• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャるんのブログ一覧

2020年08月09日 イイね!

目指せ!日本本土四極全踏破!【最東端編】

目指せ!日本本土四極全踏破!【最東端編】私は車の運転がしたくてしたくて仕方がない人間です。
別に目的がなくても車を運転できれば満足です。

…とはいえ、やはりせっかくガソリンと時間を使って車を走らせるわけですから、なにか達成感を得られる…実績収集みたいなことができればいいですね。

そこで私は護國神社巡りをしています。
今現在、全52箇所中30箇所を参拝済。
近場はほとんど回ったので残りは遠い土地ばかりですね。
四国とか九州とか。
まぁ、死ぬまでに完成できれば、と考えております。


そんな折、日本本土四極踏破証明書の存在を知りました。

最北端:稚内
最東端:根室
最西端:佐世保
最南端:鹿児島

現地に行った証明として証明書を集める!
これは楽しそう!ということでチャレンジしてみましょう!

証明書の詳細はコチラ


ということで本土四極のうち、私にとっては一番行きやすい最東端の根室・納沙布岬へ行ってきました。
行きやすいと言っても、私の家は岐阜。
見事に日本本土の真ん中の地!
四極全てから遠い場所からのスタートです。
幸い実家が北海道の釧路なので、最東端は帰省がてら行ってきました。

常識的に考えれば岐阜から中部空港経由で飛行機で北海道に渡るわけですが、四極踏破は愛車と共に達成したいので、今回はS660で行きました!

岐阜→秋田   下道
秋田→苫小牧  カーフェリー
苫小牧→釧路  下道
釧路→納沙布岬 下道

こんな感じです。
軽自動車で下道の旅です。
会社の同僚や先輩には狂っていると言われましたね!(笑)
CR-Zは家でお留守番。S660で北海道を走りたかったので!!


いざ納沙布岬へ!
2020年7月下旬。
本州が梅雨時期の豪雨で大変な時期でしたが、北海道は快晴!
本州からのバイクはそこそこいましたが、スポーツカーは地元勢/本州勢どちらもほとんど見ませんでした。
本州からカーフェリーを使ってバイクで北海道へ走りに行く人はよく見ますが、スポーツカーはあまり見かけないですね。
あまり北海道を愛車で走りたいと考える人は少ないのかな…?
わ ナンバーのコンパクトカーは多かったですね。









本土最東端の地に岐阜ナンバーを付けた愛車で来ることができました!感無量!
目的の証明書もちゃんと手に入れることができました。




札幌からお越しの観光客の方が声をかけてくれました。
S660に乗っていると結構な頻度で声をかけられます。
一言目のパターンは大体決まっていて…

①すごく速そうな車だね! が6割ほど。
 →いえいえ、軽自動車ですから速くはないですよ、と返す。
②すごく弄っている車だね! が2割ほど。
 →いえいえ、これフルノーマルなんですよ、と返す。
③わしも昔ビート乗っていたんだよ! が2割ほど。
 →えっ!すごい!ビートに憧れてこの車買ったんですよ!と返す。

声をかけてくれるのはすごく嬉しい!
CR-Zではこうはいかない…。
さすがS660!親しみやすい軽オープンスポーツカー!!


帰りにもう1ヵ所、気になっている場所があったので寄っていました。

砂浜を車で走れるなぎさのドライブウェイ。
北海道道123号別海厚岸線です。

砂浜を走れるところと言えば、千里浜なぎさドライブウェイが有名ですが、北海道にもひっそりとあったんですね。





…うーん。海藻だらけ!
思っていたのとちょっと違う…!(笑)
海藻だらけの道を走っても仕方がないので大人しく帰りました。
Posted at 2020/08/09 22:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年05月11日 イイね!

パンク後日談…いえ、当日談

パンク後日談…いえ、当日談後日談…と言いたいところですが、今朝タイヤ交換したばかりなのに、交換したリアタイヤに新たな金属片が…



1日も経たずして!?
幸い、溝の深さまでには達していなかったようで空気漏れはない…ようですが。

うちのS660ちゃん、不幸過ぎませんか…? (・ω・`)
Posted at 2019/05/11 23:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年05月11日 イイね!

タイヤがパンクしました…!

タイヤがパンクしました…!現車を確認せず中古車を買ったため、何のタイヤを履いているのか納車日まで分かりませんでした。
CR-Zを中古で買ったときに履いていたのは国産ってだけが取り柄の安タイヤ、NEXTRYだったので、直ぐにタイヤ交換する羽目になったという苦い思い出がありました。
なので、S660が何のタイヤを履いているのかは一番の関心事でした。

納車日に始めて私のS660に対面したとき、真っ先にタイヤの銘柄を確認、その結果は…

とても嬉しいことに純正と同じネオバ!ADVAN NEOVA AD08R(製造2116)溝5mm程度)
溝は少ないですが、雨の日や高速道路はCR-Zでしか乗らないので2.5mmまではいきます!
…とそんなことを思い喜んでいました。


そしてゴールデンウィーク…序盤は雨に祟られほとんど乗れず…中盤になってやっと天気が良くなったので、満を持してドライブ!行き先は長野!
ということで下道を5時間くらい走り長野の田舎道を走っていると…
何やら走行に違和感…違和感の原因が特定できないまま、ちょっとしたコーナーをいつものように曲がるとVSAが介入してきました。
本当にちょっとしたコーナーで、です。
これは…と思い、車を停め確認してみると…



うわあああああ!!
やってしまいました…右リアタイヤに金属片が刺さっていました!

S660にはスペアタイヤは積んでないし、場所が田舎すぎてディーラーも整備工場もカーショップもない…
と思ったら近くにガソリンスタンド。
そちらでパンク修理をお願いしました!



しかし対応してくれたのは、すごく高齢のおじいちゃん。
不安を覚えつつも、修理しないと帰れないので仕方なし。
修理は完了しましたが、ちゃんとしたところで改めて見てもらったほうが良い、とのこと。

そして後日地元ディーラーで下された診断は…要交換…とのことでした!!!



うわああああああ!
まだ全然堪能していない初NEOVAが!!
次のタイヤをNEOVAにするなりFLEVAにランクを落とすにしても、もっとNEOVAを堪能してから判断したかったのに…。

ということで次のタイヤの候補…

【案1】4本新品NEOVAに交換
お値段:87,689円
フロントの溝はまだ若干残っているとはいえ、交換しても早いってわけではないので4本交換案。
いや、S660増車してから1ヶ月も経っていないのにこの出費は無理!却下!

【案2】4本新品FLEVAに交換
お値段:5万円弱
NEOVAに比べればグリップ性能は劣るけど、耐久性も上がるし燃費も良くなるし、そんな攻めた走りをしないので必要十分な性能。
でもどうなんでしょう。NEOVAの性能を味わっていないのにランクを落とすのは自分自身納得できません。FLEVAの方が私に適している気もしますが、納得した上で変えたいところ…なので却下。

【案3】2本中古NEOVAに交換
もうこの案しかないです。フロントのNEOVAも勿体無いし…。
ちょっとリスクありますが、ヤフオクで手頃なものを探しました。



溝は5~6mm。十分。製造0915…古い…けど、来年春までには使い切るだろうし、5年目迎える前にはフロント含めて交換するし!
ということでこれを落札。

困ったことに落札したのはショップ出品のタイヤだったので、ゴールデンウィーク中は発送なし。
結局ゴールデンウィーク中はS660をほとんど乗れなかったのです…悲しい。



そして今日、やっと交換!長かった…!!!

ネオバは吸い付きがいいから異物も拾い易いのかな…友人もS2000に履いていたNEOVAをパンクさせていたなぁ。
あんまりパンクが頻発するなら有無を言わさずFLEVAですね。
Posted at 2019/05/11 12:47:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年05月07日 イイね!

S660増車計画 その3

S660増車計画 その3ご報告が遅くなりましたがS660、納車いただきお迎えすることができました!

納車日は4/19(金)。
本当は4/20の予定だったのですが、4/20-4/21は車で関東へ出かける用事がありました。
さすがに新しい車が手に入るのにそれを放って関東へ行くのは気が引けるので、ディーラーに無理を言い、納車を一日早めていただきました。
そのため閉店時間ギリギリに納車手続きとなりました。
しかしそのお陰で納車から半日を経たずして、長距離運転という中々珍しい体験をしました!w
幌の脱着の仕方すら分からない状態で助手席にクイックスタートガイドを置きながらの運転でした…w





友人にご同行いただきうちの子2台のツーショットが実現!
2台ともこのお店でお迎えしました!

画像では隠していますが、うちの子は黄色ナンバー+希望ナンバーです。
ナンバーは660ではなく、CR-Zと同じナンバーにしました。
CR-Zは希望ナンバーではなく通常ナンバーでした。

中古車なのでタイヤは何を履いているのか納車日まで分からない状態でした。
走行距離的に一回は履き替えているはずなので。
その結果は…ありがたいことにネオバ!ADVAN NEOVAでした!
これはすごく嬉しかったですね!タイヤガチャ大勝利です!!

これからはCR-Zと、このS660の2台で素敵なカーライフを過ごしたいと思います!!
Posted at 2019/05/07 23:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2019年04月17日 イイね!

S660増車計画 その2

S660増車計画 その2S660増車計画。

理想の個体は一瞬で見つかってしまったのですが、購入までにはいくつかやらねばいけないことがありました。


1.購入資金
お金ないのでローンです。初ローン!
初ローンなので勝手が分からず、書類集めに苦労しました。
源泉徴収票?会社に置きっぱなしだ…。
住民票?会社休んで取りに行かなきゃ…。
健康保険証?裏の住所の文字がにじんで読めない…。
自分の常識の中を再認識しつつ、無事審査も通りました。一安心。

2.駐車場
今住んでいる賃貸物件は1台分のスペースしか借りていません。
6世帯住める物件なのですが、そのうち4世帯は縦列の2台駐車場、2世帯は1台駐車場。
そして私は不幸にも1台駐車場です。
まぁ、独身なので仕方ないですね。
空きが出るまでは近くの月極駐車場でも借ります。
しばらくは…今日はどちらの車で出勤しようかな~的な楽しみ方はできませんね。

3.自動車保険
仕方ないとはいえ、セカンドカー割引が雀の涙過ぎます。
6等級から7等級になるだけ。
使用する車は2台でも同時に1台しか運転できないのでその分安くして欲しいですが、そんなプランはありません。
とはいえ2台あれば車両保険やレンタカー特約は外せるので大分お安い値段で保険かけれそうです。

そんな感じで手続きも大体終わりました。
あとは納車を待つだけです!!
Posted at 2019/04/17 21:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「[整備] #S660 S660の4回目の車検。そろそろ低年式・過走行車になってきた。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2894411/car/2750188/8304709/note.aspx
何シテル?   07/20 15:51
PORSCHE 718ケイマン(6MT)とHonda S660(6MT)に乗っています。 T.M.G.P.S(マニュアルトランスミッション保護協会)メンバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DIXCEL EXTRA Speed(ES) type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 09:49:36
仲林工業カバーユーザーさまより、うれしいレポートを頂戴しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 19:17:50
留め具「腹下ベルト」の通し方、ユーザーさまのお声をもとにまとめてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 19:17:38

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ベースグレードの718ケイマンが私にとって初めてのポルシェ。 この子でポルシェを学んでい ...
ホンダ S660 ホンダ S660
Honda S660(α/6MT) CR-Zに増車する形でお迎えしたS660。 私にと ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Golf GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
Volkswagen GOLF GTI(7.5Dynamic/6MT) 私にとって完全 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
Honda フィット GD3 1.5A(MT) 社会人一年目で新車購入した初マイカー。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation