• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろりん373のブログ一覧

2009年02月27日 イイね!

面研

昨日の夜、ヘッドを内燃機屋さんに預けました。
ほんとは、バルブばらしてもらい、イン側だけでもカーボンを
落としてもらおうと思っていましたが、予算の都合上、
面研0.5mmのみとしました。

自分でバルブばらすという予定外の作業が舞い込んできました。
(ばらさなくてもいいんですが、せっかく外したんだし…)

ポート研磨はやりたくないですが、せっかくばらしたんだし
イン側だけでも。。。

悪い病気が再発してきたようです。
Posted at 2009/02/27 12:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年02月26日 イイね!

アイドラーシャフトの仕様変更?

アイドラーシャフトの仕様変更?現在、ヘッドのばらし中ですが、その中で気になったのが、
アッパータイミングチェーンとロアタイミングチェーンをつないでいる
スプロケット?にある、アイドラーシャフト。

私の手に入れた整備書と現物の形状が明らかに異なっています。
整備書ではカムシャフトのようないちご形になっていましたが、
現物はまんまる。

昨日一日、ブロック側に落としたかなぁ~、無意識に外したかなぁ~、
など悩んでいました。帰宅後、懐中電灯を使って心当たりを見まわしましたが、
落としそうなスペースはないし、周りを見ても落とした形跡はなし。

後期型の整備書を見たら、「一緒だ!」
(うちのは後期型エンジンに載せ換えている???)

ためしに、ネット検索でヘッドチューンをやった画像を参考にしたのですが、
前期、後期関係なくうちのと同じ形状のようです。
どうやらエンジン載せ替えはなかったみたいですね…。
Posted at 2009/02/26 12:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年02月22日 イイね!

シリンダーヘッド取り外し完了

今年はラリー参戦を目論んでいるので、ヘッドを掃除がてら、外しています。

家事の合間にしか作業出来ないため、一日に許された作業時間は3時間。
しかも土曜日出勤が多いので、日曜日ピンポイントでの作業です。

平日は通勤途中に作業のシュミレーションをします。

迎えた日曜日、朝から子供のミルクの準備をし、寝かしつけます。
お昼から雨の予報だったので、身軽な動きが要求されます。

前回、インマニの取り外しが出来ず、ヘッド一体での取り外しに
方針変更し、エキマニの取り外しまで終えていました。

今日は、カムを外し、水周りの配管を外してヘッドをインマニ一体で外しました。
無事、ヘッド切り離しが完了し、この後の作業を内燃機屋さんに引き継ぐことに
メドがたちました。

作業の後半、油断してTVバルブを破損させてしまったのが、唯一の失敗。
瞬間接着剤を使うか、交換するか悩んでみます。
また、ヘッドボルトのうち2本錆がキツかったので、全交換するかどうかも
検討材料になりました。

10万キロ超のエンジンなので、どれだけカーボンがあるかと思ったのですが、
びっくりするくらいきれいで、ピストンの頭にもほとんどカーボンがありません
でした。なんでだろう?
Posted at 2009/02/23 12:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年02月20日 イイね!

バッテリーあがり

更新がずいぶん滞っていましたが、その間にセカンドカーが増え、
マーチは競技専用車になりました。

昨日、普段乗り用の車でお買い物に行こうとしましたが、
「バッテリーあがり」

車2台持っているとこういうとき便利。
隣の車からバッテリーつないで…、、、「あれ?」

実は、ヘッドのオーバーホールをすることになって、
現在オルタネーターを取り外した状態になっています。
2台ともエンジンがかからない。。。

あ~あ、JAFのお世話になることにしました。
Posted at 2009/02/21 06:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月19日 イイね!

マップトレーサ?

車は現在、ショップに預かってもらっているし、行くところもないので、
お家でROMチューンの座学を行うことにしました。

燃料、点火などのマップについてはなんとなくアドレスがわかったのですが、
レブリミッターのアドレスが良く分からないのが引っかかってしました。

マップトレーサなるものを使えば、リミッターを見つけることが出来る、
というようなことが、どこかの追加基盤を売っている某ショップサイトに
掲載されていました。しかし、お値段5万円弱。これは無理です。

そこでマップトレーサについて調べていると、回路図を載せていただいて
いるサイトもちらほら見受けられ、自作が出来るように紹介されています。

私は結構楽観主義者なので、材料(部品)をピックアップし、自作に向けて
準備を始めたのでした。

とはいえ、ROMチューンを始めることになってはんだこてを手にした男です。
電気のことはまったく理解していない私に、作ることが出来たら奇跡
かもしれませんね。

レブが7500~8000回転くらいだと、クロスミッションがより有効に
使えるんですけどね。



Posted at 2007/05/20 01:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「プラグ比較(標準プラグとIRYWAY、そしてレーシングプラグ) http://cvw.jp/b/289465/48517578/
何シテル?   07/01 02:09
だんだんクルマに使えるお金が少なくなってきて、ラリーを休止せざるを得ない状態が数年続きました。日常生活ではハイパワーターボ車は不経済であるため、マーチに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントガラス モール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 04:38:43

愛車一覧

ホンダ CB750RC42 ホンダ CB750RC42
CB750 FⅡT です。 まさか自分が空冷キャブ車を所有するなんて夢にも思いませんでし ...
日産 マーチ 日産 マーチ
廃車予定の車を無料で引き取りました。 結構荒っぽく乗られていたので、外装は最悪でした。 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
バイクの免許を取得して最初に購入したバイクです。将来、大型バイクにステップアップしたかっ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
買い物車です。妻も運転します。 でもラリーのコース設定で林道走ったりしてます。ノーマル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation