• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shi-Nobuのブログ一覧

2018年07月02日 イイね!

ポルシェに乗る100の理由その25




本物のスポーツカーを経験する事なく走る歓びは語れない。
Posted at 2018/07/02 21:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月20日 イイね!

くだらないポエム

峠でポルシェをのんびり飛ばしているとCBR1000RRに抜かれてしまいました。マナー良く抜いて行きましたが観光地でもある某峠ではちょっと速すぎ... 彼は知るまい、私もホンダRVFを駆って峠を爆走していることを...
正直自分の腕で車とバイクどちらが峠速いか自分でも分かりません。
Posted at 2018/06/20 00:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月19日 イイね!

ホンダ インテグラ DC5?

このクラスはホンダ対アウディの熱い戦いのようです。なぜS2000を使わないのか。


DC5がまだレースで現役です!スーパー耐久富士24Hでの想い出。二輪はホンダ党ですが四輪はドイツ党なのでさっぱり分かりません。

フェアレディZ33? なぜ34ではないのか。レース観戦では謎ばかり。380RSエンジン使いたいからかな。エンジン音がこの日1番の快音でした。
Posted at 2018/06/19 23:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月21日 イイね!

今までで1番の車(バイク)

自動車
楽しさ 1位 986ボクスター
足はデフ以外全て弄ってました。直線は遅いがNAサウンドとゾーン入った時のコントロール性は脱帽だが限界域が高すぎて峠では命がいくつあっても足りない。

速さ 1位 FD3S
1台目は車高調爆音マフラー、2台目はノーマル。ロータリーロケット。乗った中ではサーキットで無敵。

総合 1位 RX8
実用性文句なしでサーキットもこなす万能マシン。藤田エンジニアリングマフラーの音は最高だった。限界域は少しコントロール難しい。

二輪車
楽しさ1位 CBR250R MC41
ロングツーリングから峠もこなす上扱いやすいエンジン。サスもゾーン広めでいつでも性能引き出せる面白さ。

速さ1位 RVF400
速すぎる上コントロール性も抜群だがゾーン狭し。2回命を失いかけた。

通勤度1位 YBR125
オートマ嫌いにとっては最高の通勤車。アジアンタイヤさえ辞めれば立派なコーナリング。最高速90キロ。

原付1位 アプリリア RS50
原付の癖にレーサーレプリカ。MY07以前モデルは正真正銘のアプリリアの傑作。ブレーキサスエンジンどれも一級。100キロオーバーで巡航する化け物。T山で1度命を失いかけた。









Posted at 2018/05/21 01:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月22日 イイね!

996カレラ4Sと986ボクスター(2.7)の10の違い(忘備録)

996C4Sに大分乗り慣れたので986ボクスターとの違いを考えます。ボクスターに乗ってて996どうなの?と言う人向け。

1 燃費
変わらない 7から9

2 パワー
228psから320psでかなり速いが986の様な高回転での気持ちいいサウンドは無くとても静かでフラットな加速。986だと150位から加速はやや鈍るが996では200まではあっという間(な気がする)。986でも後期モデルなので220までは普通に出ます(な気がする)。驚いたのはノーマルだと986のが良いサウンド。

3 シフト
986のがスムーズだがストローク長し。996はゲトラグ? ストロークは短めだが3速の入りは引っかかる。慣れれば大丈夫。

4 ブレーキ
ペダルは硬く感じる。街乗りでは差は感じられずどちらも素晴らしいとしか言いようがない。峠で結構頑張るとボクスターはペダルストローク深くなってくるのでサーキットでは何かしら対策必要。

5 カーブ
とにかくボクスターより重い(250キロ重い) が、ハンドルに対するレスポンスは相変わらずポルシェ。RRっぽさは薄く安定志向。ボクスターのがヤンチャなイメージ。ボクスターも前軽く感じるが996はさらに前が軽い。RRだからトラクションがと言うのは間違いで、ボクスターも十分トラクション掛かる。これがポルシェの乗り味なんだと思う。しかしまだまだ限界は見えず。

6 剛性
意外にもボクスターでも十分な剛性。もちろん996も凄いが大きな差はない。限界領域では変わってくるはず。

7 静粛性
変わらない、ボクスターオープンなのに凄い。

8 リアシート
身長160以下でないと頭が当たる。

9 オープン度
やはりオープンは素晴らしい。996はサンルーフなのでボクスターを思い出したらおもむろに開いて自己満足。まあまあ良い。

10 高速安定性
高速域では流石の911です。ただ4Sでは10ミリ車高ダウンと多少硬いサスで継ぎ目などはしっかり拾います。よくRRなので100キロからフロントがちょこちょこ動くと言う人がいますが恐らくアライメントズレてます笑。ボクスターでも200付近までは全く怖くないです(気がする)

総評
例えばライトウエイトスポーツが好きな人やセカンドカーならボクスターのが分かりやすいと思います。本場のライトウエイトスポーツ程身のこなしは軽くないけどその動きは一級品でありポルシェワールドを十分堪能出来ます。チューニングベースにも最適で足回りは弄る余地もあります。パーツも豊富。
996C4Sはハイウエイかっ飛ばす派か1台で完結したい人向けです。峠でも楽しいでしょうが重さがネックなので素のカレラが良いかも。996C4Sの素晴らしい所はボディがGT3やターボのボディなのでシャシーに余裕がある為安心感がありサスも少し固められているので弄る必要はないです。見た目もど迫力。ハンドリングで選ぶならボクスターをオススメしますが狭さが許容できない場合やリアシート外せないか所有感などの観点では911になると思います。パフォーマンスで選ぶな911、
走り屋さんならボクスター。







Posted at 2018/04/22 22:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゆういっつぁん さん

日本はトヨタ様を中心に回ってますよ笑笑」
何シテル?   10/28 21:24
Shi-Nobuです。車はRX8 TYPE-S バイクはヤマハYBR125で御座います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スイスポ】 前輪駆動車(FF)とNS-2の相性について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/17 22:09:45
壬申戸籍・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/14 18:05:07
986 BOXSTER について(棚ぼた) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/04 08:26:37

愛車一覧

マツダ RX-8 RX8 (マツダ RX-8)
ロータリー4台目、ポルシェの次に乗ると意外と違和感なし。今更この車のインプレは必要ないか ...
アプリリア RS50 アプリリア RS50
MY2007 アローチャンバー、最高速104km
アプリリア RS50 アプリリア RS50
キャブ12mm (デロルトPHBN12) 最高速85キロ。 後に、MMA純正キャブ19 ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
通勤号 逆輸入車です。アジアンバイクとも言えます。走りは必要にして充分。タイヤだけはアジ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation