• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯~助のブログ一覧

2007年11月15日 イイね!

ハイオクは緑だった?

ハイオクは緑だった?昨日の続き。

某スタンドでは、(って・・・)
  赤:レギュラー
  緑:ハイオク
  青:軽油
でした。 ※ここはセルフではありません。
系列によって違うのかな?

「ハイオク」というと、店員が「出光スーパーゼアス」と自動変換して給油してくれます。



「軽自動車だから」「安かったから」といって軽油を入れてしまった
というのは、最近聞いた話ですが、

昔聞いた話は、
「トラックだから軽油だと思った。」でした。

分からなかったのではなく、信じて疑わなかったのだろう。
レンタカーなどはわかりにくい場合が多いだろうな…


電気製品にそんなにマークが付いてるかな?
取説には書いてあるな。ありすぎて読まない。
(という人も多いだろう。)
オイラも△!のページは高速ページめくり…
伝えたいことと、知りたいことのギャップだね。


この記事は、普通乗用車だから普通ガソリン入れてくれ! について書いています。
Posted at 2007/11/15 23:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 安全? | 日記
2007年11月14日 イイね!

軽自動車だから軽油?

軽自動車だから軽油?今朝の「ココ調」
・最近の燃料高騰
・セルフスタンドの普及
・ドライバーの燃料の種類についての認識不足

これらが複合して、「軽自動車だから」「安いから」といって、ガソリン車に軽油を入れてしまうトラブルが増加しているらしい。


「お給料は上がらないのに、値上げなんて…」安いから、という気持ちは分かるけどね。


実際にガス欠寸前のガソリン車に軽油を入れての実験をしていた。(教習所内で)

アクセルは踏めど、ノロノロと徒歩程度の速度にしかならず、400メートルほど走行し、エンストしていた。そして、匂いと煙も酷かったと。
一般の路上で遭遇したら、パニックになりますね…と、オブザーバーのおばさま達がコメントしていた。


スタンドでは、
 緑:軽油
 赤:レギュラー
 黄:ハイオク
と統一している、という。

でも車の方は、その統一に呼応した対応は無いぞ!?

少なくとも3月に買ったレガシィは、「無鉛プレミアム」書かれたシールはあったが、スタンドで使われている黄色とはちょっと違うし、用語も「ハイオク」ではない。

セルフスタンドの存在なんて今や当たり前だが、未経験者もまだまだ多いだろう。
給油口の内装に色を付けるとか、キャップの色を同じにするとか…

「同じ色」どうしを「接続」してください・・・・みたいなのが、分かりやすい、迷わないと思う。
Posted at 2007/11/14 10:39:32 | コメント(3) | トラックバック(1) | 安全? | モブログ
2007年10月17日 イイね!

ココ調(ナンバープレートカバーの実験)

めざましテレビの、7時半頃のコーナー
「ココ調(ここまで調べました。の略らしい≠車高調整)」
でナンバープレートのカバーについてのコーナーがありました。

着色、スモークはよく見るが、でっかいリボンのシールやカッティングシートで文字を貼ったプレートは初めて見ました。驚き。
近寄ったり、目を凝らしたり、それで読めるならばいいじゃん。という考えなのかしら。

薄いグレーのカバーを着けての実験を行っていた。
<実験1:距離>
レポータは視力1.2とのことだが、28メートル離れたら、
カバー付きは判読困難となった。

<実験2:反射>
斜めから光を当てた場合、カバー付は判読困難となった。
プレート本体の文字の起伏が無効になってしまうのだな。

<実験3:明るさ>
薄暗いところでの比較。カバー付きは数字を読むのは困難
カバーを外したら見えるようになった。

で、結論・・・と思いきや、
「カバーを付けなくてもおしゃれなナンバープレートが
松山に・・・」 と飛んでしまった。

「坂の上の雲」にちなんで、雲のカタチ?!

市町村、陸運局ごとに形状が異なれば、カバーのメーカーは・・・
といっても、保管場所以外では登録できないワケだ
Posted at 2007/10/17 08:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全? | モブログ
2007年09月30日 イイね!

ナンバープレートのカバー

ナンバープレートカバー、「全面的に禁止にすべき」という意見が6割
カバーを付けてるのがあまりにも目立つから、オイラの考えは少数派かと思っていたけど、そうでもないのかな?

必要派の言い訳を見ると・・・・(オイラのテキトー調べ)
フロント→虫が付くから。
リア→不明・・・(何のため?)

オイラとしては・・・・
カバーを付けると、たとえ透明だといっても、斜めから見ると反射してまったく見えない可能性が高まる。更に、汚れや磨き傷で見えづらくなる。
ということで、板状のものはダメと考えたい。

装着している人はそこまで考えているのかな~と思いつつ・・・
色つき、模様付き、は(読みづらくする目的以外に)ナニユエそれを付けなければならないか教えて貰いたい。

虫取りをして結果、ボロボロになったナンバープレートって、見たことがないのですが。どこかで実例を見ることができますかね?

そんな人のためには、陸運局でナンバープレートの再発行
現在、費用は千円未満のようですので、カバーを買うより安いかも?


ですが、同じ番号の再発行は受注生産となり、平日に2度も足を運ばなければならないという問題点があります。簡便化を強く望みます。(作成依頼の申請はインターネットからクレジット決済、数日後に汚れたプレートと交換・・・・という仕組みにはなりませんかね。もちろん、土日受取可でね。)


バイクも運転席から見えないものが過半数?折り曲げも当たり前?
(気にならない挙動のバイクは気にも留めないので、実際は少数派なのかもしれないけど。)


ナントカして欲しいな~ と思う今日この頃です。


○ 読もうと努力しなくても、読み損なうことがない。
× 読もうと努力すれば、読み取れないことはない。
Posted at 2007/10/01 03:11:28 | コメント(1) | トラックバック(1) | 安全? | 日記
2007年07月07日 イイね!

ナンバープレート

ナンバープレート中台IC付近で見かけたクルマです。

NORM REEVES Huntington Beach という枠(?)
文字にかかっている・・・というか、この枠自体、
ナンバープレートより小さいです。

見える?読める?
という判断なのかもしれませんが、
なんか、「いけない」感があります。
違法性はないのでしょうか・・・・

最近、ナンバープレートに(透明?)着色の板を被せるのが
流行っているようですが。
いざというとき、とっさに見えないのはよろしくない気がします。
なかには、走行中に車間距離を取ると認識不可能くらいの透明率のも少なくないです。
Posted at 2007/07/09 04:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全? | 日記

プロフィール

「Stay Home
がんばれ!ニッポン!」
何シテル?   08/07 19:26
湯ったり、呑んびり、時々○○ いろいろと、のぼせています。 クルマの方は、かなりノーマルですが、カーナビ取付とか、プチDIY派です。 「ユースケ(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ごろ~んテールリベンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/26 23:46:15
運転席ドアSWはドア内から取れるの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 22:52:27
パーソナルCARパーツ リバース連動ドアミラー下降装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 22:27:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ クロスケ (スバル レヴォーグ)
LEVORG 1.6GT-S EyeSight Advantage Line 2019/ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOT Pacific-18 2002年2月購入 外車・・・デス?! 京都から佐 ...
スバル レガシィツーリングワゴン グレコ (スバル レガシィツーリングワゴン)
3.0R SI-Cruise Limited 3台目のレガシィです。 2007年3月( ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0 GT-VDC 2台目のレガシィです。 初代VZエアサスからの乗り換えでした。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation