「アコードインスパイア」としての評価だがバブルのころに絶頂を極めたスタイリッシュセダンの中でも傑出したデザインとユニークな5気筒エンジンを持った車だった。BMWのシルキーシックスより高回転まで良く回るエンジンは個人的にはこの車しか経験がない。
非力でトルクのおいしいところをMTでつないでいかないと機嫌が悪くなるやつでしたが、そこを手なづけた頃から本当に愛着がわきました。オープンにできる日はそうそうなかったけれど、快晴の休日に幌を開けて走るのは快感でした。ディーラーから幌をはじめもう補修パーツがないと言われ、泣く泣くお別れしたけれど今でも街中で見かけると嬉しくなります。
CIVICの名前が復活したのは嬉しいがHONDAの世界戦略の中で名前の浮沈があるのは悲しい。まあそれにしてもこのセダンのスタイルはかっこいいとは思うし内装も素晴らしい。エンジンも走りもいい。ではなぜインプレッサG4を選んだのか?Cセグメントにしては高過ぎ大き過ぎだからだ。
皆さん、こんにちは、今日は家内と二人で和装でドライブしてきました。
|
ホンダ ビート ゴキブリ君 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/18 20:21:30 |
![]() |
|
ホンダ・ビートの車評、徳大寺有恒さんの場合(抜粋)その1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/30 14:53:27 |
![]() |
![]() |
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4 2.0i-L Eyesight AWD (GK7B 2017 ... |
![]() |
ターボ君 (日産 スカイライン) 当時は泣く子も黙る「スカGターボ」、初めて買った車でした。R30、所謂ニューマンスカイラ ... |
![]() |
BMW 3シリーズ ハッチバック BMWドライビング講習に使われていたE46の3ドアHBで、家内が「こんなに運転しやすい車 ... |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン シルキーシックスに惚れ込んで初めて買った外車だった。スポーティーなクルージングセダンでこ ... |