
(神戸経済新聞より)
みなさんこんばんは。みなさんと同じく、昨日はみんカラのリニューアルについていけず、バタバタしておりました。フォロー申請していただいた方の対応の仕方がわからず、遅くなってしまった方には申し訳ありませんでした。
さて、昨日書けなかった記事を遅ればせながら書きます。
昨日は1.17、24年前阪神淡路大震災が起きました。当時私は神戸市北区に住んでいました。その時の恐怖と続く日々の苦難は、今も思い出すのが辛いですが、ここでは車の思い出だけを書いてみます。

(愛車アルバム)
当時私は、ホンダビートversion Z、ニックネーム・ゴキブリ君で通勤していました。週に三ヶ所にキビキビと連れて行ってくれるかわいいヤツでした。
震災でもビートは幸い無事でした。しかし三ヶ所のうち伊丹の職場は中国縦貫道が使えなくなり、行けなくなってしまいました。
それは仕方ないのですが、とにかく大渋滞に悩まされました。何しろ大動脈の阪神間の道路が寸断されてしまったのですから、裏にしわ寄せが来るのは当たり前だったんです。
有馬街道を使って30分で行けていた職場に1時間半からひどければ2時間以上もかかる日々に、本当に疲弊していきました。
もちろん迂回路も色々知っていたのですが、どこもダメでした。今使っている山越えも、峠の頂上に市のゴミ処理場があって、膨大な量の処理ゴミが運ばれてこられ、ふもとからトラックがズラッと並ぶ状況でとても使えないし、凄い異臭で近寄りたくもなくなりました。
一度真夜中の帰宅時に大渋滞の中、追突されたこともありました。追突した方は、奈良からボランティアに来ていて過労で居眠りしてしまった、としきりに謝られ、責めるに責められず不問にして別れました。ビートは剛性が高く、スピードが大渋滞で鈍かったこともあってほとんど無傷で、丈夫なやつだなあと思った記憶があります。
それもあって、私の車歴の中でビートは特別に思い入れの深い車です。

(spotify画像)
そしてもう一つの1.17。2010年のこの日に、浅川マキさんが、ホテルの一室で突然この世を去ってしまいました。悲しかったです。
https://www.youtube.com/watch?v=irSE8XsPrYg
大震災で亡くなられた方、そして浅川マキさんのご冥福を心よりお祈りします。合掌。
Posted at 2019/01/18 21:25:21 | |
トラックバック(0)