• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯~助のブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

LS2009まで・・・

LS2009まで・・・イカの補修・・・

直すつもりが、このあと一部破壊!
なんだか、かなり後退。(しょぼーん)

んー、LS2009まで間に合わん!
とりあえず、走行には支障は無いので、参加はしますyo。

この記事は、LS2009まであと2週間について書いています。
Posted at 2009/09/28 00:10:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月26日 イイね!

6ヶ月点検(30ヶ月目セーフティーチェック)

6ヶ月点検(30ヶ月目セーフティーチェック)朝一番でスバルにきましたよ~


スバル保証修理
 ***************
 リプログラミング/TCUのみ 登録
 ***************


…って、なんだべ?


聞いてみた。
「今回は油圧センサーの検知をシビアにするような変更で、動作には変化がありません。」とのこと。
AT制御には従来の機械式制御に代わって、油圧コントロールのために様々なセンサーが備えられていて、その情報をもとに動作している。
センサーの異常検知(しきい値)をシビアにする事によって、故障・点検の機会を早期に対応できるようになる。
…というコト?

ATの制御の話し(お勉強)に終始しての長話をしてきました。

乗り味、動作が変わることは無いとのことです。
(ちょい残念?)
Posted at 2009/09/26 10:30:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2009年09月26日 イイね!

イカは旧型インバーターがお好き?

イカは旧型インバーターがお好き?オイラの運が悪いのか、使い方が悪いのか・・・
膨れたり焼けたり。orz

今度は、購入店より対策として、インバーター・タイプB(販売終了している異径2灯用)を送っていただいた。
1灯用のインバーターは無いので、残ったALL-IN-ONEタイプをそのまま使用し、3個のうち1個は予備としてお持ちくださいとのこと。
(使えなくなったインバータは回収されました。)
写真の通り、サイズは一回り大きい。

で、早速テスト♪

黒い線を大径側で使用するらしいのでO型へ接続
白い線をC型につなぎ、スイッチオン


【ALL-IN-ONE】
入力電流0.67A
表面温度は52.5~55.5度(手で持つと、ちょっとイヤになる(危険を感じる?)熱さ)
【タイプB】
入力電流0.46A
表面温度は41.4~44.5度(ちょっと熱いかな、確かに熱い・・・でも、なんとかOK?)

入力電圧14.3vで1時間テストしてみた結果です。


アレに比べたら、なんとかイケそうな感触を得たが、このタイプにはヒューズが付いていないので、いちおう今日はこの辺でPower-OFFしておいた。
Posted at 2009/09/26 00:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2009年09月23日 イイね!

大きい!?

大きい!?写真(左)はホット用のとろけるチーズ♪

大きい?

派手に極端な大きさは感じられずビミョーな感じもしますが、食パンに載せてみると程良いサイズです。

スライスチーズの大きさって、どこも同じような大きさに見える気がするのですが、
そもそも、何の大きさを基準に決められてたのでしょうか?
オイラはいつもナナメに切り込み入れて、1.3枚~1.5枚くらいを石畳風に敷き詰めていました。

開発者はちっちゃい食パンを食ってたのかなぁ?


その後、何気に裏を見てみると…

どっちも同じ144gだ!

同じ8枚入り
比重が同じなら、「薄い」んですね。
(゜Д゜)
Posted at 2009/09/23 11:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年09月23日 イイね!

イカ、再燃・・・orz

イカ、再燃・・・orzレンズが曇って(乾いた水垢で)汚れたライト内部をナントカしたい、オイラ。

再び殻割りすることを決意。どうせ開けるなら、
2灯増やして憧れの4灯化(6灯化)
にチャレンジすることにしました。
併せて、Dラーにはガスケット(ブチルゴム?)の注文も・・・
(4月からパーツ一律値上げで、左右合わせて8千円超!)



オフ会出撃直前に届いた、イカリング4灯のためのパーツ…

過去の経験から、エイジングが必要!ってことで、とりあえず点灯試験をしてみました。

テスト時間は適当(特に根拠無し)ですが・・・

1.9/18 16:45頃~ 連続点灯テスト
 22時過ぎに見に行くと、1セットが消灯していることに気付く。
  (1) 白色 O型+C型 →インバーターのラベル面がぷっくり膨れていた。
  (2) 白色 O型+C型 →異常なし
  (3) 青色 O型(1灯)→異常なし
  (4) 青色 O型(1灯)→異常なし
インバーターの外観に異常は感じなかったが(注)、どれも激しい発熱
リングの方は、接続を換えると点灯したので異常無し
(リングの発熱は、過去の経験と同程度の温度で、普通の暖かさ)

購入店に画像添付・メールして、オフ会出撃!
(翌日、再送したことと、破損品は処分してくれとの返信メールあり)
帰宅後、届いていた再送品を含めて再びテスト。

2.9/22 18:00頃~ 連続点灯テスト
 翌3:00過ぎに見に行くと、またまた1セットが消灯していた。
  (1) 再送品 白色 O型+C型 →変形無し(ただし、手で持てないほどの発熱)
  (2) 旧品1 白色 O型+C型 →内部焼損
  (3) 旧品2 青色 O型(1灯)→変形無し(ただし、手で持てないほどの発熱)
  (4) 旧品3 青色 O型(1灯)→変形無し(ただし、手で持てないほどの発熱)

ラベル面を上にしていたのでアレ?と思いましたが、
ひっくり返してみると、写真の通り、下部が溶けていました。
数日前に新調したばかりの畳を焦がしてしまった。(汗

注)前回テスト終了時には気付いていなかったが、
  今回テスト時の「(2)旧品1」のラベル面が微妙に膨れていたのにテスト開始時に気付いた。
  しかし、前回テスト終了後バタバタと片付けてしまったので、
  どの組み合わせに接続していたものかは判らず。



これとはまったくの別件ですが、オフ会遊撃中にイカ漬け作業に遭遇(!)
同じお店から購入しているようだったので、
念のためエイジングを提案し、数十分試験点灯してもらいましたが、
異なるモデルだったためか、発熱はまったくと言っていいほど無かった。
(数十分経過でようやくほのかな暖かさ。)

去年装備したオイラの既設のインバーターも同程度の発熱でした。
過去焼損したものは、インバーター構成部品の一部の不良による、「たまたま」だと思っています。
(そういう可能性もあるんだ、と気に留めておくことは必要かとは思いますが)

しかし今回は、どの個体も激しく発熱しており、いつ逝ってもおかしくない雰囲気がバリバリです。
(激しい発熱という表現は感覚的で、数値的ではないのがもどかしいのですが…)

オイラだけの事象ではないかも・・・?
心配になってきました。
みなさん、同じタイプのインバーターお持ちではないですか?
どのくらい発熱してますか?
Posted at 2009/09/23 07:28:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「Stay Home
がんばれ!ニッポン!」
何シテル?   08/07 19:26
湯ったり、呑んびり、時々○○ いろいろと、のぼせています。 クルマの方は、かなりノーマルですが、カーナビ取付とか、プチDIY派です。 「ユースケ(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
678 910 1112
131415 161718 19
20 21 22 232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

ごろ~んテールリベンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/26 23:46:15
運転席ドアSWはドア内から取れるの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 22:52:27
パーソナルCARパーツ リバース連動ドアミラー下降装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 22:27:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ クロスケ (スバル レヴォーグ)
LEVORG 1.6GT-S EyeSight Advantage Line 2019/ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOT Pacific-18 2002年2月購入 外車・・・デス?! 京都から佐 ...
スバル レガシィツーリングワゴン グレコ (スバル レガシィツーリングワゴン)
3.0R SI-Cruise Limited 3台目のレガシィです。 2007年3月( ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2.0 GT-VDC 2台目のレガシィです。 初代VZエアサスからの乗り換えでした。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation