する機会は万に一つもないですが、このジャガーやブガッティはとても運転できる気がしないですね。
幸いラップタイムは現代のスポーツカーの方が上だったので、私はそれで満足したいところです!w


Conbersation Street

トヨタの新型スープラ…いよいよ現実的になってきましたね。
BMW製3.0L 6気筒ターボエンジンのトヨタ車なんて実現したら素晴らしい車になりそう!
トヨタ嫌いの人も中身はBMW!と納得して買いそうですよねw
すごく売れそうだなぁ…。
私は全く手が届きそうにないですが!w


CELEBRITY FACE OFF

今回は知らないゲストでも随分楽しめました、マジシャンとは!

手品すごかったですね、ジェレミーも本気で驚いていたし…w
しかし、いかに著名なマジシャンでも性別を見破るのは得意ではないようで・・・w

走りの方はというと、ジャガーが泥まみれになるのが見ていて心配で心配で仕方なかったですw
まぁ、いつものコースでも飛び石とかひどそうで心配しながら見ていますけどね・・・。


水陸両用車英国記録への挑戦

お馴染みの自作自動車作りのコーナーw

いきなりニムロッドのエンジンで軽飛行機を吹き飛ばしていますが…車番組のやることじゃない!w
ニムロッドは英空軍の対潜哨戒機。1機に4基のエンジン、ロールス・ロイス スペイ Mk. 250を積んでいますが、たった1基でもさすがのパワー!!
でも作った車に積んでいたのは別のエンジンなんですねw
この番組は「失敗作」も完成度が高すぎますw

一方、ポンド・バグは普通に良い出来でしたねw
ジェレミーは相当文句言っていましたがw
やはり給油車と同様、ジェレミーがいないと良いものができるみたいですねw
でもGPS速度計はあるのにGPSはないというのは笑いましたw
結果が発表された時、ジェレミーとハモンドが顔を見合わせたのが印象的、やはり彼らは仲良いですよねw
Posted at 2018/02/07 23:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 視聴感想 | 音楽/映画/テレビ
2018年02月03日 イイね!

PLATINUM LIGHT6で初サイクリング

PLATINUM LIGHT6で初サイクリング新たに車載用に買ったPLATINUM LIGHT6、手に入れてからしばらく乗れていなかったのですが、先日乗ってきました!
目的地は某サイクルベース。
事前にサイクルコンピューターを自転車に取付けていたので、走行距離も記録できました。
往復で約20km走行。
試乗なしで買った14インチ折りたたみ自転車ですが、乗ってきた感想は…

・意外と速かった。平地で普通に漕いで18~20km/hほど。
・路面の凹凸はよく拾うけど、走行バランス崩す揺れではなく、安定して走れる。
・坂は頑張れる気がしないので押して登る、下りは結構怖い。
・純正サドルはお尻が痛い。

…と、思った以上に快適に乗れました!
目的地である某サイクルベースでサドルのクッション・カバーを買ったけど、あんまり変わらず。
サドル自体ちゃんとしたものに交換する必要がありそうです。

車載して遠隔地でのサイクリングも輪行も、そのうち試してみたいですね!楽しみです!
Posted at 2018/02/03 15:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記

プロフィール

「[整備] #718ケイマン 【718ケイマンの】ポルシェセンターでの車検に挑戦! https://minkara.carview.co.jp/userid/2894411/car/3348375/8075164/note.aspx
何シテル?   01/05 15:34
PORSCHE 718ケイマン(6MT)とHonda S660(6MT)に乗っています。 T.M.G.P.S(マニュアルトランスミッション保護協会)メンバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
456 78910
11121314151617
18 19 2021 222324
25262728   

リンク・クリップ

DIXCEL EXTRA Speed(ES) type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 09:49:36
仲林工業カバーユーザーさまより、うれしいレポートを頂戴しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 19:17:50
留め具「腹下ベルト」の通し方、ユーザーさまのお声をもとにまとめてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 19:17:38

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ベースグレードの718ケイマンが私にとって初めてのポルシェ。 この子でポルシェを学んでい ...
ホンダ S660 ホンダ S660
Honda S660(α/6MT) CR-Zに増車する形でお迎えしたS660。 私にと ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Golf GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
Volkswagen GOLF GTI(7.5Dynamic/6MT) 私にとって完全 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
Honda フィット GD3 1.5A(MT) 社会人一年目で新車購入した初マイカー。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation