• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャるんのブログ一覧

2018年01月23日 イイね!

Amazon グランド・ツアーSeason 2, Episode 7 感想

Amazon グランド・ツアーSeason 2, Episode 7 感想Amazonプライム・ビデオで配信中の自動車番組「The Grand Tour」Season 2, Episode 7の感想になります。

※私の車知識皆無ですので考察的なことは一切述べません。
※ネタバレを含みますのでご注意ください!


ランボルギーニ・ウラカン ペルフォルマンテ

偶然にもフェラーリに乗ったジェームズと出会えて良かったですね!w
でも…本当に偶然でも何でもなくて、Top Gear時代に458スペチアーレを走らせることができなかったので、今回競わせた…というのは私の考え過ぎでしょうか。
Top Gear時代はウラカンと458イタリアのラップタイムはウラカンの圧勝でしたよね。
…でもこんなことしてまたフェラーリさん怒るんじゃないの!?w

ウラカンについてリチャードはTop Gearシーズン22エピソード3で試乗レビューしていますね。
またジェレミーのウラカン ペルフォルマンテの試乗レビューはコチラのブログ様で読むことができます。

このレビューが参考にできる人は視聴者のうち何人いるのさ…!と、いつも通りツッコミたくなりますねw


Conbersation Street

スーパーカーがいっぱい出てきましたが…
何とも発音しにくそうな車ばかり…英国人が発音しにくいなら日本人には更に難しい…スーパーカーがいっぱい造られているんですね。
この先EV化が進むと、更に増え続けるのでしょうか…。
しかしこれは黎明期特有のお祭り現象なんでしょうね、どこが生き残りどこが淘汰されるのか…。

まさかハンドブレーキターンが求愛行動で、出会い系サイトに繋がりスマホのスワイプがその代わりだったとは!!
私もハンドブレーキターン練習しなければいけないなぁ!
幸い、私のCR-ZのZF1は電動パーキングスイッチではないのでハンドブレーキターンが…できる!!


ノンストップ給油大作戦

乗用車の走行中の給油は実用化されていませんが、艦船は洋上給油、航空機は空中給油が昔から行われています。
でも簡単ではありません、超危険です。非常に特殊な技能と高い練度が求められるので、日常的にやっているのは軍隊だけです。
それを乗用車でやろうって話なんですから、ネタでやるにしても正気とは思えません!w

でもこういう企画、私は大好き!
死人(笑)が出てまでやりきるガッツはすごいですね!w
曲芸士が爆発した時のジェームズの表情が最高でした!w
最後はちゃんと(?)成功させましたし!
番組のワンコーナーだけのために特殊車両を作り上げ、それを惜しげもなく壊してしまうのだから、本当にすごい番組ですw


アウディとランチアの戦い

車趣味歴半年の私には全て初耳なのですが、時々放送されるこの手の真面目なドキュメンタリーは非常に勉強になります。

しかし…何でもありだったんですね…!w
当時の国際社会のおおらかさ(?)が窺い知れますw

再現VTRで大量に並んだシビックが印象的でした。
スウィンドン工場から出荷されるシビックなんでしょうね。
あれだけの数並んでいるのは中々壮観でしたね。
Posted at 2018/01/23 22:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 視聴感想 | 音楽/映画/テレビ
2018年01月16日 イイね!

Amazon グランド・ツアーSeason 2, Episode 6 感想

Amazon グランド・ツアーSeason 2, Episode 6 感想Amazonプライム・ビデオで配信中の自動車番組「The Grand Tour」Season 2, Episode 6の感想になります。

※私の車知識皆無ですので考察的なことは一切述べません。
※ネタバレを含みますのでご注意ください!


OLD JAGUARS

ジャガーの回でしたね。

ジャガーは自分が乗れる車でもないですし、街でもほとんど見ないので馴染みも知識もなく…
感想は書きづらい…w

さて、ジャガーの粋で不良っぽいルックスに加え、高い耐久性と信頼性を兼ね備えていることを証明する・・・ということでしたが…

小悪党になりきる三人組が面白すぎましたw

でも…6500英ポンド=約100万円の車があんなにボロボロとは…旧車とは言え、酷すぎでしょ!w

確かに頑丈さは証明出来ましたね!!
それにしてもよく崖から車が落ちる番組です…w
予告映像の影響でてっきりリチャードが落ちるものだと思っていましたがw

スキーは見ているだけでもスリル満点でした!怖いですよあれは!w
撮影的にも一発本番でしょうし、すごすぎです!
本当にこの三人組は体張ってますよ、だからこそ面白いんですけどw


Conbersation Street
少々ハプニングがありましたが…w
外の風景って本当に外の風景だったんですね…w
ずっと何かトリックがあるのかと思っていましたw

中国製ブレーキの名前ですが…ググって見たら本当に出てきました…w
見つけてネタにするジェレミーもすごいですが、なんだってこんな名前にしたんでしょうね…w
Posted at 2018/01/16 21:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 視聴感想 | 音楽/映画/テレビ
2018年01月09日 イイね!

Amazon グランド・ツアーSeason 2, Episode 5 感想

Amazon グランド・ツアーSeason 2, Episode 5 感想Amazonプライム・ビデオで配信中の自動車番組「The Grand Tour」Season 2, Episode 5の感想になります。

※私の車知識皆無ですので考察的なことは一切述べません。
※ネタバレを含みますのでご注意ください!


リップソー
冒頭に出てきたサンドレイルも装甲車のようなリップソーも、ラジコンをそのまま人が乗れるサイズにしてみましたみたいな、お金持ちのオモチャですね。
暇を持て余した大富豪たちのの遊び。

こうしてみると価格が天と地ほど差があるとは言え、本物の戦車は凄まじいです。
90式戦車の場合、50トンの重量を1500馬力で70km出しながら、地面の凹凸をいなして走行間射撃できるんですからね。

でも海外なら古い戦車も結構個人所有できちゃったりしますし、リップソーよりも戦車買ったほうが良いのでは…?とも思います、が大富豪的にはそんなマニア的な思考は一切なく、完全にレジャー用なんでしょうね。

ショッピングセンターを走り回っていましたが、よく撮影許可出してもらえたなぁ、と毎回気になっちゃいますw
この車なら、野良コルベットに絡まれても追いかけられても平気ですねw


Conbersation Street
新しいベントレー・コンチネンタルGTの話題がありましたが、モデルチェンジしても外見がほとんど変わっていないというのは、それほど洗練されたデザインということで羨ましいですよね。
ところでこのベントレー、新型は若い世代や女性にもよりアピールしたいとのことらしいですが、若い女性がこんな車乗り回していたら最高にカッコイイでしょうねぇ…。


up!GTI

Top Gear時代はよくBセグメントカーの走り比べしてた気がしますが、GTIとはいえAセグメントカーをとりあげるなんて珍しいですね。
でもスポーツカー、スーパーカーと同じLAP BORADに並べるのは酷な気がしますw

up!は街中でもたまに見ますが大きな黒いガラスのハッチゲートが目を引きますね。
知り合いがノーマルを所有していますが、ASGの乗り心地、フィールは「ひどい」と聞きます。
GTIなら尚更MTが良さそうですね。

日本向けGTIは右ハンドルの3ドアMTモデルらしく、なんとも楽しそうな仕様。
パワーを使い切れる気持ちよさ、ってのもありそうですね。
14000ポンドということは210万円くらいですか…いいですねぇ。

そういえば、リチャードやジェームズが「アップ ジーティーアイ」と言っているのに対し、ジェレミーは「アップ エクスクラメーション・マーク ジーティーアイ」と呼んでいるのは何か意味あるのでしょうかね。


ファームカーナ
こういうおバカな企画、ほんと好きですw
インプレッサが大活躍ですねw

しかしジェレミー、体張ってますね…ひっくり返ったり、溝につっこんだり、最後の横転シーンはさすがにスタント…使ってますよね?w
Top Gearのリライアント・ロビンの回を思い出しましたw
あれも最高に面白かったですね!
羊を撥ねるシーンは…怒られないのだろうか…w
さすがに本当に撥ねているわけではない…ですよね!?w

あとバックアップカーは色すら違うアウディですが、インプレッサのボンネットダクトが付けてあるのは笑いましたw

彼にとって…あいつバカだな、は褒め言葉だと思いますw
Posted at 2018/01/09 21:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 視聴感想 | 音楽/映画/テレビ
2018年01月02日 イイね!

Amazon グランド・ツアーSeason 2, Episode 4 感想

Amazon グランド・ツアーSeason 2, Episode 4 感想Amazonプライム・ビデオで配信中の自動車番組「The Grand Tour」Season 2, Episode 4の感想になります。

※私の車知識皆無ですので考察的なことは一切述べません。
※ネタバレを含みますのでご注意ください!



McLaren 720S

誰が見てもカッコいいスーパーカーですが、個人的には650SのP1ルックの方が好き。
というのもヘッドライトがVガンダムのザンスカール帝国製MSの目みたいに見えてしまって…一度そう見えるとすごく気になってしまいます!w

試乗車のナンバープレートはY200 MCLでしたがやはりMcLaren=MCLなんでしょうね。Y200にも意味があるのかな?

リチャードが710馬力と言っていました(日本語字幕)、720Sなのに720馬力ではないの?・・・と思ってしまいましたが、公式サイトによると720PS(710BHP)なんですね。
車スペックは難しい…。

ジェレミーが私も乗ったことがあると言ってましたが、それはこちらのブログ様でご覧いただけます。

そういえば昨日、久しぶりに名古屋高速を走ったら名古屋マクラーレンの看板に720Sがデカデカと描かれていました。あの看板を見て「お、買ってみよう」と思える人が羨ましいですよ。


Conbersation Street

日産ジューク賞(今年のワーストカー)の受賞車が日産ジュークという…w
走りは他の同クラスSUVに比べて格段に良いらしいですが…。

最低のケツで賞の候補になったシビックタイプRは納得w
私も全く同じ感想を持っています…フロントは実車を見ると思ったよりくどくないのですがリアは…
でも車としてはとてもカッコいいです。

このシーンの最後に水のボトルをジェレミーからリチャードに贈ったときにカメラの切り替わりでボトルが大きくなっているのも一貫性のなさなのでしょうか…w


CELEBRITY FACE OFF

このコーナー、有名人が知らない人ばかりなので私的にはジェレミーの話術を楽しむのコーナーになってます…w
今回は3人共英国人で英国式ジョークが冴えていてすごく面白かったですね…シアン化合物って青酸カリのことでは…?w


台本のない企画

台本のない企画ということでしたが、台本臭が(良い意味で)すごかった…w

アウディTTRS…もぅ、カッコ良すぎる!マクラーレン720Sより好き!!
街でTTを見かけるとその美しさに惚れ惚れしちゃいますもん。
私も助手席でいいのでTTRSでドライブしたい…w
でもマコウブルーよりもTTはやっぱりシルバー系の方が個人的にはいいなぁ。

アリエルノマド…車体は英アリエルモーターカンパニー製ですが、エンジンはホンダ製2.4L VTECエンジンなんですね(見直したら動画中でもホンダ パワー ノマドって言ってましたね)。
最高出力は238ps/7,200rpm、最大トルクは30.6kgm/4,300rpmを発生し、LSD,6速クロスミッションが組み合わされるAWD。車両重量は670kgで、0-100km/h加速は3.4秒。
リチャードも言っていましたが、世界一のオモチャですね。
お値段約500万円かららしいですが、意外と現実的…?

ラーダー・リーヴァはTop Gear時代からの準レギュラーですねw
火事のデモンストレーションが割りと結構な火災になっててちょっと怖かったですが、消防飛行艇まで呼ぶとは予想外でした…いや、予告映像で飛行艇がチラ見えしてたので、予想はしていましたが。
飛行艇はカナディアCL-415飛行艇。
海や湖等で離着水し、6トンの水を12秒で満タンにし、放水するんですから見た目よりもずっと効果的です。


何はともあれ、台本のない世界でも三人組ならアドリフで十分面白い番組作れることが逆に証明されましたねw
Posted at 2018/01/02 20:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 視聴感想 | 音楽/映画/テレビ
2018年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます。

初日の出を撮りに行ってきました!ちょうどいいドライブの口実ですね!

出発は午前4時、東名も名古屋高速もガラガラの貸切状態。
まぁ、こんな日のこんな時間に出歩いている人はいないですよね・・・。

特に下調べもせずに適当に探した結果、知多半島の東側まで足を伸ばしました。
走っていたらフェアレディZ、ポルシェ、アルファロメオが停まっているところを発見、スポーツカーが集まっている場所なら間違いない予感!




天気が良くて良かった!上出来です!
今年はCR-Zと一緒にたくさん走って色々な場所に行きたいですね。
Posted at 2018/01/01 11:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 S660の4回目の車検。そろそろ低年式・過走行車になってきた。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2894411/car/2750188/8304709/note.aspx
何シテル?   07/20 15:51
PORSCHE 718ケイマン(6MT)とHonda S660(6MT)に乗っています。 T.M.G.P.S(マニュアルトランスミッション保護協会)メンバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIXCEL EXTRA Speed(ES) type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 09:49:36
仲林工業カバーユーザーさまより、うれしいレポートを頂戴しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 19:17:50
留め具「腹下ベルト」の通し方、ユーザーさまのお声をもとにまとめてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 19:17:38

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ベースグレードの718ケイマンが私にとって初めてのポルシェ。 この子でポルシェを学んでい ...
ホンダ S660 ホンダ S660
Honda S660(α/6MT) CR-Zに増車する形でお迎えしたS660。 私にと ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Golf GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
Volkswagen GOLF GTI(7.5Dynamic/6MT) 私にとって完全 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
Honda フィット GD3 1.5A(MT) 社会人一年目で新車購入した初マイカー。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation